
このページのスレッド一覧(全1160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年2月26日 14:38 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月25日 15:55 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月23日 11:52 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月23日 03:00 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月22日 13:53 |
![]() |
0 | 15 | 2004年2月22日 06:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

2004/02/23 21:08(1年以上前)
HDX300はCY-TBX55Dだから型番が違うので使用不可
でも試してみてはどうですか? 故障するかもしれない可能性ありですが!
書込番号:2506961
0点

試すも何もコネクター形状全然違うので無理でしょう・・・
ご参考までに・・
書込番号:2510653
0点

使えません。2020のビーコンユニットは本当の受信部のみです。2020の本体側にに制御部分が入ってます。
300Dは本体に制御部分を持ってませんので使うことが出来ません。
書込番号:2517491
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


HDX300を取り付けて1年ほどなります。付属のアンテナではやはりTVはお世辞にも見れたものでは無いですね。
そこで、純正のフイルムタイプのダイバーシティを考えていますが取り付けている方はいらっしゃいますか??
停止中に各局普通に映ればと思っています
関東在住なので平地での使用感がよければ購入し様かと思っています
取り付けられた方の感想等をお聞きしたいです
よろしくお願いします
0点


2004/02/09 19:42(1年以上前)
純正のフィルムアンテナ使ってますがあまり期待しないほうが
いいですよ・・・。
外付けのダイバの方がいいかもしんない。
他の方どーですか??
書込番号:2447536
0点


2004/02/09 19:56(1年以上前)
純正品買うよりも原田工業の電波職人パルウスの方がよさそう。
書込番号:2447592
0点


2004/02/09 21:32(1年以上前)
アンテナ自体は、フィルムより外に付けるロットアンテナの方が性能は良いですよ。
映り目差すのであれば、ロット式のダイバーシティアンテナをつけたほうが良いと思います。
関東と言っても東京都区内と北関東では全く状況が違います。
地方の街中に入れば電波状況などとても悪くどんなアンテナにしてもまともに映らない所もありますから。
普通に映ればと書かれていますが、この基準が家庭用TVのレベルを指しているのであれば、止まっていたとしてもそこまで映る範囲はとても絞られます。
(アンテナの高さが全然違いますからね。)
少しでも綺麗に見たいと思えば、ロットタイプのダイバーシティを選ぶ方が良いと思いますし、
画質が落ちても車のデザイン(や、洗車、車庫居れの便利さ)を気にするのであればフィルムタイプが良いと思いますよ。
書込番号:2448038
0点


2004/02/10 08:44(1年以上前)
市内に住んでますけど
付属のアンテナは、6局くらい普通にうつりますよ♪
旅行にでも行かない限りダイバーシティなんか必要ないよんっていうか
旅行だとナビ画面必要なので、 やっぱダイバいらないよん
停車中に写りが悪いときは
一歩前進!!
10cmくらい進めると
たいてい くっきりうつります
書込番号:2449888
0点


2004/02/10 13:59(1年以上前)
私もフィルムより外付けのロッドアンテナのほうがいいと思います。
私の場合このナビを購入時になぜかおまけでロッドアンテナ(4chダイバーシテ)がついてきました。ちょっと外付けはいやだなーと思ってバックスでフィルムアンテナの話をしたら店員に「持っているなら高いお金を出してフィルムアンテナ買うよりも、ロッドアンテナをためしにつけたほうがいい!!」と断言されました。
名古屋近郊に住んでいるのですがロッドアンテナでかなりきれいに見えます。むしろ液晶がもっと精細だったらなーーーと思うくらいです。
書込番号:2450705
0点


2004/02/10 14:54(1年以上前)
パルウスのFWだと、ピンジャックが5個ありますが、300Dのコネクタは、増設用が二つしかないわけで、付属のアンテナを外してもひとつ余ってしまいます。ちゃんとアンプに給電してないのかもしれませんが、純正の方が映りが良いですヨ。と言っても、満足できるレベルじゃないですケド。
書込番号:2450824
0点


2004/02/25 15:55(1年以上前)
純正付属アンテナの時>>NHKのみ受信
オプションフィルムアンテナ>>10ch位 だけど画面ざらざら
電波職人パルウスV>>14ch 画面やっと見れる状態へ
でした。
書込番号:2513871
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

2004/02/22 18:31(1年以上前)
「できる」といって良いのか?
ポイント登録データファイル *.PMF は経度・緯度を含むテキストファイルです。
パソコン上で編集自在です。
但し、本機では登録ポイント数が200に制限されています。
この制限、何とかしてくださ〜〜い > パナ客相殿
書込番号:2501824
0点


2004/02/23 11:40(1年以上前)
書き込み番号「2081953」で検索すると、オービスポイントの場合ですが、登録ポイントのデータフォーマットや編集の仕方がアップされてますよ。参考になると思います。
書込番号:2505131
0点



2004/02/23 11:52(1年以上前)
レスありがとうございます。早速試してみます。
書込番号:2505161
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


