

このページのスレッド一覧(全250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年7月25日 09:18 |
![]() |
2 | 12 | 2003年7月24日 17:44 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月24日 12:22 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月24日 04:41 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月22日 01:22 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月21日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


1.探索方法について
行き先を探索すると目的地までにかかる時間優先で案内されるみたいですが、
距離優先で探索させる方法はありますか?
一度探索後、再探索して5ルート?の内より選択するしか方法がないのでしょうか?
2.目的地の位置合わせ
例えば、住所などで探索したとします。目的地を決定後、地図上で決定ボタンを押す前に十字キーで場所をちょっと移動したのですが、動きません。
こういうものなのでしょうか?何か設定などがあるのでしょうか?
以上2点の質問です。よろしくお願いします。
0点


2003/07/24 23:08(1年以上前)
>目的地を決定後、地図上で決定ボタンを押す前に十字キーで場所をちょっと移動したのですが、動きません。
このときに”戻る”ボタンを押せば十字キーで場所を移動することが出来るようになります。
>行き先を探索すると目的地までにかかる時間優先で案内されるみたいですが、距離優先で探索させる方法はありますか?
ルート探索時”一般道・時間優先”と”高速道路・時間優先”の変更は出来ますけど確かに”距離優先”はないですよね。
再探索して5ルートの内よりを選択するのではないのでしょうか?
書込番号:1793938
0点



2003/07/25 09:18(1年以上前)
ジミニーさん。
ありがとうございます。
なるほど、よくわかりました。
距離優先に関しましては、仕方なさそうですね。
書込番号:1794931
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


みなさん、はじめまして、NORIと言います。
ボーナス出たので、奮発して、ナビ買っちゃいました(^^)
で、取り付けようと思って、車速パルスをデーラーに聞いたのですが
ミッションだから無いと言われました。
車は、NA6CEのロードスターミッションです。
こういう場合、接続先は、アースにつなげれば良いのでしょか?
それとも、どこにもつなげなくていいのかなぁ...。
デーラーは、わからないって言うんですよ。
あと、リバースコードは、バックモニターのためにあるんですかねぇ。
質問ばかりですみませんが、わかる方がいましたら教えてください。
お願いします。
0点

車速パルスの無い車なんて無いだろ・・・
MAZDAもえらくいーかげんだな。
書込番号:1778410
2点

後ね、わかるからいーんだけどミッションの無い車も無いのよね。
オートマチックトランスミッションかマニュアルトランスミッションかって事でMTって事ね。
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%E8%BB%8A%E9%80%9F%E3%83%91%E3%83%AB%E3%82%B9&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
これみて探してみてちょ
書込番号:1778426
0点


2003/07/20 14:27(1年以上前)
NA8C以降であればMTでも取れるのですが、NA6CE...特に初期型だと
残念ながら取れない可能性大ですね。91年頃の小変更後のモデルなら、
MTでもECUから取れたような覚えもあるんですけど......、忘却の彼方です。
#私の骨董ナビは元々車速なんて「何それ?」の世界でしたから(^^;;;
車速が取れない場合でも、車速パルス発生器を後付けすれば解決します。
当時、NA6CE用に、カーナビ用というよりはヘッドライトのオートディマー
用に、車速(?)を引っ張り出すパーツも出ていましたし、探せば方法は
幾つか見つかるはずです。複数のディーラ、もしくはロードスターに
詳しいショップに相談してみると良いのでは?
#Road&Ster誌とか、今でもあるのかな?(^^;
あるいは、まぁ、とりあえずは何とか使えればいいや、という程度に割り
切ることが出来るなら、車速パルス線は配線しなくても使えます。
その場合はアースに落とす必要はなく、未接続状態でいいと思いますよ。
あと、リバース配線は、HDX730の場合はバックモニタの切替だけでなく
車がバックしていることを認識するために使われているのですが、
車速パルスを取っていない場合はほとんど意味はないと思われます。
#ナビ本来の性能を考えると、少々もったいない気はしますけどね...。
書込番号:1778638
0点


2003/07/21 00:37(1年以上前)
ウチのトラックは車速パルス付いてません。GPSが受信できる場所での誤差は20m〜30m遅れます。GPSが受信できないとその場で止まってます。まあ晴れていれば、結構受信しますが、雨ですと使い物になりません。
書込番号:1780579
0点



2003/07/21 02:18(1年以上前)
attn:EPoX びっきー改!さん
レスありがとうございます。
そうですね、ミッションじゃあ、わからないですよね。
言われて確かに納得です、はずかしい発言でした(^^;;
で、車速パルスですが、マニュアルの場合、ECUに情報を
伝えなくても良いのでロードスターには、無いみたいです。
この先は、僕には、あまり良くわかりませんが...。
attn:元骨董さん
レスありがとうございます。
僕の車は、NA6CEの後期ですけど
やっぱり無いみたいですね、車速パルスは。
オートバックスに変換コネクター買いに行ったら
店員さんがいろいろ教えてくれました。
ナビは、通販で買ったからちょっと心苦しいですが..(^^;;
車速パルスが無い車の場合、オートバックスの場合も
コネクターの処理は、未接続だそうです。
もったいないけど、車速パルス配線と、リバース配線は、
オープンのままにして、付けてみようと思います。
いろいろ教えて頂き、ありがとうございました。
attn:ちよたろーさん
そうですか、車速パルスないと、難しいんですね、
位置検出..。って、GPSのRFLSI開発者が言えることでないですが(^^;;
今は、やっていないですけどね。
他の車の意見聞けて助かりました。
どうもありがとうございます。
書込番号:1780898
0点


