

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年4月29日 01:01 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月22日 22:24 |
![]() |
0 | 9 | 2003年4月20日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


今、HDX730Dをプロボックスに取り付けました。
ただ、ダッシュボードの形状が災いして、
画面の角度調整の5段階のうち、下向きか
やや下向きの2段階しか利用できない状況です。
明日から走行テストを行います。
0点


2003/04/21 21:28(1年以上前)
購入&と取り付けおめでとうございます。
自分はランクル80に乗っているのですが、
画面の角度は直角までらしいです。
質問なのですが取り付けて初めて画面を
立ち上げたときはダッシュには当たらないのでしょうか?
画面の角度調節は画面が立ち上がってから
行うのではと思って・・・。
書込番号:1510848
0点


2003/04/22 02:29(1年以上前)
私もこの間の土曜日に取り付けました♪
私の車も角度調整の1〜3までしか利用できないので、固定する前に角度調整
(現在は3で設定)をしました。
ただし、この状態で無理にモニタの角度をずらしてしまう(何かにひっかかった
状態で動作した時など)とリセットするために再度取り外して調整しないといけ
なくなりますのでご注意を。
書込番号:1511969
0点


2003/04/22 02:45(1年以上前)
Akilaさんアドバイスありがとうございます
カロ・ケンと比較して、HDX730Dが
1番気に入り、購入することにしました。
取り付けたら報告しますね。
書込番号:1511990
0点



2003/04/24 00:53(1年以上前)
ジミニー さん 返信どうもです。
私の場合13.8Vの電源装置を別途所有しているので、
車載する前に自宅室内において設定しました。
書込番号:1517446
0点


2003/04/29 01:01(1年以上前)
26日に購入&取り付けしました。
予想どうりに角度調整は3まででしたが、
アドバイスのおかげで順調に取り付けできました。
画面は見やすくて気に入ってます。
書込番号:1531954
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


に本日取り付けました。
オプションのインパネアッパーガーニッシュを使用しての取り付けです。
周辺への干渉も無く、さくっと取り付けできました。
邪魔なハイダウェイユニットが無いので、スペースの限られた
軽四には良いと思います。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


本日購入しました♪
ビーコンはまだ発売になっていないようです。今開けたところですので
今日明日で取り付けします。
本体の第一印象ですが、フロントフェイスが真っ黒かと思ったら、
HDDのアクセスランプが付くところのラインが透明なパネルが貼っている
ようになっていて見かけがかなりグレーぽいです。
あと後ろにHDD用だと思いますがファンが付いています(HDDナビだから
当たり前ですか)
これから取り付けなので使用感は分かりませんが、部品などでこの部品
は入っているか? などは聞いて下さい!
0点



2003/04/12 19:41(1年以上前)
一応取り付けました♪
アンテナを室内に取り付けたのですが、粘着テープの付きが悪くて片方の
アンテナは転がしてあります...。
なんとかならないのでしょうか?
書込番号:1482923
0点


2003/04/13 00:59(1年以上前)
粘着テープをつけるときは汚れてるとつきが悪いです。
徹底的にキレイにしましょう。
また水分があるとすぐにつきませんが、固定してしばらく(1日くらい)放置しておくとしっかりとつきます。
書込番号:1484209
0点



2003/04/13 08:41(1年以上前)
がーちゃんさん、レスありがとうございます。
とりあえず、付いていた紙をつけて放置してあるのですが、まだ付く可能
性はあるのでしょうか。
貼るだけなら市販の両面テープでいいのでしょうが、熱線もあることですし
普通のではまずいと思い悩んでいます。
書込番号:1484830
0点


2003/04/13 12:45(1年以上前)
PVさん、もう購入されたのですね。
私も730を狙っているのですが、他社製オーディオに
音声出力をつなげるようですが、音楽を聴いているときに、
オーディオユニットの方から割り込みでナビの音声案内を
入れることは可能なのでしょうか?
よろしければ教えてください。
書込番号:1485399
0点



2003/04/13 22:44(1年以上前)
モツナベ01さん、ご質問の件ですが、説明書によると音楽データ再生中に、
ナビゲーションの音声案内をするかしないかを設定できるとなっています。
するに設定すると拡大図が表示された時に音楽再生が一時停止し拡大図が
消去されると再生がはじまりますとなっています。
しかし私自身はSDメモリでMP3再生に関しては予定はしてしませんし、
試しても居ませんのでここまでしか分かりません。
ところで、今日は本体を付けたり外したりしていたら車のヒューズが
飛んだり、サイドブレーキ配線のアースはずれでいきなり本体の操作が
できなくなったり(このあたりの説明は説明書に一切ありません)たいへん
でした。最後には車速センサの線が外れているようですがこれ以上いじる
とまた他の部分が使えなくなるので、今度の週末の遠出後にゆっくり直そ
うと思います。
車速センサの不良のせいかと思いますが今日都内246(上部に高速が通って
いる)をしばらく走っていたらGPSが補足できなくて地図が止まったままに
なっていました。これは車速センサが正常ならこの点を補ってちゃんと
動くのでしょうか?
ところで前に書きました、アンテナの件ですが、ダメ元で今日付けてみた
ら接着できました! はがれないことを祈ります..。
書込番号:1487253
0点


2003/04/14 23:09(1年以上前)
PVさんお返事ありがとうございます。
自分での取り付けは何かと大変そうですね。
もう一つ質問なのですが、
音声の割り込みは他社製オーディオの再生中でも
行われるものなのでしょうか?
ナビ案内中は音楽の方が消音になってくれるとありがたいのですが。
書込番号:1490349
0点



2003/04/14 23:56(1年以上前)
モツナベ01さん、こんばんは。他社製オーディオへの再生に関しては特に
記載はありません。
私見ですが、音声はFMトランスミッタかピンジャックでの接続での再生で
すので機種によっての特定の信号は入らないのでどの機種でも条件は一緒
だと思います。
ちなみにピンジャックですがとりあえずNakamichiのauxのピンジャックと
つなごうと思ったら両方メスでした...。
書込番号:1490553
0点


2003/04/16 11:07(1年以上前)
PVさんへ
車速センサーがちゃんと繋がっていれば、高速下もトンネル内もマーク(地図)は動きますよ。走行中に取り付け確認画面で数値が上がるか確かめてみましょう。
書込番号:1494406
0点



2003/04/20 23:26(1年以上前)
車速センサの線は多分外れていると思います。
ビーコンを購入したら、また外して取り付けます。
書込番号:1508477
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
