

このページのスレッド一覧(全250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年6月9日 10:09 |
![]() |
0 | 7 | 2003年6月9日 20:54 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月13日 23:26 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月4日 21:48 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月30日 09:04 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月1日 06:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


ダイハツ コペンにHDX-730Dを取り付けようと思っているのですが、インダッシュディスプレイを立ち上げるとちょうどエアコンの吹き出し口を2つふさぐ格好になります。
夏場エアコンをめいっぱい効かせたときに、ディスプレイが冷やされて結露で壊れることを心配しているのですが、レイアウト上似たような設置状況にならざるを得ない場合も多そうなので、すでに使われている方のご経験上からアドバイスがいただければうれしいです。
よろしくお願いします。
0点


2003/06/07 23:48(1年以上前)
私の場合、数年前にcarrozeriaの初期タイプ(インダッシュタイプ)を購入し、実はまだ使用しているのですが、結露の心配は全く無いですよ。
それよりもディスプレイが立ち上がって来て角度が決まる際に吹き出し口に当たりガガガッという音がして立ち上がり動作が終わるんですよ。
明らかに内部の部品に負荷がかかっていると思ったのでメーカーに問い合わせをした所、担当者の回答が『大丈夫です!負荷がかから無い様に設計してあります』との事・・・その言葉を安易に信じてはや9年!2台の車に付け替え、その度にエアコンの吹き出し口をふさぐは、相変わらずガガガッという音がしますが、全く故障知らず!!正直吹き出し口をふさいでしまうのは気になりますが、デッキに合わせて車を買い換える訳にもいきませんし、デザインというか省スペースな所が気に入って購入した手前、大満足しています。運が良かったと言われればそれまでですが、吹き出し口をふさいでいてもエアコンはちゃんと効きますし、次もcarrozeriaのインダッシュタイプを購入します。あと余談ですが、
同乗者に結構笑われました!これが一番ネックですね!!(笑)
書込番号:1650164
0点


2003/06/08 08:50(1年以上前)
私も同じような状況で悩み
パナにメールで問い合わせしましたところ
「密閉してあるので大丈夫、でも温風は長時間あてないでください。」
と言うようなことを回答いただきました。
この返事で決意し注文しました。
明日とりつけします。
書込番号:1651134
0点


2003/06/08 23:34(1年以上前)
ありがとうございます。
私もパナに電話で問い合わせたところ「心配ない」と言われ、カー用品店のカーナビ担当にも聞いてみましたが「そういう故障の話は聞いたことがないので大丈夫だと思いますよ?」と言われました。
皆さんのお話も聞いて購入に踏み切ることにしました。ありがとうございました!
(ガガガッ!とかいう音が出ないことをいのりつつ・・・)
書込番号:1653402
0点


2003/06/09 10:08(1年以上前)
ガガガっていう音はしませんが、モニタが立ち上がったときにどこかに
当たった状態だとモニタが引っ込んでしまいますので、ナビ装着時は
本体を固定する前にモニタの角度調整をした方がいいですよ。
書込番号:1654284
0点


2003/06/09 10:09(1年以上前)
すいません、アイコン間違えました。(^^;;
書込番号:1654288
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


今日、下見に行って店員に、「この車(三菱チャレンジャー) 1DINサイズしかないけど、付けられるかな?」って聞いたら、「これは単体では使えません。」って言われたんだけど、そんなの変ですよね?
「今使ってるデッキを通さないと音が出ません。」だって。
「そこでこのセット(カタログに指差して)でお勧めしてます!」
夫婦で、首をかしげながら帰ってきたんですが、絶対おかしいですよね?
0点


2003/06/03 23:09(1年以上前)
HDX730Dにはラジオの機能が付いていません。オーディオを外してこのナビを取り付けるとナビとテレビのみになり、車両スピーカーから音を流すことも出来ません。もちろんAM/FMも聞けなくなります。
書込番号:1637446
0点