初めてカーナビを購入し、毎日走る道でも喜んで使っていたのですが、先日高速道路を走っていたところ、突然突拍子もない案内を始め、同じ所をぐるぐる回ったり、海の上を10分程走ったり。と滅茶苦茶になりました。電源の入れ直し等をやってみたのですがダメでした。
しかし、買ったばかりなのに早くも故障かとガッカリして高速道路を下りたとたんに正常になりました。(北陸道、黒部インター付近から上越インターまで)考えられる原因等ヒントになることでもを教えていただけると有り難いのですが・・・、宜しくお願いいたします。
0点

初めてのバカーナビさん、こんにちは。
僕と同じ富山県人かなーと思いましてレスします。
北陸自動車道の「黒部インター付近から上越インターまで」といえばトンネルの連続の箇所ですね。もし、車速センサーを取っていないのでした、何かの拍子でジャンプしてしまったのかもしれません。
でも、ちょっと考えにくいことですね。
走行中にリモコンのジョイスティックに何かが触れたという事は考えられませんか?
現在、正常ならば、もうしばらく様子を見てはいかがでしょうか?
書込番号:2414696
0点



2004/02/01 21:09(1年以上前)
つくしんぼ28号さん ありがとうございます。私は、お隣の新潟県の人間です。
車速は取っていて、取付情報を見ても正常にパルスを拾っていましたし、GPSも受信していました。ただ、友人が隣の席でリモコンをいじっていたのですが、原因はそれでしょうか。触っていたのは、ほんの1〜2分程度なのですが・・・。
書込番号:2415683
0点



2004/02/01 21:31(1年以上前)
あとひとつ、画面左上に出ている「北を指す矢印」が全く違う方向を指していましたが、これって関係ありませんかねー。
書込番号:2415811
0点

初めてのバカーナビさん、こんにちは。
失礼しました、お隣の県だったのですね。
>友人が隣の席でリモコンをいじっていたのですが
これがどうもくさいですね。目的地を海の上に設定してしまったとか、現在地を海の上に設定してしまったとか(^^;
>「北を指す矢印」が全く違う方向を指していましたが
これは画面設定で「進行方向を上にする」に設定してあれば当然北を示す矢印も変わります。これもリモコンを触っていて設定を変えられたのが原因かもしれませんね。
以上、まったく憶測ですが参考になれば。
ではでは。
書込番号:2416502
0点


2004/02/23 03:00(1年以上前)
自分のはしょっちゅうなります。特に高速道路を走っている最中が多くて、突然高速を外れてぐるぐるとミステリーサークルを描き始めます。これがはじまると何をやってもだめです。電源入れなおしてもしばらくは復旧しないので頭にきて電源切っちゃいます。いったいなんなんでしょう?(次はパナソニックはやめようと心に誓いました。)自分のほかにも同じような人が居るんですねやっぱ。書き込みがあまりないので、自分のだけがハズレだと思ってました。メーカーに電話してみようかな。。。。
書込番号:2504425
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


こんばんは。
またまた質問なのですがCN-HDX300D、CN-DS100D、KX-GT300Vの3種類でどれにしようか迷っています。
ナビの性能(速度や精度、道案内の経路、使いやすさなど)ではどれが良いでしょうか?
DVDは見ないと思いますのでHDX-300Dが最有力なのですがやはり他の製品も気になるもので。。。
皆さんのご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/02/22 13:53(1年以上前)
ナビ選びの優先順位をどう考えるかによると思いますが、私はタッチパネルの使いよさで100Dを選びました。一番大事なのは精度だと思いますが、ここの皆さんの意見を見る限り(100Dは自航OP付けての話)三台に大差は無いように思いました。 日常の使い勝手なら100D、簡易自航の取付簡単さで300Vと300D、 地図精度(ゼンリン2003年度版購入する前提)で300V、HDDの情報量・速度で300Dかと思います。ただ、私は店頭で300Dの地図画面が今一つ見にくい感じがしました。。。
書込番号:2500645
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


HDX300をバイクで使いたいのですが、以前ゴリラ(CDナビ)を1ヶ月ほど使用したが読み取りエラーばかり出て使い物にならなかった。(一般道のみ、高速道路では快適に使用)HDナビは、振動に強いのか???ハードディスクが壊れたときの心配もあるし、迷っております。良いアドバイスをお願いします。
0点

過去ログは読まれましたか?
「バイク」又は「オートバイ」で検索すると、一杯出てきますよ。
書込番号:2481251
0点

>HDナビは、振動に強いのか???
CDよりは弱いと思います。その構造を考えればわかると思いますが、、、、
書込番号:2481269
0点



2004/02/17 17:46(1年以上前)
K11マーチ乗りさん早速教えを戴き有り難うございます。ゆっくり過去ログを探せば良かったのですが!・・・ 私の怠慢です。申し訳ない。
また、ジェドさんやはり無理ですね。ノートパソコンで作動中にキーボードに物を落としショックでHDがクラッシュしたことがあります。しかし、現在のHDはかなり振動に強くなっているようなので少し希望を持っていたのですが、残念です。今後とも宜しく指導をお願い致します。
書込番号:2481337
0点


