

このページのスレッド一覧(全250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年6月1日 01:51 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月30日 23:04 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月30日 22:11 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月24日 12:37 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月22日 11:03 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月19日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


今まで車から降りる度にモニターを格納していたのですが、
モニターを立ち上げていたほうがインパネが外しにくくなるため
盗難防止によいのでは?と思いました。
みなさんはどう思いますか?
0点


2003/05/29 01:21(1年以上前)
少し力を入れると手でモニタを倒せるのであまり効果はないような気がします。
やはり目立たないようにする方が良いかも知れませんね。
書込番号:1619077
0点



2003/06/01 01:51(1年以上前)
返信ありがとうございます。
力を入れると倒せてしまうのですか。
それならやはり目立たなくした方が良さそうですね。
書込番号:1628384
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


三菱エアトレックに取り付けようと思うのですが、取付角度が
結構傾いているのです。計り様も無いのでカタログの30度以下
かどうか判りません。
同車種に取り付けて使用してるとか、または無理なのか判る方
いらっしゃったら教えてください。
0点


2003/05/30 22:26(1年以上前)
現車があるのなら、計り様はいくらでもあるのでは?
書込番号:1624240
0点


2003/05/30 23:04(1年以上前)
メーカーやカー用品店に確認するのが一番正確だと思います。適合を調べてもらうのはタダなんですから
書込番号:1624399
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


車のキーをひねるとナビも自動的に電源が上がると思いますが、その際、もしくは運転中にナビを使わないので電源を切りたい時はどうすればよいのでしょうか?
インダッシュの機器なのでモニターをしまえば視界からは消えますがVICSの音がしてくるのからすると畳んであるけど中では画面はついたままだと思います。
それとも電源をOFFにするのは無理なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2003/05/28 18:37(1年以上前)
>インダッシュの機器なのでモニターをしまえば視界からは消えますがVICSの音がしてくるのからすると畳んであるけど中では画面はついたままだと思います。
本体は動いていても、たぶん画面はOFFにしていると思いますよ。
あとVICSは稼動する部品はないと思いますので、音がしているとすれば(この機種の場合は)ハードディスクだと思われます。
>それとも電源をOFFにするのは無理なのでしょうか?
バックアップ電源の配線にスイッチをつけてやれば、無理やりできないことはないでしょう。
でもなぜそこまで徹底したいのかは私にはわかりませんが・・・
バックアップ電源が不要ならば繋ぐ必要はない
-> 繋いでいるという事は必要なもの
-> 完全にOFFすると何らかの影響がある
という所を考えてもらったほうがいいと思います。
少なくとも(常時電源を必要とする)メモリに影響があるでしょうね。
書込番号:1617746
0点


2003/05/29 00:27(1年以上前)
画面の表示についてですが、ナビのモニターを収納していても
画面は表示していてVICSも受信していました。
ただし、操作は受け付けてくれませんでした。
書込番号:1618883
0点


2003/05/29 01:27(1年以上前)
電源は切れませんがVICSなどの音が気になるのであれば音消しボタンを
押してみてはいかがでしょうか?
書込番号:1619097
0点


2003/05/29 12:16(1年以上前)
姉妹機HDX300のユーザです。私が使っている機種には電源スイッチが
付いてますが、これはあくまでもACアダプタ使用時のためのもので、
車積時は常にONにしておくのが正解だと思っています。
HDX730には電源スイッチがないようですが、ポータブルでない
ナビには普通は付いていないのでは?
詳しくは知りませんが、パナ製はどれも付いていなかったように記憶
しています。
電源を切ったまま走行していると、ジャイロや車速パルスの学習が
進まず、場合によっては学習内容に悪影響が出そうな気がしますね。
それに、VICS情報も電源を入れておかないと収集してくれません。
P.S. メモリバックアップの件は心配いらないでしょう。元々、
常時電源は取らずACCしか繋がない構造だと思いますので。
(少なくともHDX300はそうです。)
書込番号:1619868
0点



2003/05/29 22:44(1年以上前)
どーでもいいけど様
>でもなぜそこまで徹底したいのかは私にはわかりませんが・・・
普通の電化製品には電源スイッチが付いているし、
使わない時には電源を切ると言うのは普通の心理では?
明るい時でも部屋の電気を付けておくのですか?
他の方が書き込まれているように、電源を切れない理由があるのなら
なにがなんでも電源を切ろうなんて思っていないですから...。
書込番号:1621251
0点


2003/05/30 22:11(1年以上前)
人に物を教えてもらったら、まず礼を言うのが“普通”では?
どーでもいいけど氏のレスは確かにポイントがずれてると思う。
それでも貴方の質問に対して時間割いて回答してる事に違いはない。
そればかりか、あとの3人に対しては礼の一言もなく、
>他の方が書き込まれているように
とはね。了見を疑いますね。
書込番号:1624191
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