2003/06/03 23:51(1年以上前)
ごんべ〜さんの仰るとおりですが、ナビとしての機能だけあれば良いというのでしたら取付け出来ます。
但し、FMトランスミッターで電波を飛ばしてFMラジオから音を出すTV音声やMP3での音楽は楽しめない事は覚悟してください。
書込番号:1637690
0点



2003/06/04 22:21(1年以上前)
ありがとうございました。
お店で聞いたときは、店員さんちょっとシドロモドロだったんで、
よくわかってないんだろうって思ったんです。
でも、せっかく1DINに収めたのに、あんまり意味無いような気が…。
もう少し頑張ってくれれば、かなりポイント高かったのに…残念なところです。
まあ、値段もお手ごろなので買ってみようかな。
後は何とか解決策をさがしてみます。
書込番号:1640503
0点


2003/06/05 19:03(1年以上前)
その店員さん、分かってないですね。
「単体では使えない」「デッキを通さないと音が出ない」というのは
完全に嘘です。HDX730はスピーカー内蔵なので、ナビの案内はもとより、
TV音声もMP3も、当然本体スピーカーから鳴らせることが出来ます。
その店員さん、本来なら
「(アンプを内蔵していないので)単体ではクルマのスピーカーから
音が出せない」と言うべき所を間違えた(理解してなかった)のでは?
#私の車も1DINしかなく、東雲のスーパーオートバックスで
#「ラジオを諦めたら、これ(HDX730)だけでMP3オーディオとして
#使える?」と質問した所、上記の返答(しかも即答)を受けました。
書込番号:1643043
0点



2003/06/05 22:18(1年以上前)
元骨董さん、ありがとうございます。
確かにスピーカー内蔵と書いてありますね。
実はもう商品(HDX730)が今日届いたところだったので
とりあえずは単体をつけてみようと思います。
書込番号:1643726
0点


2003/06/06 23:40(1年以上前)
チャレンジャーって1DINサイズが上下に2箇所ありますよね。
上段にナビをつけて、下段にオーディオを入れれば、
ばっちりじゃないですか?
書込番号:1646891
0点



2003/06/09 20:54(1年以上前)
昨日、取り付けました。MIN-Sさんのおっしゃるとおり上段→ナビ、
下段→オーディオという具合に。
バッチリでした。
ちなみに、TVアンテナはあまり目立たせたくなかったので
付属のものは使わずに最初からフロントガラスに付けるタイプのものに
してみました。
書込番号:1655722
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


VWボーラにメーカーで純正をつけると、ここの価格のほぼ倍になるため自分でつけようと思っています。国産車は経験があるのですが、VWは初めてです。純正MDの取外し工具等は、どこかで買えるのでしょうか?また取付時の問題などありますでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2003/06/03 08:16(1年以上前)



2003/06/03 12:30(1年以上前)
ロキシーさん ありがとうございます。
参考にさせていただいていっちょうがんばってみます。
書込番号:1635694
0点


2003/06/13 21:52(1年以上前)
こんばんは。ちょっと遅くなりましたが、
http://homepage2.nifty.com/bora20/index.htm
にて、ボーラへのインダッシュTVの取り付けが説明されています。
書込番号:1668018
0点



2003/06/13 23:26(1年以上前)
k-yoko2さん大変参考になりましたありがとうございます。かなり詳しく解説されていました。
書込番号:1668450
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


このナビでのMP3再生の音についての良し悪しと使い勝手を教えてください。
現在MDプレイヤーもCDもプレイヤーもついていないので、ナビをつけるのと一石二鳥にしようと思っていますが、音質が不安です。
又、ハードに取り込んだあとの削除や曲の入れ替えなどは簡単に出来ますか。どなたか知っている方教えてください。
0点



2003/06/01 20:34(1年以上前)
すいません、追加で質問です。
うちの車のカーオーディオにはAUX端子が付いていないので
FMトランスミッターの使用になります。
やはり音質の差は大きいのでしょうか?
書込番号:1630664
0点


