

このページのスレッド一覧(全250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年8月6日 14:29 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月4日 02:15 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月2日 01:51 |
![]() |
0 | 11 | 2003年8月1日 15:46 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月31日 12:47 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月31日 11:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


PANAのナビならとりあえず無難だと思って、カー用品店にて購入
取り付けまで頼みました。しかし取り付けに5時間以上待たされた
あげく車速が取れないとのことで、ポータブル機と同じ機能と
なっています。
購入した店は一週間待っても、まだ調べていますの一点張りで
こちらから連絡しないと何も言ってこず、ずるずると行ってしまいそう…
・車はホンダCIVICの・UA-EU1(type GのH12年式)
1)この車でHDX-730Dが動作している実績ありますか。
最近の国産車で、相性などあるのでしょうか。
2)車のEUC等が壊れている可能性はあるのでしょうか。
(ナビ本体は別の在庫で確認してもらいましたが、やはり動作しなかった
とのことです)
この先どのように解決していくか、トホホ状態です(高い買い物なのに)
0点



2003/08/03 17:50(1年以上前)
> 車のEUC
車のECUの間違いでした。
書込番号:1823458
0点


2003/08/03 18:43(1年以上前)
しかし、何でこう言う業者が堂々と商売してるのかねぇ?
この機種は、車速を取らない事には価値半減以下です。
別の言い方をすれば払った金額の半分以上をドブに捨てたのと同じですね。
自分でリスク負って通販で安物買いしたんじゃなくて、買った店で工賃払ったわけでしょう?(工賃無料サービスだったとしても一緒です、売価に工賃含んでるんだから)
それで「車速が取れませんでした」で許して良い話では、到底ないですね。それがたとえ車側の問題だったとしてもです。
即刻他機種に交換させるか、返品返金が妥当。本気でそう思いますな!
書込番号:1823596
0点


2003/08/03 18:49(1年以上前)
車速パルスが取れるかどうかは店に任すよりは、ディーラで問い合わせた方が早いと思うよ。
その結果を店側にフィードバック掛けてやれば良いと思うけど・・・。
もう2度と利用しない方が良いと思うね、その店。
書込番号:1823613
0点


2003/08/03 19:19(1年以上前)
504504 さん の言う通り泣き寝入りだけはしないで下さい。
車速が取れないなどといまどき言う業者がいるなんて信じられません。
これは返品ですね。違う所で買い直しましょう。
もし認めないのであれば お客様相談室 苦情課など電話して対応しないのなら問題にさせてもらう等しっかり伝えておきましょう。
どこの 何という店なのかここははっきり書いておくべきではないでしょうか。
書込番号:1823683
0点

マトモな仕事をしない相手に対して「対価」を払ったんですか?そりゃ払った方にも問題ありません?。
このケース、「カーナビを車載して使用可能な状態にして引き渡し、その報酬として金銭を支払う」と言う「契約」が締結されてます。この契約が相手側の一方的な都合で履行されなかったのですから(出来ないモノを出来ると言ってて売ったと想像出来ます)、契約の解除(返品・返金)は当然として、損害賠償だって請求出来ると思いますが。
書込番号:1824553
0点


2003/08/04 06:42(1年以上前)
困ったなあさん、本当にお困りの様ですね。
実は当方も明日、EU1のG(14年式)が納車なんですが、すぐにでもカーナビを取り付ける予定です。
以前からEU系のサイトを見てますが、タイプG(4AT)はパルスの取り出せるコネクターが違うようです。
当方はEU1の購入店にパルス線の分配をお願いして有りますので、明日納車後に確認してみますね。
只、年式等の違いでパルスの位置が違うかもしれませんので、ディーラーで確認されるのが一番かと思います。
書込番号:1825074
0点


2003/08/04 08:12(1年以上前)
困ったさん 大変な目に遭いましたね。
HDX-730Dが動作している実績があるかどうかは分かりませんが、国産車なら取付け可能だと思います。これを細かく調べるには、カー用品店とかに行くと、パナソニック専門の分厚いフィッテングBookがあり、それで取付け出来る、金具が要る要らないが分かる
様になっています。ECUが壊れているとしたら、乗っていて分かると
思います。たぶん、車速パルスの取り出しの線を間違えたんでしょうね。
普通の車で車速が取り出せない車は少ないので、心配する事無いです。
ディーラーに行き、車速パルスの場所を教えてもらい、カー用品店にクレーム付けて持ち込むか、金を払う事になりますが、ディーラーで取り出してもらってはいかがでしょうか? ディーラーですと、一式取り付けてもらって(追加部品ナシで・・)1万3千円程度なので、車速だけなら5千円程度じゃないでしょうか?
書込番号:1825157
0点