2004/02/17 22:28(1年以上前)
ご存知かとは思いますが
水平置きはダメですよぉ〜
書込番号:2482428
0点

バイクで使いたいという気持ちはわかります(^^
私もバイク乗りですから、、、、
でも、個人的には走りながら見るのはもちろん情報も得にくいバイクでは、もっと簡単なモノで良いのでは?止まったときに場所を確認する地図代わりのようなもので良いんじゃないかと思います。まぁ、今までお使いになったうえでのことなので私が言うことじゃないとは思いますが、、、、
私はそれよりもオンボードカメラが欲しいです(笑)
書込番号:2483796
0点



2004/02/18 08:58(1年以上前)
水兵さん 有り難うございます。K11マーチ乗りさんの教えで過去ログを拝見しました。私の乗っているバイクはスクーター(名前の通りホンダのシルバーウィング)でゴリラを使用していたときは、左の収納庫のふたの上に純正の車載用取り付けキットで取り付けておりました。他に取り付け方で良い方法などありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:2483947
0点



2004/02/18 10:50(1年以上前)
>情報も得にくいバイクでは、もっと簡単なモノで良いのでは?
ジェドさん ごもっともなご意見なのですが、一般のナビを一度使ってみるとなかなか便利な物で(音声ガイドなど)PDAにGPSなど検討したのですが? 便利な物を使うとおうちゃくになりますね。(笑)すみません。
それより、バイクにカメラを付けるのですかね。一度グリップに取り付けたバイクを見たことがあります。あまり参考にはならないですよね。また、これに懲りずに宜しくお願いします。m(_ _)m
書込番号:2484190
0点


2004/02/18 17:37(1年以上前)
シルバーウィングは大型スクーターの部類ですね、私はT-MAXでHDX300をジャイロをスピードセンサーに接続して使っていますが今の所全く問題無いですよ。
私もデルナビからの買い換えですがCDロムと違ってフリーズも無く快適に使っています。取り付け角度も許容範囲以内までナビマウントの工夫でクリア可能だと思いますけど?
書込番号:2485307
0点


2004/02/18 20:29(1年以上前)
マロシュさん 使用者のご意見いただきありがとうございます。T-MAXはヤマハの大型スクーターだと思うのですが、取り付け位置はハンドルになるのでしょうか?ツーリング先で出会ったスカブ(空波)の人はハンドル中央に設置されておりました(ハンドル中央が広い(^^;))銀翼は狭くハンドルカバーをはずさないと無理なようです。 一度あきらめておりましたがもう一度検討してみたいと思います。ありがとうございました。(^o^)
書込番号:2485856
0点

シルバーウイングってスクーターなんですか?
私はてっきりゴールドウイングの親戚(笑)のツアラーバイクと思っていました。
バイクって書いてあったから、てっきり思いこんでいました(^^;スクーターだったんですね。失礼しました。
書込番号:2487801
0点


2004/02/19 11:48(1年以上前)
シルバーウィングはっちゃん、こんにちは。
現在当方、シルバーウイング400の購入を検討していて、購入した暁にはナビを装着
しようと思っています。 そこで質問させてください。 今、車では300Dを使用し
ているのですが、シルバーウイングでも車速パルスを取ることできるのでしょうか?
また装着箇所は、やはりハンドルのところですか? シールドの手前のダッシュボー
ドみたいなところには付かないのでしょうか?
いろいろ問題のあるスクーターですが、400以上で好みに合うスクーターってこれし
かないんですよね。
書込番号:2488412
0点



2004/02/19 13:01(1年以上前)
ジェドさん どういたしまして。私はスクーターもバイクの中間だと思っていましたのでm(_ _)m
書込番号:2488613
0点



2004/02/19 13:18(1年以上前)
本田乗りさん 私が使用していたのはゴリラですので「車速パルスを取ることできるのでしょうか?」その質問は、応えかねます。m(_ _)m ただ、過去ログ等見るとだいたい行けそうだと思います。ちなみに400を考えておられるようですが、私が購入を決意した頃600も400も同価格でしたので何も考えず600を注文したのですが。本田の店長が新型(03型)になるので価格も変わるとのことで少し悩みましたが、600を想定して作ってあるので400では、少しつらいかも。との言葉でしたので600を購入しました。HD300の話から少し離れました。<(_ _)>
書込番号:2488671
0点

DS-100のSD覚えてル-トが便利ですSDカ-ドに地図のデ-タ
を読み込めばDVDディスクはいらなくなります(地域は限定されます)
書込番号:2499404
0点

車速パルスの件ですがフュエルインジェクションの付いた
バイクなら取れるのではないでしょうか
書込番号:2499412
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





