CN-HDX730D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥198,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDX730Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDX730Dの価格比較
  • CN-HDX730Dのスペック・仕様
  • CN-HDX730Dのレビュー
  • CN-HDX730Dのクチコミ
  • CN-HDX730Dの画像・動画
  • CN-HDX730Dのピックアップリスト
  • CN-HDX730Dのオークション

CN-HDX730Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月10日

  • CN-HDX730Dの価格比較
  • CN-HDX730Dのスペック・仕様
  • CN-HDX730Dのレビュー
  • CN-HDX730Dのクチコミ
  • CN-HDX730Dの画像・動画
  • CN-HDX730Dのピックアップリスト
  • CN-HDX730Dのオークション

CN-HDX730D のクチコミ掲示板

(1095件)
RSS

このページのスレッド一覧(全250スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDX730D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX730Dを新規書き込みCN-HDX730Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

おかしい…

2003/07/08 21:19(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D

スレ主 イケスポ乗りさん

取り付けに完了したんですが、問題発生です。実際は、停車しているのに、ナビ上では、動いてるんです…信号待ちしてても、かってに進みます。車速パルスの接触不良なんでしょうか????でも、走行中は正常なのに…どなたか解決方法をおねがいしまっす。。。

書込番号:1741858

ナイスクチコミ!0


返信する
元骨董さん

2003/07/08 22:04(1年以上前)

車速センサのコードを、誤って違う所に繋げてしまってはいませんか?
接触不良であれば、止まることはあっても勝手に進むことはないはずです。

車を停止させた状態で、取付確認画面を出して、車速パルス数の表示を
観察してみて下さい。停止状態にも関わらず勝手にパルスが上がって行く
ようであれば(たとえゆっくりでも)、車速センサの配線を間違えている
可能性が高いです。

書込番号:1742067

ナイスクチコミ!0


ポポンSLさん

2003/07/08 22:05(1年以上前)

昔使ってたアルパのCD-ROMタイプで同じ現象に陥りました。自分で取り付けたので、きちんとした原因は掴めずじまい。おそらく、オルタネータかラジオのノイズ拾ってるのではないかと勝手に解釈ました。結局、車速センサの配線外してGPSの電波のみで使ってましたが、意外に精度が高くびっくりしました。モチ、トンネルとか高架下では全然お話になりませんでしたが...

書込番号:1742073

ナイスクチコミ!0


スレ主 イケスポ乗りさん

2003/07/09 03:40(1年以上前)

停止中なのにパルスがあがっていきます…あと、画面に表示される速度も上がってるんですよ。でも、普通に走行してみると、表示されてる速度と、実際の速度はほぼ同じです。やっぱり配線間違ってるんでしょうか???
 ディーラーに車速パルスがどれなのか聞こうとしてたんですが、初めからついてるMDデッキをはずしてみると、イルミネーションとかACCやバッテリーと書かれたコードと一緒に、車速と書かれたコードを発見。さっそくつないだのですがこれが間違いなのでしょうか?後、リバースの線をつなげてないのですが、これも何か影響しているのでしょうか?リバースの線はつなげるべきでしょうか?なにしろ初カーナビなもんで…ご返答よろしくおねがいします

書込番号:1743233

ナイスクチコミ!0


元骨董さん

2003/07/09 11:36(1年以上前)

やっぱり配線間違えてますよ(^^;;;;;
ディーラやナビの購入先に要問い合わせですね。

なお、リバース線は繋いだ方がベターですが、繋がなくても大きな
支障はありません。バックした時に、車が前進しているとナビが
勘違いして自車位置がズレますが、GPSで勝手に補正しますので、
すぐに正しい位置に直ります。

姉妹機のHDX300には、もともとリバース線がありませんし。

書込番号:1743718

ナイスクチコミ!0


そりゃ・・・。さん

2003/07/09 12:41(1年以上前)

過去ログに 停車中でも車速パルスが出ている・・・。
なんて記事があったような。
車種によると思いますが「ディーゼルエンジン」だと
もしかして!?  と思ったので

書込番号:1743829

ナイスクチコミ!0


スレ主 イケスポ乗りさん

2003/07/09 12:41(1年以上前)

やっぱり間違いでしたか…お伺いしたいのですが、車速パルスの配線を間違えたりしたら故障の原因になるんでしょうか?