2003/08/04 18:29(1年以上前)
昨日、ディーラでHDX-730Dの車速とRを接続してもらって4500円でした。車速だけなら3000円っていってましたね。しかし、ディーラによって金額は違うらしいので目安として考えてくださいね。
書込番号:1826317
0点


2003/08/06 14:29(1年以上前)
8/4,5 夏休みで出掛けていて遅くなりました。
(車速パルス入力のないナビでしたが、郊外では十分使えました。便利)
まだ連絡がこないので、皆さんの回答を頭に入れて(クレーム気味に)
再度購入した店に出向きました。平日の昼だったせいか、技術センタ
と連絡を取り、解決させると話していました(前回対応と異なる人)
今回は15分ほどで説明がありました。
通常、車速パルスを取るコネクタ位置からだとノイズがのっていて
うまく動作しなかった。ディーラが取っているメータに近い位置から
車速パルスを取ることで対応した。
高速道が頭上を走っていて、今まで自車位置が止まっていた場所でも
動くようになりました。
取付け確認のパルスはどんどん数字が増えていきます
PANAにTELで聞いた所、最近の国産車で、パルスが取れない
車はほとんどないそうです。(相性が悪いというのもない)
→ 皆コンピュータ制御のエンジンのため
504504さん
わしはバカボンのパパなのだ!さん
まじですかぁさん
のぢのぢくんさん
はいぱーさん
kazupon52さん
take1111さん
リプライありがとうございました。
店自体は良い店だと思っています。忙しいとそれなりの対応になって
しまうのかもしれません。
また、どんな車にも標準でつくまでは、消費者も学習が必要な製品かも
しれません。
やっとカーナビ生活が始まった気がします。
enjoy safety driving!!
書込番号:1831502
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


はじめまして。本機を取り付けてもらって、まだ3日目です。
MP3ファイルをSDカードより転送し、再生しようとすると、「音楽データが再生できません。再度、消去・保存をやり直してください」旨メッセージがでまして、再生できないんです。
MP3ファイルについては、規格通り44.1KHz、128kbpsで作成しました。(過去ログにあります「午後のこ〜だ」にてエンコードしました)
SDカードより転送した時、曲名や時間などはきちんと出ています。再生だけが出来ないという感じです。
何か設定などがあるんでしょうか?(取説みた限りでは何もしなくて大丈夫だと思いますが・・・)
初期不良でしょうか? やっぱ、メーカーに相談するべきでしょうか? はぁ〜
0点



2003/07/31 20:57(1年以上前)
自己レスです。
「SCMPX」というソフトにてエンコードしたMP3ファイルは、再生できました!
やはり「午後のこ〜だ」を使用すると駄目だったんですけど、何が違うのでしょうか? 皆様の中で「午後のこ〜だ」をご使用の方がいらっしゃるんですよね? 何か設定が違うのかなぁ。。
「午後のこ〜だ」にて作成したファイルが大量にあるので、大変困っています。引き続き、何か情報をお待ちしています。お願いいたします。
書込番号:1815155
0点



2003/08/04 02:15(1年以上前)
やっと原因が分かりました。
「午後のこ〜だ」の詳細設定の中で「LameTagを書き出す」にチェックが入っていたのが原因のようです。外してファイルを作り直してみると無事に再生してくれました。
デフォルトでチェックが入っていたかどうか、はっきり覚えてないのですが、もし今後このソフトをお使いの方がいらっしゃったらお気を付け下さい。(ソフト自体は大変良いものだと思います。)
書込番号:1824928
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


現在、当ナビの購入を検討しています。
取り付けを考えているのは三菱のFTOなのですが
先日、松下に問い合わせた所
TVがエアコンのコントロール部と干渉する為、取り付け不可
という旨の回答をいただきました。
言われて見ると、そこはかとなくぶつかりそうな雰囲気が
ないこともないのですが、なんとかして取り付け出来ないでしょうか?
TV排出〜立ち上げ時の仰角を調整できるのであれば
なんとかなりそうな気もしますし
最悪、出っ張らせるような形で取り付ければ
いけるのかなぁ〜?とか考えてはいるのですが・・・・
申し訳ありませんが、お知恵をお貸しください。
0点


