

このページのスレッド一覧(全250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年6月1日 06:59 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月1日 01:51 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月30日 23:04 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月30日 22:11 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月30日 09:04 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月28日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


カーナビに初めて挑戦したいと思っています。車はマツダデミオ(平成10年式)ですが、先日ディーラーに取り付け可能かどうかを確認したところ、「ディーラーでは現物を見ないと分からない」と言われてしまいました。同車種に取り付けられた方いらっしゃいますか?取り付け位置とかに問題は無いでしょうか?ビーコンも同時購入したいと考えています。ご存知の方いらっしゃましたら、教えて下さい。よろしくお願いいたします。
0点


2003/05/29 01:33(1年以上前)
カタログ(2003/4版)のP.22に取り付け時の注意が載っていますので
参考にしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:1619107
0点



2003/06/01 06:58(1年以上前)
Akilaさん、ありがとうございます。カタログ見てみました。取り付ける箇所は、特に変な角度が付いている訳でもないですし、前後の出っ張りは多少調整できるでしょうから、問題なしと判断しました。このサイトで希望の価格が見つかったら購入してみます。
書込番号:1628736
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


今まで車から降りる度にモニターを格納していたのですが、
モニターを立ち上げていたほうがインパネが外しにくくなるため
盗難防止によいのでは?と思いました。
みなさんはどう思いますか?
0点


2003/05/29 01:21(1年以上前)
少し力を入れると手でモニタを倒せるのであまり効果はないような気がします。
やはり目立たないようにする方が良いかも知れませんね。
書込番号:1619077
0点



2003/06/01 01:51(1年以上前)
返信ありがとうございます。
力を入れると倒せてしまうのですか。
それならやはり目立たなくした方が良さそうですね。
書込番号:1628384
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


三菱エアトレックに取り付けようと思うのですが、取付角度が
結構傾いているのです。計り様も無いのでカタログの30度以下
かどうか判りません。
同車種に取り付けて使用してるとか、または無理なのか判る方
いらっしゃったら教えてください。
0点


2003/05/30 22:26(1年以上前)
現車があるのなら、計り様はいくらでもあるのでは?
書込番号:1624240
0点


2003/05/30 23:04(1年以上前)
メーカーやカー用品店に確認するのが一番正確だと思います。適合を調べてもらうのはタダなんですから
書込番号:1624399
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


車のキーをひねるとナビも自動的に電源が上がると思いますが、その際、もしくは運転中にナビを使わないので電源を切りたい時はどうすればよいのでしょうか?
インダッシュの機器なのでモニターをしまえば視界からは消えますがVICSの音がしてくるのからすると畳んであるけど中では画面はついたままだと思います。
それとも電源をOFFにするのは無理なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2003/05/28 18:37(1年以上前)
>インダッシュの機器なのでモニターをしまえば視界からは消えますがVICSの音がしてくるのからすると畳んであるけど中では画面はついたままだと思います。
本体は動いていても、たぶん画面はOFFにしていると思いますよ。
あとVICSは稼動する部品はないと思いますので、音がしているとすれば(この機種の場合は)ハードディスクだと思われます。
>それとも電源をOFFにするのは無理なのでしょうか?
バックアップ電源の配線にスイッチをつけてやれば、無理やりできないことはないでしょう。
でもなぜそこまで徹底したいのかは私にはわかりませんが・・・
バックアップ電源が不要ならば繋ぐ必要はない
-> 繋いでいるという事は必要なもの
-> 完全にOFFすると何らかの影響がある
という所を考えてもらったほうがいいと思います。
少なくとも(常時電源を必要とする)メモリに影響があるでしょうね。
書込番号:1617746
0点


2003/05/29 00:27(1年以上前)
画面の表示についてですが、ナビのモニターを収納していても
画面は表示していてVICSも受信していました。
ただし、操作は受け付けてくれませんでした。
書込番号:1618883
0点


2003/05/29 01:27(1年以上前)
電源は切れませんがVICSなどの音が気になるのであれば音消しボタンを
押してみてはいかがでしょうか?
書込番号:1619097
0点


2003/05/29 12:16(1年以上前)
姉妹機HDX300のユーザです。私が使っている機種には電源スイッチが
付いてますが、これはあくまでもACアダプタ使用時のためのもので、
車積時は常にONにしておくのが正解だと思っています。
HDX730には電源スイッチがないようですが、ポータブルでない
ナビには普通は付いていないのでは?
詳しくは知りませんが、パナ製はどれも付いていなかったように記憶
しています。
電源を切ったまま走行していると、ジャイロや車速パルスの学習が
進まず、場合によっては学習内容に悪影響が出そうな気がしますね。
それに、VICS情報も電源を入れておかないと収集してくれません。
P.S. メモリバックアップの件は心配いらないでしょう。元々、
常時電源は取らずACCしか繋がない構造だと思いますので。
(少なくともHDX300はそうです。)
書込番号:1619868
0点



