
このページのスレッド一覧(全1160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年1月3日 11:12 |
![]() |
1 | 4 | 2004年1月3日 10:25 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月2日 18:30 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月1日 20:32 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月31日 18:49 |
![]() |
0 | 9 | 2003年12月31日 07:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

2004/01/01 21:47(1年以上前)
今買うとたぶん最新版の地図ではないでしょう。
DVDナビで、ユーザー登録すると最新のDVD-ROM送ってくれることもあるけど、HDDはどうするのだろうね。
書込番号:2295197
0点


2004/01/01 21:48(1年以上前)
旧地図(2002年秋バージョン)のままです。
書込番号:2295202
0点


2004/01/03 11:12(1年以上前)
みるみるさん過去ログよくみるみるする事ね。
パナの回答載ってたはずね。
モデルチェンジまで地図は新しくならないようね。
書込番号:2300063
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


GPSアンテナケーブルが長すぎるので切断してから再度繋げ合わせたいのですが。
以前の書き込みに難しいとの書き込みがあるのですがどの程度なのでしょうか?(表現が難しいと思いますがよろしくお願いします。)
本品に付属のFMアンテナを繋ぎ合わせたことはあります。その程度なら難易度は問題ないレベルです。通常(?)のプリント版のはんだ付けも問題ありません。
この程度のレベルでGPSアンテナの繋ぎ合せは可能でしょうか?
答えにくい質問ですが、わかる方がいらしたら返信のほどよろしくお願いします。
0点


2003/12/30 23:44(1年以上前)
うーん
私は1mぐらいに切っちゃいました
後は網線は網線で半田付け
心線も半田付け
心線は収縮チューブで処理をし
又
網線も半田付けで
収縮チューブで処理しました
使用状況は
前と変わらない感じです
あくまでも感じです
今のところは大丈夫みたいです。
書込番号:2289577
0点

私も買って数日後には切断してしまいました。
ごく普通の同軸ケーブルですので、しっかりハンダ付けをして収縮チューブを被せれば大丈夫ですよ。感度低下もありませんし。(但し自己責任で行って下さい)
前のナビの時は途中で切断して繋ぎましたが、今のナビはコネクタをバラして付け直しました。この方法だと継ぎ目が見えないので、見た目には切っている事が分りません。
書込番号:2290697
1点



2003/12/31 16:21(1年以上前)
返信、ありがとうございます。
ウォークマンのヘッドホォンぐらいのケーブルだったら私には不可能と思っていましたが、大丈夫そうですね。
(ウォークマンのヘッドホォン→細くて皮むきすらできなかった。)
コネクタへの接続はHPを見させていただきました。
これでケーブルがどんな感じかわかりました。
ありがとうございました。大変参考になりました。
書込番号:2291784
0点


2004/01/03 10:25(1年以上前)
便乗ですみません!ビーコンはどうでしょう?これもカットして問題はないのでしょうか?
書込番号:2299941
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


CN-HDX300Dを買おうと思ってるのでですが、簡単に取り付けられるものでしょうか? 電源だけ入れれば使える感じかな。 車も詳しくないので、分解してなにか取り付けるのかな、わかる方は詳しく教えてください。
0点


2004/01/01 16:19(1年以上前)
文面を見るかぎり販売店に取り付けしてもらった方がよいと思います。
簡単といってもあなたには無理でしょう。
書込番号:2294363
0点

配線がダッシュボード上にむきだしでもかまわず、車速パルスをとらず多少精度がおちてもOKなら、最近はシガーソケット電源ケーブルなども発売になっていますので、「BSアンテナやビデオデッキを買ってきてテレビに繋げて放送を見られるようにすることくらいは簡単にできる」、という程度の配線ノウハウを持ってさえいればわりと簡単に取り付けられるとおもいます。
店によっては取り付け無料〜¥10000くらいで取り付けてくれるとおもいますので、心配なら店に頼むのが吉ですね。
よほど変なことをしなければ取り付けに失敗しても壊れちゃうようなことはないとおもうので、まずは自分で取り付けに挑戦してみてもいいかもしれませんね。あくまで自己責任で(^^)
書込番号:2295010
0点


2004/01/01 21:56(1年以上前)
まずは、車速なしで取り付けてみる。
それで動いたら、今度はディーラーへ行き車速センサーの位置を教えてもらう。
書込番号:2295232
0点


2004/01/01 22:01(1年以上前)
一)本体をダッシュボード上に固定する
二)コンソールパネルを剥がして、ACC電源を繋ぐ
三)金属部分にアースを取る
四)パーキングブレーキに繋ぐ
五)ECUの車速信号を探しだして繋ぐ
六)GPSアンテナを屋根又はダッシュボード上に置く
七)アンテナをフロントガラス左上に張り付ける
以上簡単でしょ?これを見て無理だと思ったら、業者に数万円を払って取り付けて貰って下さい。
書込番号:2295259
0点