書込番号:1743832

ナイスクチコミ!0


スレ主 イケスポ乗りさん

2003/07/09 12:55(1年以上前)

ガソリンエンジンなんですよ…

書込番号:1743867

ナイスクチコミ!0


元骨董さん

2003/07/09 13:00(1年以上前)

EKスポーツはガソリン車ですよね(^^;
#ディーゼルの軽自動車というのは、聞いたことがありません。

なお、車速パルス線を違う所に繋いでしまった場合ですが、
100%ない、とは言い切れませんが、多分大丈夫ですよ。
間違えたと言ってもせいぜい、0v〜12v(14.4v??)の間の電圧しかかかって
いないはずです。
車速パルスも、多分ですがその範囲で振れるものなので、ナビにとっては
「変な信号が入ってきてるなー」という程度で、機械が壊れる原因に
までは至らないと思いますよ。

#あくまで、100%ありえない、とは言い切れませんが。

書込番号:1743884

ナイスクチコミ!0


スレ主 イケスポ乗りさん

2003/07/09 21:03(1年以上前)

2%ぐらい壊れる可能性あるんですね…早速明日直してみます。三菱のお客様センターに電話してもパルスの位置教えてくれるでしょうか?

書込番号:1744871

ナイスクチコミ!0


スレ主 イケスポ乗りさん

2003/07/09 21:07(1年以上前)

あと、やっぱり配線いじるときは、バッテリー外すべきですかね???

書込番号:1744884

ナイスクチコミ!0


ごんべ〜さん

2003/07/09 22:38(1年以上前)

グローブBOX奥のECU22Pコネクター上段の左から5番目に白/青線ありませんか?これが車速です。

書込番号:1745189

ナイスクチコミ!0


スレ主 イケスポ乗りさん

2003/07/11 03:09(1年以上前)

うまいこといけました。みなさんのおかげです。ありがとうございます。

書込番号:1748945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MP3

2003/07/09 12:38(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D

スレ主 yuuいういおいうおいさん

この機種にMP3を入れたいんですがどのソフトがお勧めですか?

書込番号:1743819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2003/07/10 13:21(1年以上前)

Windows環境でしたら、CD2WAV32と午後のこ〜だの組み合わせが人気があるみたいですよ。

【窓の杜 - CD2WAV32】
http://www.forest.impress.co.jp/library/cd2wav32.html
【窓の杜 - 午後のこ〜だ for Windows】
http://www.forest.impress.co.jp/library/gogonocoda.html

書込番号:1746736

ナイスクチコミ!0


A@奈良さん

2003/07/10 21:38(1年以上前)

インストールは超面倒でしたけど、
AudioEncoder
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/04/03/audioencoder.html

注意点
http://kazuki.s18.xrea.com/support.html
lame_enc.dll が必要。
NET Frameworkをインストール(再インストール)する。


NET Frameworkがインストールに時間が掛かり過ぎでした。
でも、私的には、CD2WAV32と午後のこ〜だの組み合わせより、こっちの方が使いやすいと
思います。まあ、好みの問題かと。

書込番号:1747762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者

2003/07/09 08:35(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D

スレ主 有香りんさん

初めまして、初歩的な質問なんですが。
免許とって、お父さんから車もらうことになったのですが、その車何も付いて無いのでCN-HDX730DとCQ-DMR993Dを購入して取り付けようかと思うのですが、他に必要な物とか有りませんかね。カタログ見てたら、取付オプションとかいろいろ有って解らないのですよ。詳しい人どうか教えて頂けませんか。よろしくお願いします。

書込番号:1743451

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/07/09 08:43(1年以上前)

親切なカーショップにクルマを持ち込んで相談したほうがいいよ。

(reo-310でした)

書込番号:1743459

ナイスクチコミ!0


スレ主 有香りんさん

2003/07/09 10:28(1年以上前)

reo-310 さん ありがとうございます。
そうですよね!なかなか雰囲気が行きにくくて。今度行ってみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:1743594

ナイスクチコミ!0


元骨董さん

2003/07/09 11:23(1年以上前)

店は何件か回った方がいいですよ。
親切心よりも営業熱心が上回っていることも多々ありますので(^^;

手元に、HDX730とDMR993が両方載っているカタログがあるので
見てみました。確かに、オプションが色々ありますね。かなり私見が
入りますが、私ならこうする、という観点で少し書いてみます。
あまり鵜呑みにはしないで下さいネ。