先日待望のHDX730Dを購入し、TOYOTA エスティマ(14年式アエラス)に取り付け使用と思い!!業者に取り付け依頼いたしましたが・・・。なんと答えは「つきません」(ガ〜ン)ここからは業者談「キミの車(エスティマ)は、取り付け位置が問題で、ナビモニターがでてくるとダッシュに接触し、また戻るんだよ!!)」・・・と。
だれか、無事(エスティマ)に付けた人いらっしゃったら設置の「コツ」を教えてください。噂によれば設置の段階で奥・手前とスライド(?)するような話聞きましたが・・。どうなんでしょうか?
確か!この製品のパンフ見ると、エスティマに設置しているが・・・。
このへんのことですが、よろしくお願いします。
0点


2003/05/23 20:36(1年以上前)
昨日私も業者に依頼したら「モニターがひさしにあたると思うので少し前に出して取り付けることになりますけど良いですか?」と言われ了承し依頼したところ、出来上がってみたら「ギリギリ干渉しないでつきました」と・・
今は綺麗に収まってますよ!業者さんも「みた感じ絶対あたると思ったんだけどなぁ〜〜まぁ、うちも全部の車種やってるわけじゃないんでやってみないとわからないのもあるんですヨネェ〜〜」と・・・
もう一度交渉してみれば??
書込番号:1602398
0点



2003/05/23 20:51(1年以上前)
そりゃ嘘ださん!御回答ありがとうございます。 ひさしに当たらないように前に出して設置するとのことでしたが、「そりゃ嘘だ」さんは、どのくらい前に出して設置したんでしょうか?前に設置することで何か購入しなければならないものなんですか? また、その際、モニターの角度ですが、全角度設定可能ですか? どうか教えてください。
書込番号:1602420
0点


2003/05/23 22:20(1年以上前)
すみません、書き方悪くて・・・
結局、前に出さなくても普通についたと言う事です。
ただしモニターの角度は5段階のうち奥に倒れる4・5が使えません。
初期設定の3で充分使えると思いますが、私の場合は業者さんが2に設定してくれました。注意しなければいけないのは1もしくは2に設定するにはひさしをつける前(完全に設置する前ということ)ひさしにあたらない状態で
3→4→5→4→3→2の順に設定しないと記憶されないと言う事。
ようするに2で使いたい場合はあらかじめ業者さんに依頼するか、取付後にひさし部分を自分で外して設定するしかないと言う事です。
ちなみにバッテリーを一旦外した場合も同じ作業をしなければならないそうです。
勿論前に出して設置すれば4・5も使えると思いますけど収納時のかっこ悪さを考えたら3のみでも充分だと思います。
前に出して設置するには特に必要な物はないそうです。
書込番号:1602683
0点


2003/05/24 00:00(1年以上前)
そりゃあ嘘ださんありがとうございます。
早速明日業者にいってその旨話したいと思います。POINTは3ですね!ありがとうございました。結果をまた報告いたします。
書込番号:1603050
0点


2003/05/24 12:36(1年以上前)
祝設置完了!「そりゃ嘘だ」さんありがとうございました。本日設置いたしました。やはりやや前方に設置することにより可能でした。しかしながら、1.2は使用できませんね・・。スッキリさがありとてもいいです。
今後はFスピーカーをいじりたいとおもいます。
では
書込番号:1604316
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


ストリームRN3に乗っています。通販(オークションで)でHDX730を購入しようと思っています。量販店だと高いので少しでも安くしようと思っています。
そこで、
1.自分で取付は出来ますでしょうか。また、難易度はどれくらいでしょう。
2.専用の取付金具は必要なのでしょうか?またどこで買えばいいのでしょうか。
ご存じの方、よろしくお願い致します。
0点


2003/05/22 11:03(1年以上前)
私も近々車種は違いますが自分で取り付けようとおもってます。
この機種はHDDもTVユニットも1DINに収まっているので他に比べたら取り付けやすいんじゃないかと思います。
インパネの分解はできないといけないですが、GPSとTVアンテナは配線を気にしなければ内装を剥がしたりしなくても済みますしね。
あとは車速とパーキングの配線ですね。
取り付け金具は車種によってだと思います。
書込番号:1598664
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


MITSUBISHI CU-V7000RVP-Zとどちらを購入しようか迷っています。
というのも、やはりインダッシュは開閉の頻度が多く故障しやすいのかな〜と勝手に思い込んでいるのです。 でも見た目はインダッシュですよね〜。 みなさん、よきアドバイスをよろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