2004/01/01 23:40(1年以上前)
車測が取れるか否かが、自分で取り付けるかどうかの分かれ目という
ことでよいでしょうか?
書込番号:2295633
0点


2004/01/02 18:30(1年以上前)
車速信号線はどのみちソニーサイトで調べたりディーラーで聞くことになります。それよりも内装パネルの取り外しや配線作業が自分でできるかが問題と思います。難しいことではないんですが。
書込番号:2297646
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


CN-HDX300Dを買って取り付けたんですが、画面の輝度が以前使っていたナビよりも暗い感じなんですが輝度の調整出来ないのでしょうか?説明書を見ても書いていないし、他ににCASIOのカーナビとゴリラを使っているんですがどちらも本体で輝度調整できたので、もしパナソニックが出来ないのならちょっと残念です。ひょっとしたら取り説の見落としでしょうか。
0点

ユーザー設定のメニューの中に画面の明るさ調整もありますので探してみてください(^^)
書込番号:2294989
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


アルファ156(98')に乗ってます。ネット購入でHDX300を考えています。車速パルスや電源コードなどの取り付けは、まあ何とかなるとは思いますが。
ただ、出来るだけ綺麗に配線したいのと、アルファ特有のポイントなんかあったら教えてもらいたいのですが。
また、よろしければ取り付け状況を見せてもらえれば幸いです。
0点


2003/11/30 21:11(1年以上前)
こんにちは、2001年登録の156TSに乗っています。
今年の5月にHDX300を購入し、自分で取り付けました。
電源、車速パルスとも問題なく取れており、とても快適に動作しています。
キーにACCポジションがないので、エンジンを止めたままTVを見たり
する時にやや難儀しています。
HDX300は本体スイッチでON/OFFできるので、常時電源ラインから
電源を取ってもいいかも知れませんね。切り忘れ要注意ですが(^^;;;
アルファ156ならではということだと、やはり取り付け位置に悩みます。
私はダッシュボード中央よりやや右(右ハンドルなので運転席寄り側)に
台座を貼り付けました。高さ調整で本体取り付け金具を低めに持って
来て、顎の部分が3連メーター上部に被さるようにしました。
ウレタンブロックを噛ませて金具を内装に押し付けるように固定している
ので、本体が揺れたりビビリ音が出たりということがなく、中々良い感じ
で収まっています。
なお、ダッシュ上部中央のエアコン吹き出しパーツにネジ止めして脱落
防止を計っています。
このエアコン吹き出しパーツ、手前の端、中央より左寄りの場所に、
いかにも穴を開けて配線を通してくれ、と言わんばかりの箇所があります。
表面からでは分かりませんが、このパーツを外してみるとどういう事か
分かって頂けると思います。ここに穴を開ける(というより端から糸ノコ等
で切り取る)と、ケーブルを引き込むのに具合が良いですよ。
下記のURLに写真を何枚か載せています。よろしかったらご参考にどうぞ。
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/lattelatte300/lst?.dir=/HDX300&.view=t
#しかし私の156、本日より板金修理で入院中(しくしくしく)
書込番号:2181412
0点



2003/12/01 18:21(1年以上前)
元骨董さん書きこありがとうございます。写真見せてもらいました。すごくスッキリしていて参考になりそうです。
購入はまだですが、ほぼ内定済みなので頑張って取り付けたいです。"?"なことがあったら、またご援助お願いいたします。m(_ _)m
書込番号:2184522
0点


2003/12/31 18:49(1年以上前)
元骨董さん、写真拝見させていただきました。昨日HDX300を買ったのですが、モニタの取り付け方法にいまだに悩んでいます。。。ご参考にさせていただきます。
書込番号:2292183
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


皆さんこんばんは。
本日地図データ更新しました。3時間強かかりました。このキットを入手した際に得た情報を報告します。
先ず近所(東京市部です)の家電量販店でカーナビも扱っている店で訊いた所、価格は\16,000で取り寄せになる。ただし現在メーカーも在庫切れなので、年明けになるのは間違いなし。実際は何時になるか分らない、との事。
カーショップ系で訊いたら、同じく取り寄せになる上、定価との事でした。
仕方なく秋葉原まで出向き、探してみましたが、家電系の店には在庫が無く、カーオーディオ系専門店でラストワンをゲットしました。ちなみに価格は\17,000(消費税込み)。前出家電量販店より若干高いのですが、この年末年始使える事を思えば安いとの判断でした。一般にカーショップ系は定価の所が多いとか。中には更新作業を代行する代わりに、手間賃を上乗せしている所も知っています。
これから更新しようと思っている方に忠告ですが、急いでいる方は在庫のある店で手を打つ事をお勧めします。初回生産分が全て出回ってしまった様なので、次回生産分が出回るまでには少し時間がかかりそうです。逆に地方の小売店の方が在庫を持っていたりするかもしれません。
あまり急いでいない方なら、カーショップ系より家電量販店で予約しておくと安価に入手できそうです。逆に、予約が入らないとパナは次回分生産しないかもしれません。また定価でもよければ、パナセンスに注文するのも良いかもしれません。と書いていてパナセンスを確認したら、きっぱり「初回発送分は完売しました。現在ご注文いただきますと1月下旬発送予定となります。」と記載されていました。暫くカーナビなしでも構わないなら、「おまかせアップデート」の方が早いかもしれません。
ご参考まで。
以上、現場からでした。
0点


