

このページのスレッド一覧(全250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年3月19日 20:04 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月13日 14:37 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月13日 19:58 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月10日 09:57 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月8日 12:54 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月7日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D



こんにちは。
私は下記のサイトを利用しました。
トップページ→http://ken2.cside21.com/
直リンク→http://ken2.cside21.com/Navi/Smartmedia.html
ここからオービスデータをダウンロードし、同じページで公開されている編集ソフトで地区別にデータを分け、SDカードに保存しています。
また、google等で「オービス 登録ポイント」で検索すると、有料のデータも幾つか見つかります。
書込番号:2598454
0点



2004/03/19 20:04(1年以上前)
ありがとうございました。
早速DLして書き込みました!
書込番号:2603601
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


初心者的質問ですいません^^;
こちらの機種はミュージックタンクという機能がついてるようですが
MP3音楽データを本体に書き込めばCDなしでも音楽が聞けるって
カタログにも載っていますが購入後ユーザー登録をすれば音楽配信できるってことなんですか?
それとも他にも配信とかでダウンロードができるのでしょうか?PCも初心者ですいません
0点

MP3音楽データーをご自分で作成、パソコンからSDカードに書き込みしてナビのHDに取り込んでナビで再生させるってものです。
あくまでおまけ機能と考えた方が・・
ご参考までに・・・
書込番号:2577631
0点


2004/03/13 14:37(1年以上前)
ありがとうございますPPFOさん
ちなみにホームページで配信してるとこもあるのでしょうか?
おすすめHPとかありますか?
書込番号:2579929
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D




2004/03/11 19:56(1年以上前)
大型観光バスだけの情報では答えられる人はいないかもね。
もし取れないのなら車速パルス発生器を使うとよい。
書込番号:2573188
0点



2004/03/13 19:58(1年以上前)
車速パルスで調べてみたら、該当する物がありました。
皇帝さん、ありがとうございました!
書込番号:2580866
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


最近、外気温が7度を切るようになると画面の動きが
非常に遅くなります。ひどいときはPanaの画面でとまって数10分固まってしまいます。そのまま放っておくと正常に復帰するのですが、
みなさんこんな症状ありますか?
0点


2004/03/10 07:56(1年以上前)
そういう もののようです。
使用しない 寒いときは
なにかで くるんで あげましょう。
書込番号:2567673
0点


2004/03/10 09:11(1年以上前)
僕の場合はリモコン君が効かなくなります。しかし、最初は暖めると動くようになる気がしたのですが、電池の接触のような気もする・・・。
いずれにしても、困ったものですね。メーカーに問い合わせてみようかとも思っています。
書込番号:2567793
0点


2004/03/10 09:57(1年以上前)
一般的に液晶自体の最大の欠点は熱です。
特に性能低下が顕著に現れるのは真冬の時期です。画面自体がハッキリ見えるまで数分を要します。暗く、ボヤーっとしているのがそれです。
でも今は昔に比べ、それでも性能は良くなったんですよ。オイラのゾンビ化したナビなんかは真冬の時期は本当に時間が掛かりました。(経験のある方も多かったと思います。しかもかなりバカナビだったし・・。愛着沸いちゃうんですけどね。w)
対策としては・・やはりこれといった対策は無く、暖機運転と室内の温度UPで回復してくると思います。
これは説明すると果てしなくなってしまうので簡単に言うと、おおよそどの液晶画面の最大輝度が平均40℃位で最も良い状態になるようにしてあるので、7℃ではなかなかハッキリと画面が見えず、又動きも相当鈍くなります。
皆さん逆に厚い時は平気だと感じている方も多いですが、高熱でも液晶表記時間には少なくとも影響は無いですが、寿命という意味では悪くなってしまいます。いつも常温で保護できる様にカバー等で覆っておくと良いと思います。
又、寒い時ではなるべく温まってから電源ONにした方が寿命という意味では保護できると思います。
今回、正常に戻る様ですので、異常では無いでしょう。
余談ですが、
山屋さん(登山家)で液晶製品を極力使わないのはその為です。↓
http://www.hey.org/nadare/beacon/08.html
書込番号:2567874
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


300シリーズのHDD書き換えソフトは近々USBを使い発売が予定されています。
この機種はどのようにHDDを書き換えようとしているのでしょうか、知っている人がおりましたら教えてください。
0点

HDX300でしたら、既に年度更新版地図はリリースされています。手持ちのPCを使って更新する「地図データ更新キットCA-HDL1422D」も然りです。
http://panasonic.jp/car/navi/products/map/hdd.html
HDX730の更新方法はまだ公式には発表されていませんが、おそらくはHD9000と同様な対応になるかと思われます。
http://panasonic.jp/car/navi/products/map/hdd_2.html
書込番号:2560731
0点



2004/03/08 15:51(1年以上前)
早速のお返事をありがとうございます。
大きなデータをどのように入力すか気になっていました。
早めの発売を期待したく思います。
書込番号:2560806
0点

ご購入された販売店もしくはお近くのカーショップにて、お車ごとお持ちいただきます。更新用ハードディスクを接続し、地図データを書換える方法を予定しています。 ・
との事です。
書込番号:2637051
0点


2004/04/08 12:54(1年以上前)
パナのホームページで問い合わせをしたら、
・更新時期:2004年12月頃
・費用 :2万〜2万5千円程度
を予定いたしております。
という回答が来ました。
ちょっと更新の期間が長いような気がしますね。
書込番号:2679244
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


たびたびすみません。
取り付け説明書にはサイドブレーキのアースしていない方に圧着端子で
取り付けると書いてありますが、自分の車L700ミラにはサイドブレーキの線が一本しかありません。この場合どこに接続したらいいのでしょうか?エンジンスターターのサイドブレーキ線はこの一本の線につないであるのですが一緒でいいのでしょうか?
どなたか教えてくだされば光栄です。お願いします。
0点

そこにつなげても当然いいワケですが、ナビのアース線に繋ぐ方が便利です。
書込番号:2554789
0点



2004/03/07 22:34(1年以上前)
接続、動作確認無事すみました。
のぢのぢくんさんありがとうございました。
書込番号:2558525
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