2003/06/03 14:35(1年以上前)
私の場合(オーディオはナカミチMB75)、最初にFMで聞きましたが、
音質が悪かったので、AUX接続しました。
切り替えての感想は、「別物」です。
たとえばですが「モノラルとステレオ」「カセットテープとMD」
くらいの差があるように思います。
削除や入れ替えはリモコンで簡単に行えます。
書込番号:1635952
0点


2003/06/03 16:14(1年以上前)
ガンババ様、便乗になりますが、教えてください。
実は私もMB-75+730Dなのですが、まだ両者をつないでもいなく、キャンペーン
で送られてきたSD16Mはあるのですが、カードリーダがないので
MP3を入れてもいません。
そこでお聞きしたいのですが、MB-75でCDを聞くのとAUX経由でMP3を聞くの
では差は感じられますか?
それとカードリーダーライターですが、お使いの機器はpanasonicですか?
別に他社の機器でも問題ないのでしょうか?
ちなみにMP3の1曲のファイルの大きさって5M位ですよね?
16MのSDだと3曲しか入らないから、SDに3曲入れてナビに入れてまた3曲入れて
...なんてせこせこやるくらいならCDに焼いて適当に連装の中に入れておいた
方がよいのかな〜とも思います。
書込番号:1636161
0点

カンババさん、P209さん、はじめまして。
さらなる便乗レスで恐縮です。
▼カンババさん:
>削除や入れ替えはリモコンで簡単に行えます。
HDX730では入れ替えができるようになったのですか!
瓜二つの兄弟機種であるHDX300では、一旦ナビに音楽ファイルを取り込んでしまったら、削除以外、何もできませんので(移動やコピー、名称変更など)。
もし本当ならうらやましいと共にアップデートで対応して頂きたいものです。
▼P209さん:
>それとカードリーダーライターですが、お使いの機器はpanasonicですか?
>別に他社の機器でも問題ないのでしょうか?
HDX300ユーザーですが、VertexLinkのRD6 USB2.0を使っています。
http://www.vertexlink.co.jp/product/platform/vics/rd6_u20/main.html
特に相性問題なども聞かないので、SDカードに対応した製品なら何を選ばれても大丈夫でしょう。
万が一、HDX300とHDX730で勝手が違うようでしたら、スミマセン。
書込番号:1636455
0点


2003/06/03 21:22(1年以上前)
皆さん、たくさんのご意見ありがとうございました。
ガンババさんへ:特定の曲の削除や新規の曲との入れ替えは当然当たり前だと思っていました。らくなびさんのお話だと300では出来ないようです。(らくなびさんへ:これって200曲を全部入れ替えないと新しいものは入らないということですか?)。重要なポイントですので、正確なところを教えてください。
それと、誰か詳しい方、教えてください。今CD端子を使っていませんので、ここにカーナビからのMP3再生の端子をつないでライン入力できるのでしょうか。 ご意見お待ちしています。
書込番号:1636998
0点

MBナビさん、ガンババさん、ツリーのみなさま、こんにちは。
私がガンババさんの「入れ替え」という言葉を誤解してレスしてしまいました。お騒がせして申し訳ありません。m(_ _)m
>これって200曲を全部入れ替えないと新しいものは入らないということですか?
そのようなわけでは決してありませんのでご安心を。特定の曲やフォルダごとの削除、また全削除はもちろんできますし、削除によって空いたスペースに自由に新しい曲を取り込めます。ですから「入れ替え」はもちろん可能です。
先ほど申し上げたかったことは、一旦ナビに音楽ファイルを取り込んでしまったら、「ナビのHDD内では」削除以外、何もできないということです。例えば、新しいフォルダを作って、そこへお気に入りの曲だけを移動orコピーしたりすることができませんし、そもそもナビ自身ではフォルダを作成することすらできません。説明書の言葉を借りれば、
「本機に保存された音楽データを、他の機器や、本機のHDD内の他のフォルダに移動・コピーできません。マスターのMP3ファイルは、パソコンなどに保存しておくことをお奨めします。」
という説明に該当します。
以上、HDX300ではこのような制限がありますということで何かの参考になれば。
書込番号:1637192
0点