2003/12/22 15:01(1年以上前)
うーん、完売状態ですか。
まあ今の地図のままでも何の問題もなく
使えてますから問題はないんですが・・・。
どうせなら来年の地図まで待とうかな(^^;
書込番号:2259098
0点


2003/12/22 22:02(1年以上前)
どうせ、今までの地図で十分走っていられるから、別段問題ないしね、今別に欲しいとか、どうしようも無い問題があるでも無し、それよりアダプターの方先決問題だ。
書込番号:2260317
0点


2003/12/22 22:03(1年以上前)
ところどころ赤鉛筆で修正したボロボロの古い紙地図でも特に不自由しなかったのに、なんでナビ地図だけ毎年更新?な〜んて思います。
でも
松下さんも市場ニーズに誤算があるようなので、既に型代償却済みってことでセカンドロット以降を格安提供してくれればそれはそれで結構なことですが・・・・・
書込番号:2260321
0点

MAPデータは年度更新になるので、やるなら発売直後にするか、でなければ翌年を待つ、の二通りが一番お得(?)ですよね(^^)
私は今日やっとデータを入手しました。事前予約してたのにカーショップのヤロウが入荷連絡くれずに他の賞品在庫の山に埋もれてたのをこちらで掘り出してようやく・・・でした(;゚Д゚)ゴルァ
この週末にでも更新してみようと思います。
書込番号:2266519
0点


2003/12/24 17:58(1年以上前)
親戚の所へ行くとき、バイパスが表示されず、無人の荒野を走ってましたが、今回の更新でやっと道路を走れます。更新して良かった!!
書込番号:2267353
0点


2003/12/25 20:46(1年以上前)
私も今日、地図データ更新しました。
私の場合、パナソニックからメール配信にて予約受付開始を知り、ACアダプタ・USBコード一式購入しました。
16日に配達されたのですが、更新に3〜5時間かかるというのでなかなか時間がとれず、本日の更新となりました。
更新作業中は外出していて、更新開始後3時間半ほどで帰宅したところ更新は完了していました。
私がデータ更新をする気になったのは、元の地図データの古さにうんざりしていたからです。
自宅から徒歩2分のところにあったスポーツクラブのメンバーだったのですが、3年ほど前に突然倒産し、会員資格を失いました。
そこが分譲マンションに変わっているのにもかかわらず元のデータにはしっかりとそのスポーツクラブの名前が記載されていたのです。
その為、ナビを起動するたびにその名前を見なければならず嫌な思いをしていました。
データを更新したところ、その名前が消えていて漸く地図データが新しくなったことを確認しました。
しかし、2003年に買ったナビに3年前に倒産した施設の名前が記載されているのは釈然としませんね。
今回のように年度データの更新という手段があるのですから、せめて購入時には2002年度のデータくらい載せてくれていても良いと思うのですが・・・
書込番号:2271258
0点


2003/12/25 21:08(1年以上前)
金持ちの発想はどこか違うなぁ
書込番号:2271349
0点


2003/12/31 07:38(1年以上前)
来年以降バージョンアップするかどうかわからないけど、初めてのHDDカーナビなので、年内入手はあきらめモードでインターネット上で最安値のショップ(大阪)に通販で申し込んだところ、一個在庫ありとの返答あり(送料+代引手数料込みで17955円)。
昨日着荷して早速インストールしてました。 「最後に良いことあったなぁ!」って感じです。
このバージョンアップキットは、何かHDDデータにトラブルがあった時現状復帰できそうなので、私的にはお勧めします。
でも最初に書き込んだように、毎年2万円前後の出費するんなら最新のハードとデータのカーナビに買い換えたほうが「吉」かもね?
(となると、このカーナビも製品寿命としてはせいぜい5年ぐらいかナ)
書込番号:2290453
0点


2003/12/31 07:45(1年以上前)
どうでもいいことですが、12月23日頃起動させたら最初に出てくるオネーサンの衣装はサンタルックでした。
書込番号:2290458
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