[HDX730オプション]
・VICSビーコンユニット CY-TBX55D
 渋滞回避を重視するなら必須アイテム。無くても渋滞情報は分かりますが
 精度は低いし、渋滞を自動で回避するルート検索(DRGS)も働きません。
・フィルムタイプダイバシティTVアンテナ CL-T90D
 本体付属のロッドアンテナでは見た目が嫌だ、という場合のみ必要。
 でも、社外品でもっと高性能のがあるようです。基本的には不要です。
・車載用カラーカメラ TW-CC150B/160B
 駐車するときなどに便利だと思いますが、免許取立てでこういうモノに
 頼るのはお勧めしません(笑)
・ETC車載器 CY-ET400D
 高速道路の料金をクレジットカードで自動支払いできます。
 このナビとは接続も出来ないので、オプションではなく別商品と考えた
 方がいいです。個人的には、不要(^^;
・SDメモリカードと、リーダライタ(数種あります)
 SDメモリカードは、確か今月中に買ってネットでユーザ登録すれば、
 16MBのものがタダでもらえるはずです。ランドマークの更新などに
 必要です。
 パソコンでSDカードを読み書きするのに、リーダライタが必要です。
 SDカード対応のデジカメ等があれば、それで代用できることもあります。
 (パナのデジカメは、確かUSB接続でSDドライブとして使えたと思う...)

[DMR993オプション]
...の方は良く分からないのですが、デジタルサラウンド音響とか、
そういう凝ったことをしなければ特にオプションは必要なさそうに
思えます。

ひょっとしたら、車種別の接続キット(ケーブルとコネクタがペアに
なったもの)だけは必要になるかもしれませんね。

書込番号:1743698

ナイスクチコミ!0


元骨董さん

2003/07/09 11:31(1年以上前)

あ.......。一点、追加。

スピーカーはついてますか?
最低限、ラジオがついていれば大丈夫ですが...、もし本当に
「何もついていない」(完全なオーディオレス車)の場合、
スピーカーも入っていないことがあります。

その場合は、もちろん買う必要アリです(^^;

#あとは、ある程度調べたら店で相談した方がいいですね。

書込番号:1743712

ナイスクチコミ!0


スレ主 有香りんさん

2003/07/09 12:37(1年以上前)

元骨董 さん どうもありがとうございます。そうですよね。スピーカも必要ですよね。ラジオも付いていないから、必要でしょうね。音質のことは、良くわからないので、取りあえず、音楽が聴けたらいいです。
取付キットとか専用であると思うし、お店で取り付けたら、お父さんけっこううるさいから、いろいろ調べて、何とか自分で付けてるようがんばります。
どうも、貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:1743817

ナイスクチコミ!0


ヒロキックスさん

2003/07/09 15:35(1年以上前)

カーナビみながら運転して事故らないでね、はじめは地図でがんばってみては??

書込番号:1744114

ナイスクチコミ!0


元骨董さん

2003/07/09 18:36(1年以上前)

HDX730は、画面の向きを左右に少しだけ向けることが出来ます。
助手席側に向けておいて、自分では画面を見ず、リモコンにも一切
触らず、同乗者(まずはお父様でしょうね)に全て操作してもらう、
というのがベストでしょう。

同乗者も、ナビがあれば突然「ここ右曲がってーーー!」みたいな事に
ならずに済むので、初心者のナビゲートにはもってこいだと思いますよ。

(♪ぴんぽーん)
「まもなく、右方向です」
「ほら、右方向だってさ」

.....という具合に、音声案内が2重になる特典も付いてきます(笑)

書込番号:1744470

ナイスクチコミ!0


スレ主 有香りんさん

2003/07/10 12:34(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
事故ら無いように、運転しま〜す。
いろいろありがとうございます。

書込番号:1746612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

GPS取り付け位置について

2003/07/08 20:09(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D

スレ主 パタパタリロさん

はじめまして、

価格com経由で730を購入しました。
取り付けを自分で行ったのですが、下記の書込みで"遅走り"するとの事
だったので素人考えではあるのですが、ボンネットの先端に取り付けて
みました。場所が場所だけに熱による障害が無いのか気になります。
先輩方のご意見はいかがでしょうか?