2003/05/29 22:44(1年以上前)
どーでもいいけど様
>でもなぜそこまで徹底したいのかは私にはわかりませんが・・・
普通の電化製品には電源スイッチが付いているし、
使わない時には電源を切ると言うのは普通の心理では?
明るい時でも部屋の電気を付けておくのですか?
他の方が書き込まれているように、電源を切れない理由があるのなら
なにがなんでも電源を切ろうなんて思っていないですから...。
書込番号:1621251
0点


2003/05/30 22:11(1年以上前)
人に物を教えてもらったら、まず礼を言うのが“普通”では?
どーでもいいけど氏のレスは確かにポイントがずれてると思う。
それでも貴方の質問に対して時間割いて回答してる事に違いはない。
そればかりか、あとの3人に対しては礼の一言もなく、
>他の方が書き込まれているように
とはね。了見を疑いますね。
書込番号:1624191
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


ナカミチのステレオがついていた1DINの場所にこのナビを取り付けしました。
取り付け金物はナカミチの物です。ナビはこの取り付け金物で取り付けできたの
ですが、化粧パネルというのでしょうか、前面につける枠がきついようで入りません。
やはりパナソニックの取り付け金物、それについているパネルを使わないとダメなので
しょうか。
0点


2003/05/29 23:59(1年以上前)
パナの取り付け金具についている化粧パネルでは駄目で、専用の化粧パネルがパナ出ているのでそれをつかうそうです。ただ、それがナカミチの取り付け金具にうまくつくのかはわかりません。一度パナに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
わたしも自分の純正の金具にそれが使えるのか気になっていますが、億劫で聞けてません。もし聞かれましたら参考までに教えてください。
書込番号:1621622
0点


2003/05/30 01:47(1年以上前)
金具とパネルは同一メーカーでないとパネルの爪の位置や金具の固定方法が違うため付きません。ナカミチは取り付け金具を出していません。
書込番号:1621994
0点



2003/05/30 09:03(1年以上前)
>専用の化粧パネルがパナ出ているのでそれをつかうそう
ツリムプレートというものですか?
書込番号:1622458
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


2000年式コルベット(C5)のZ51(マニュアル)にHDX730Dを取り付けようと思うのですが、どなたか詳しい人いますでしょうか。カーナビ初心者ですが自分で取り付けようと思っています。コルベットには1.5DIN?くらいの幅があるのですがカーナビの方が小さい分には取り付け可能なんですよね?それと現行のFMにCDチャンジャーをつないでCDを聞いていますが、今回の730DにもFM多重チューナーがあるので同じようにしてCDもきけるんでしょうか。カーナビとラジオとCD聞けるなら十分なんですが。
0点



2003/05/18 14:41(1年以上前)
質問追加:ちなみに収納スペースは下記URLのサウンドシステムの部分です。
書込番号:1587870
0点



2003/05/18 14:42(1年以上前)


2003/05/18 19:09(1年以上前)
もしかして純正のデッキを取り外して730Dを外したところに取り付けですか?730Dを装着するのであればエアコンを灰皿部分に移設して取り付けが必要です。
書込番号:1588509
0点



2003/05/21 14:10(1年以上前)
ごんべーさん。ありがとうございます。
そうなんですかそうなんですかそれは知らなかったです。純正デッキは動かさないほうがよいのですね。というか動かせないのですか?
書込番号:1596341
0点


2003/05/22 19:02(1年以上前)
デッキを移動させる場所はありません。
自分で取り付けるのであればエアコン移設だけでもかなり大変です。
書込番号:1599479
0点


2003/05/24 03:05(1年以上前)
FM多重チューナーとはFM多重情報を受信すると言うだけであってオーディオ機能があるわけではありません。ゆえにお望みの”カーナビとラジオとCD聞く”には最低限、ナビ+オーディオユニット+CDチェンジャーは必要です。(オーディオユニットORナビにCD再生機能がついていない場合)
要するに純正オーディオ&CDチェンジャーは残してナビをプラス・・・・
となるとさらに根本的な問題として貴方の車の場合、純正オーディオの移設はかなり難しい上、仮に移設してもそのスペースにHDX730Dをつけるのはプロでも断わる難易度であると言う事です。
カーナビの方が小さくとも大きくとも規格サイズが違えば取り付けは出来ません。(大は小を兼ねません!!)
もちろん、やる気・根気・技術・知識・工具があれば出来ない事はないでしょうけども、このレベルの質問をされる方には正直無理だと思います。
きつい言い方ですみませんが取付のプロとしての意見です。
無駄な買い物をしないように・・・素直にオンダシュタイプをお勧めいたします。
書込番号:1603616
0点



2003/05/28 18:41(1年以上前)
きちょうなご意見ありがとうございます!危うく730Dをかってしまうところでした。よく検討してみたいと思います。(77)
書込番号:1617749
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