2003/07/26 20:02(1年以上前)
ノリノリ・ハイパーさんこんにちわ。
FTOのインパネが2種類あるようですね。
ツマミ式と液晶表示式(オートエアコンとオートエアコンではない)の違いでしょうか。
私はランエボX(液晶式のオートエアコンですが)に取り付けしましたが、エアコンの温度調節のつまみが、モニターを立ち上げると5ミリくらいしか隙間がないんですよ。(角度調節なしです)
FTOはインパネが上のほうに向いてるようなので、立ち上げの時に角度を調節してあげれば取り付けできるかもしれませんね。
参考になるかわかりませんが、カタログのP22下部に取り付け時のご注意が書いてあるので自分で測ってみてはいかがでしょうか?20度の角度調整も出来るので、それを考えながら測ってみてください。
全く参考にならなくてすいません。
書込番号:1799199
0点


2003/07/28 00:37(1年以上前)
三菱のFTOにつけてますよ。
エアコンはオートエアコンのほうでかなりギリギリですが、
モニターと温度調節のつまみは干渉していません。
ただしモニターの左右角度調整はほとんどできません。
書込番号:1803633
0点



2003/07/29 00:17(1年以上前)
evo304さん、L500さん、情報どうも有難う御座いました。
先日、時間が出来たのでちょっと車内で採寸してみたのですが
結構ギリギリでリスク高いなぁ〜と思っていました。
実際つけている方がいらっしゃるということで
これで心置きなく特攻できそうです(笑
と思ったら、ジワジワと価格上がってますね(汗
善は急げ、早速手はずを整えます。
書込番号:1806608
0点



2003/07/30 15:59(1年以上前)
L500さんに質問があるのですが、ご回答いただければ幸いです。
FTOに装着しているとのことですが、取り付けられいるDINは
上下どちらでしょう?
また、取り付け時にナビ本体を前にずらした状態で設置する等の
細工はしておられるのでしょうか?
もう一点、ナビ起動中のディスプレイの角度が
ほぼ垂直になると思いますが、見易さはいかがでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:1811446
0点


2003/08/02 01:51(1年以上前)
返信遅くなってすみません。
質問の件ですが。
>取り付けられいるDINは上下どちらでしょう?
上にナビ、下にオーディオです。
>取り付け時にナビ本体を前にずらした状態で設置する等の
>細工はしておられるのでしょうか?
取付はすべて行きつけの車屋さんにおまかせだったので、
詳しくはわかりませんが、
特に前にずらしてる等の細工をしているようにみえませんし、
話も聞いてません。
見た目では下についてるオーディオとほぼ同じ位置にあります。
>ナビ起動中のディスプレイの角度が
>ほぼ垂直になると思いますが、見易さはいかがでしょうか
おっしゃるとおりほぼ垂直になります。
見易さについては主観になってしまいますが、
視線の移動は結構大きいですが、見難いというほどではありません。
ちなみにモニターの最上部はギリギリエアコン噴出し口にかぶらない
位置になります。
書込番号:1818910
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


先日量販店にて購入しました。取り付けは、ディーラーにてやってもらいました。使用したところ、音声が、カーオーディオから出力させず、前についている小型のスピーカーからのみ出ます。(MP3も)ディーラーに確認したところ、このタイプのナビは、カーオーディオと連携できないとの事でした。
なんとかならないのでしょうか?悩んでいます。
ちなみに車はゴルフ4、オーディオは標準のMDのものです。
0点

カー用品のあるお店でFMトランスミッターを買って変換コネクターで繋いでラジオ経由で聞く。
ちょちょより
向こうのラジオ受信帯だったりして。
書込番号:1810515
0点


2003/07/30 08:27(1年以上前)
オーディオにAUX端子があれば、ケーブルでつなげるはずです。
FMとばしよりも断然音がいいですよ。
私はそれで使ってます。
書込番号:1810547
0点


2003/07/30 09:30(1年以上前)
僕もゴルフ4に、このナビをディーラーで取り付けてもらいましたよ。
純正オーディオ(多分同じものだと)にAUX端子が付いているなら接続
して下さい!とお願いしましたが、結果未接続でした。
端子自体が無いのですかね??
書込番号:1810642
0点


2003/07/30 09:30(1年以上前)
この機種はFMトランスミッタ内蔵です!
ライン出力もあるしね。
それにしても何処ですかその店は?
知識がない客を騙して手抜きしてるのが明白だよ、、、
書込番号:1810643
0点


2003/07/30 09:54(1年以上前)
>機種はFMトランスミッタ内蔵
と言うことは、やはりラジオ経由で、いけるはず
でも、音質は落ちます。
書込番号:1810672
0点