書込番号:1741653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/07/08 22:21(1年以上前)

悪戯されそうな気がします。

書込番号:1742142

ナイスクチコミ!0


元骨董さん

2003/07/09 01:17(1年以上前)

ナイスアイデア!(目からウロコ?)...だとは思いますが(^^;;;

いわゆる遅走りというのは、だいたい10〜20m程度(場合によっては
それ以上)のズレですからねぇ...。ダッシュボードとボンネット先端
の差は、あってもせいぜい1.5m程度でしょうか。
誤差...というか、気分の問題な気がします(^^;

ご懸念されている熱の問題は、おそらく心配ないと思うのですが、
のぢのぢさん(のぢのぢくんさん)が書かれているように、
妙な(失礼)場所につけると悪戯される心配もあるし、それより何より、
格好が悪......(これまた失礼)。

書込番号:1742924

ナイスクチコミ!0


かつさんさん

2003/07/09 22:37(1年以上前)

遅走りを書き込んだものです。
車速パルスの接続を間違えていたのですが、
直したらピッタリになりました。
もちろんVICSはダッシュボードの上です。
慣れないとなかなか曲がるタイミングが掴めませんね。
”あと150メートル”と言われてもなかなかピンと来なくて。
まぁだいぶ慣れてきましたけど。
というわけで今は自車位置ピッタリです。
ダッシュボードとボンネットって1m弱ぐらいですよね…

書込番号:1745185

ナイスクチコミ!0


スレ主 パタパタリロさん

2003/07/10 00:32(1年以上前)

しばらく走ってみましたが、皆様の意見通りやはり(?)
出てます遅走り・・・
取り付け位置による改善は見られないようです。

イタズラされる前に今度の休みにでもダッシュボードの上に
つけ直す事にします。
質問にお付き合い頂いた皆様ありがとうございました。

多謝

書込番号:1745692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MP3は聞けたけど....

2003/07/08 23:08(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D

スレ主 イエティーさん

素人質問をして大変申し訳ないですが...今まで音楽用にCDチェンジャーを使用していたのですが、HDDナビという事でMP3を使用すれば、チェンジャー代わりになると言われてそっくり買い換えました。が、MP3を再生すると、車についているスピーカーからは音が出ないで、モニター本体の所からしか音がでません。ディーラーで取りつけてもらったのですが、このカーナビのMP3の再生ってこういうものなのですか?それとも接続されていないだけですか?もしくは特殊な事をしないと車のスピーカーからは聞こえてこないとか....
素人質問ですいませんが誰か教えてください。

書込番号:1742391

ナイスクチコミ!0


返信する
元骨董さん

2003/07/09 00:31(1年以上前)

ナビの他に、オーディオ(ラジオ+カセット等)は付いているのですよね?
それであれば、車のスピーカーからちゃんと鳴らせられます。
方法は2つあって、

 ・オーディオの外部入力に、ナビの音声出力をつなぐ(要配線)
 ・オーディオのFMラジオに、ナビの音声をFMトランスミッタで飛ばす

後者は配線は要りません(オーディオとナビ双方に設定は要ります)。
が、音質は前者の方が格段に良いはずなので、できれば前者をお勧め
します。

書込番号:1742753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ETC

2003/07/08 18:28(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D

HDX730Dを購入してまだ取り付けはしてないんですが、連動するETCは有るんでしょうか?初心者質問ですいませんがどなたか教えていただけませんか?

書込番号:1741347

ナイスクチコミ!0


返信する
らきあフジさん

2003/07/08 18:56(1年以上前)

ETCと接続可能です。質問する前にパナのホームページかカタログ等で確認をしたほうが・・・

書込番号:1741441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2003/07/08 19:13(1年以上前)

targaさん、らきあフジさん、こんにちは。

確かにホームページなどにも詳細は記されているので、一度は目を通された方がいいでしょうね。

http://panasonic.jp/car/navi/products/HDX730/point.html

ただ、HDX730自体は「ETCレーン拡大図」を備えているものの、↑のページにも記載されている通りETC車載器とは接続できません。

  ※HDX730はETC車載器とは接続できません。したがってETCゲートで
  受信した情報(料金や通過可能など)の表示はおこないません。ETC
  車載器からの音声案内のみになります。

間もなく発売される「ストラーダ」DV250/DV150には搭載されていますが、、、。

http://panasonic.jp/car/navi/products/DV250D_150D/index.html

書込番号:1741497

ナイスクチコミ!0


らきあフジさん

2003/07/08 20:01(1年以上前)

らくなびさん、失礼しました。接続、連動は出来ないのですね。

書込番号:1741623

ナイスクチコミ!0


スレ主 targaさん

2003/07/08 20:36(1年以上前)

らくなびさん、らきあフジさん、有難う御座いました。実は先日パナのショールームのコンパニオンが新しいETC(CY-ET500D)は連動すると言っていたので自分なりに調べたんですがどこにも連動するとでていなくて・・・。とりあえずこれで諦めがつきました。有難う御座いました。

書込番号:1741725

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-HDX730D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX730Dを新規書き込みCN-HDX730Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDX730D
パナソニック

CN-HDX730D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月10日

CN-HDX730Dをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る