2003/06/04 20:00(1年以上前)
P209さん
>MB-75でCDを聞くのとAUX経由でMP3を聞くのでは差は感じられますか?
私の聴力では差は感じません。敏感な人には判るのかなぁ〜
>それとカードリーダーライターですが、お使いの機器はpanasonicですか?
>別に他社の機器でも問題ないのでしょうか?
私はIOのリーダー/メルコのメデイア(逆だったかな?)ですが、
まったく問題ありませんよ!
>ちなみにMP3の1曲のファイルの大きさって5M位ですよね?
>16MのSDだと3曲しか入らないから、SDに3曲入れてナビに入れてまた3曲入れ>て...なんてせこせこやるくらいならCDに焼いて適当に連装の中に入れておい>た方がよいのかな〜とも思います。
64Mを持っていたのでそれを使っています。丁度CD1枚分ぐらい入りますネ。
たまに入りきらないのもあるので、128Mなら安心かも?
入れ替えや削除の件に付いては、説明不足でこんらんさせてしまいましたネ。皆さんゴメンナサイ。
結論としては、らくなびさんが説明しているHDX300と同じのようです。
書込番号:1639976
0点


2003/06/04 21:48(1年以上前)
カンババ様レスありがとうございます。
カードリーダーとメディアの値段を考えて導入するかどうか決めたいと思い
ます。
書込番号:1640332
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


ナカミチのステレオがついていた1DINの場所にこのナビを取り付けしました。
取り付け金物はナカミチの物です。ナビはこの取り付け金物で取り付けできたの
ですが、化粧パネルというのでしょうか、前面につける枠がきついようで入りません。
やはりパナソニックの取り付け金物、それについているパネルを使わないとダメなので
しょうか。
0点


2003/05/29 23:59(1年以上前)
パナの取り付け金具についている化粧パネルでは駄目で、専用の化粧パネルがパナ出ているのでそれをつかうそうです。ただ、それがナカミチの取り付け金具にうまくつくのかはわかりません。一度パナに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
わたしも自分の純正の金具にそれが使えるのか気になっていますが、億劫で聞けてません。もし聞かれましたら参考までに教えてください。
書込番号:1621622
0点


2003/05/30 01:47(1年以上前)
金具とパネルは同一メーカーでないとパネルの爪の位置や金具の固定方法が違うため付きません。ナカミチは取り付け金具を出していません。
書込番号:1621994
0点



2003/05/30 09:03(1年以上前)
>専用の化粧パネルがパナ出ているのでそれをつかうそう
ツリムプレートというものですか?
書込番号:1622458
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


カーナビに初めて挑戦したいと思っています。車はマツダデミオ(平成10年式)ですが、先日ディーラーに取り付け可能かどうかを確認したところ、「ディーラーでは現物を見ないと分からない」と言われてしまいました。同車種に取り付けられた方いらっしゃいますか?取り付け位置とかに問題は無いでしょうか?ビーコンも同時購入したいと考えています。ご存知の方いらっしゃましたら、教えて下さい。よろしくお願いいたします。
0点


2003/05/29 01:33(1年以上前)
カタログ(2003/4版)のP.22に取り付け時の注意が載っていますので
参考にしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:1619107
0点



2003/06/01 06:58(1年以上前)
Akilaさん、ありがとうございます。カタログ見てみました。取り付ける箇所は、特に変な角度が付いている訳でもないですし、前後の出っ張りは多少調整できるでしょうから、問題なしと判断しました。このサイトで希望の価格が見つかったら購入してみます。
書込番号:1628736
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