2003/07/30 11:15(1年以上前)
ご存知だと思いますけど・・・
FM経由なら 周波数を 76.0MHz に合わせれば、ナビから音声
が出力されますよ。
書込番号:1810835
0点


2003/07/30 19:18(1年以上前)
純正MDレシーバーには、AUX端子がありません。でもCDチェンジャーコントロール機能付きですから、コネクターを改造しCDの入力につなげられる可能性はあると思います。どなたかご存知の方はいませんでしょうか?
FM飛ばしは、音質が悪く話になりません。私は、レシーバーをAUX端子付きの市販品に変更しようと思っています。
書込番号:1811811
0点


2003/07/31 12:18(1年以上前)
FMトランスミッタは手軽でいいんですが(勿論音質は妥協)、
近くのFM局と混信を避けるために周波数をいじらなければいけないのが
面倒ですね。
最初、私の機械(HDX300)でMP3を再生させた時、ラジオを76.0MHzに合わせても
雑音しか聞こえず壊れてるのかと思いましたが、インターFM(76.1MHz)と混信してました。
書込番号:1814133
0点


2003/08/01 14:57(1年以上前)
先月納車したゴルフカブリオ CC にこの機種を積んでいます。
皆さんFMトランスミッタの音質を随分気にしていますが、それを言ったら
MP3やMDの音質だってオリジナルと比べるとひどいもんだと思いますよ。
ところで肝心のナビについてですが、この地図見やすいですかね?
私としてはこのMicrosoft的色あいがたまらなく不快で見るに耐
えません。カラーコーディネイトを根本的に変えられるといいの
ですが・・・。
書込番号:1817375
0点


2003/08/01 15:33(1年以上前)
地図の表示設定で、何パターンかのカラーバリエーションを選ぶことが出来ます。それでも見にくいと感じられる場合はスタンダードマップ(ビューボタンで切換え)がお勧めです。
書込番号:1817436
0点


2003/08/01 15:46(1年以上前)
少林ハッカーさん情報ありがとうございます。マニュアルを持って歩いて
読んではいるんですがなかなか必要な情報が探せなくて・・・明日さっそ
くやってみます。:-)
書込番号:1817451
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


この機種の購入を検討しています。この機種には角度調整(手動)が
ついているようですが、当方の取り付け予定のアルファードではこの
角度調整は有効に機能しますか?
先日、店の人に聞いたら、車種によっては、取り付け方向の問題で液晶
が斜めに向いて、角度調整の意味がない場合があるとのことなので、
どなたか、教えて下さい。
また、手動で角度調整した後、電動で収納するときには、自動で元の
角度に戻って収納されるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点


2003/07/31 01:21(1年以上前)
角度調整は手で手前に引き出す感じなので、
まともにDINスペースに収まってれば可能だと思います。
店の人はDINスペース自体の向きの事を言ってたんじゃないでしょうか?
運転席側に向いてるタイプの車だと、角度調整必要ないですし・・・
ちなみに角度を変えた場合、収納前に手で元の位置に戻さなければいけません。
書込番号:1813270
0点


2003/07/31 12:47(1年以上前)
気にされている角度の問題?ですが
アルには 問題なく取り付け・使用出来ます。
ただ 2DINのスペース をどう埋めるか!でヘッドユニット等の
購入を検討?が必用だったりして・・・。
書込番号:1814220
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D
12Vのバッテリ積んでて、社速が出てるクルマなら何でも取り付け可だと思いますが。
書込番号:1798390
0点


2003/07/26 14:58(1年以上前)
取付できても、動作に支障がある場合は問題ですよね(^^;;;
マーチの場合、(例によってWebの写真でしか見ていませんが(_ _))、
モニタの可動範囲に障害物(コラムシフトやインパネの出っ張り)は
見当たりませんね。
ただ、写真を見て気になったのは、オーディオスペースが大きく前傾
している、つまりダッシュの面が斜めになっている事です。
HDX730のカタログによれば、取付角度の上限は30度とのことなので、
これを上回る場合は残念ながら取付不可(の可能性大)となってしまいますね。
#予想される不具合は、ジャイロ・3Dセンサの作動不良で、自車位置が狂い易くなる...かな?
書込番号:1798503
0点



2003/07/26 18:45(1年以上前)
>オーディオスペースが大きく前傾
している、つまりダッシュの面が斜めになっている事
そうなんです。このへが心配なんです。
書込番号:1799049
0点



2003/07/31 11:19(1年以上前)
車、のメーカーも分からん、と言われたので・
再度、パナに調べてもらいました。
オーディオレス車の上の段なら装着可能だそうです
報告まで・
書込番号:1814025
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