2003/07/21 11:58(1年以上前)
車速パルス発生器は、下記URLが参考になると思います。
DENSO製、安いですね。
今も発売されているかどうか、分かりませんが、一度、問い合わせてみてはいかがでしょうか?
http://inazofyf.hp.infoseek.co.jp/speed.html
書込番号:1781807
0点



2003/07/22 01:40(1年以上前)
ヴァカンスさんありがとうございます。
パナの車速パルスがあると、オートバックスの人が
教えてくれたんですけど、2万円と聞いて
断念していました(^^;;
このdensoの車速パルスがあれば、付けてみようと思います。
以前、ゴリラを使ってたんですけど
GPSだけだと高速道路の下などに入ると辛いんですよねぇ。
貴重な情報ありがとうです。
週末発注してみまーす(^^)
書込番号:1784906
0点


2003/07/22 19:32(1年以上前)
その昔ロードスターにナビつける時、車速センサーが無いのにビックリしたな。一応Eタイプの車だけど
書込番号:1786681
0点


2003/07/22 21:09(1年以上前)
Eタイプとは何ですか?
書込番号:1787036
0点


2003/07/22 21:51(1年以上前)
電子制御(ECU)ってこと
書込番号:1787197
0点


2003/07/23 10:01(1年以上前)
ま、あのクルマの場合は電子制御と言ってもそんなに凝ったこと
してませんからね。そもそもフューエルインジェクションの
制御だけなら車速は要りませんし。
#キャブに換装してた人達もいましたねぇ...。
書込番号:1788753
0点


2003/07/24 17:44(1年以上前)
以前FIAT PANDAにナビをつけていた時、タイヤ半分を磁化させて車速パルスを取るセンサーを着けていましたが、結構まともに働いていました。今は使わなくなったので安価でお譲りしてもかまいませんが・・・。
書込番号:1792944
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


説明書をよんでもよくわからなかったので質問させてもらいます。
普段から常にヘッドアップにしておきたいのですが、ノースアップになっている時や、たまにヘッドアップになっている時があります。設定のところのフロントワイドやセンターのところを変更しても何も変わりません。設定の仕方が悪いのでしょうか?
あともうひとつとして、時計はGPSで常に正確な時間が出ていると考えていいのでしょうか?
以上2点の質問です。よろしくお願いします。
0点


2003/07/24 11:24(1年以上前)
>常にヘッドアップにしておきたいのですが、
私もこの現象に最初戸惑いましたが、リモコンの「現在地ボタン」を押すことにより
最初にヘッドアップ表示を設定していれば表示することが出来ます。
>時計はGPSで常に正確な時間が出ていると考えていいのでしょうか?
GPSは、複数の衛星からの電波の到着時間差を利用して現在地を割り出しているので
基準となる時間に関しては正確と言えるのではないでしょうか。
書込番号:1792209
0点



2003/07/24 12:18(1年以上前)
いさむさん 早速の返信ありがとうございます。平日に車に乗ることがないので今週末にでも試みたいとおもいます。
書込番号:1792317
0点


2003/07/24 12:22(1年以上前)
地図向きの切替方法はかんたんガイドのP13に載ってますよ。
書込番号:1792323
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


R34スカイラインへ取り付けた方、取り付けの情報を持っている方
いらっしゃいますでしょうか?
エアコンの操作パネルに当たりそうで購入に踏み切れません。
オートウェーブでは多分無理でしょうと言われてしまい増した・・・
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点


2003/07/23 10:35(1年以上前)



2003/07/24 04:41(1年以上前)
redparkさん、ありがとうございました。
書込番号:1791731
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


HDX730をやっと購入し自分で取付けました。が取付け終った後に
配線図をよく見るとミュート用の配線は使用しないときには絶縁する
ことと書いてありました。当方のCDプレーヤはパナではないため配線していないため特に絶縁処理をしませんでした。これってやっぱりまずいのでしょうか?絶縁しないと火事になるようであれば再度バラさなければならないと
思ってます。どなたか詳しい方ご教授願います。
0点

運が悪いとショートする可能性も無くはないですが・・。
先端、剥き出しでしたか?ボクなら、ゴムで覆われてたのら面倒なので放っておきます。
書込番号:1784774
0点



2003/07/22 01:07(1年以上前)
>のじのじくん さん
ご返事ありがとうございます。先端にはゴムのブーツのようなものが
付いていました。確かにそのままではショートするはずもないので
そのままにしておきます。ありがとうございました。
書込番号:1784818
0点

ゴムの隙間から何か混入する可能性も無くはないので、絶対安全とは言い切れませんけどね。
書込番号:1784860
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


ボーナスが出たのでナビを買おうか思うのですが、地図情報が新しいものを探しています。HDX730は首都高速王子線は掲載されているのでしょうか?ここがナビ選びのPOINTなもんで!また他社品でお勧めのものはありますか??なにせ初心者なものでどなたか教えていただけませか??
0点


2003/07/21 20:14(1年以上前)
過去ログにありますよ
書込番号:1783340
0点


2003/07/21 22:42(1年以上前)
書きこみ番号1769934ですな
書込番号:1784099
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
