

このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 12 | 2003年7月24日 17:44 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月26日 19:46 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月19日 21:48 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月21日 02:50 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月18日 13:38 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月17日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


みなさん、はじめまして、NORIと言います。
ボーナス出たので、奮発して、ナビ買っちゃいました(^^)
で、取り付けようと思って、車速パルスをデーラーに聞いたのですが
ミッションだから無いと言われました。
車は、NA6CEのロードスターミッションです。
こういう場合、接続先は、アースにつなげれば良いのでしょか?
それとも、どこにもつなげなくていいのかなぁ...。
デーラーは、わからないって言うんですよ。
あと、リバースコードは、バックモニターのためにあるんですかねぇ。
質問ばかりですみませんが、わかる方がいましたら教えてください。
お願いします。
0点

車速パルスの無い車なんて無いだろ・・・
MAZDAもえらくいーかげんだな。
書込番号:1778410
2点

後ね、わかるからいーんだけどミッションの無い車も無いのよね。
オートマチックトランスミッションかマニュアルトランスミッションかって事でMTって事ね。
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%E8%BB%8A%E9%80%9F%E3%83%91%E3%83%AB%E3%82%B9&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
これみて探してみてちょ
書込番号:1778426
0点


2003/07/20 14:27(1年以上前)
NA8C以降であればMTでも取れるのですが、NA6CE...特に初期型だと
残念ながら取れない可能性大ですね。91年頃の小変更後のモデルなら、
MTでもECUから取れたような覚えもあるんですけど......、忘却の彼方です。
#私の骨董ナビは元々車速なんて「何それ?」の世界でしたから(^^;;;
車速が取れない場合でも、車速パルス発生器を後付けすれば解決します。
当時、NA6CE用に、カーナビ用というよりはヘッドライトのオートディマー
用に、車速(?)を引っ張り出すパーツも出ていましたし、探せば方法は
幾つか見つかるはずです。複数のディーラ、もしくはロードスターに
詳しいショップに相談してみると良いのでは?
#Road&Ster誌とか、今でもあるのかな?(^^;
あるいは、まぁ、とりあえずは何とか使えればいいや、という程度に割り
切ることが出来るなら、車速パルス線は配線しなくても使えます。
その場合はアースに落とす必要はなく、未接続状態でいいと思いますよ。
あと、リバース配線は、HDX730の場合はバックモニタの切替だけでなく
車がバックしていることを認識するために使われているのですが、
車速パルスを取っていない場合はほとんど意味はないと思われます。
#ナビ本来の性能を考えると、少々もったいない気はしますけどね...。
書込番号:1778638
0点


2003/07/21 00:37(1年以上前)
ウチのトラックは車速パルス付いてません。GPSが受信できる場所での誤差は20m〜30m遅れます。GPSが受信できないとその場で止まってます。まあ晴れていれば、結構受信しますが、雨ですと使い物になりません。
書込番号:1780579
0点



2003/07/21 02:18(1年以上前)
attn:EPoX びっきー改!さん
レスありがとうございます。
そうですね、ミッションじゃあ、わからないですよね。
言われて確かに納得です、はずかしい発言でした(^^;;
で、車速パルスですが、マニュアルの場合、ECUに情報を
伝えなくても良いのでロードスターには、無いみたいです。
この先は、僕には、あまり良くわかりませんが...。
attn:元骨董さん
レスありがとうございます。
僕の車は、NA6CEの後期ですけど
やっぱり無いみたいですね、車速パルスは。
オートバックスに変換コネクター買いに行ったら
店員さんがいろいろ教えてくれました。
ナビは、通販で買ったからちょっと心苦しいですが..(^^;;
車速パルスが無い車の場合、オートバックスの場合も
コネクターの処理は、未接続だそうです。
もったいないけど、車速パルス配線と、リバース配線は、
オープンのままにして、付けてみようと思います。
いろいろ教えて頂き、ありがとうございました。
attn:ちよたろーさん
そうですか、車速パルスないと、難しいんですね、
位置検出..。って、GPSのRFLSI開発者が言えることでないですが(^^;;
今は、やっていないですけどね。
他の車の意見聞けて助かりました。
どうもありがとうございます。
書込番号:1780898
0点


2003/07/21 11:58(1年以上前)
車速パルス発生器は、下記URLが参考になると思います。
DENSO製、安いですね。
今も発売されているかどうか、分かりませんが、一度、問い合わせてみてはいかがでしょうか?
http://inazofyf.hp.infoseek.co.jp/speed.html
書込番号:1781807
0点



2003/07/22 01:40(1年以上前)
ヴァカンスさんありがとうございます。
パナの車速パルスがあると、オートバックスの人が
教えてくれたんですけど、2万円と聞いて
断念していました(^^;;
このdensoの車速パルスがあれば、付けてみようと思います。
以前、ゴリラを使ってたんですけど
GPSだけだと高速道路の下などに入ると辛いんですよねぇ。
貴重な情報ありがとうです。
週末発注してみまーす(^^)
書込番号:1784906
0点


2003/07/22 19:32(1年以上前)
その昔ロードスターにナビつける時、車速センサーが無いのにビックリしたな。一応Eタイプの車だけど
書込番号:1786681
0点


2003/07/22 21:09(1年以上前)
Eタイプとは何ですか?
書込番号:1787036
0点


2003/07/22 21:51(1年以上前)
電子制御(ECU)ってこと
書込番号:1787197
0点


2003/07/23 10:01(1年以上前)
ま、あのクルマの場合は電子制御と言ってもそんなに凝ったこと
してませんからね。そもそもフューエルインジェクションの
制御だけなら車速は要りませんし。
#キャブに換装してた人達もいましたねぇ...。
書込番号:1788753
0点


2003/07/24 17:44(1年以上前)
以前FIAT PANDAにナビをつけていた時、タイヤ半分を磁化させて車速パルスを取るセンサーを着けていましたが、結構まともに働いていました。今は使わなくなったので安価でお譲りしてもかまいませんが・・・。
書込番号:1792944
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


みなさんのご協力により無事にランエボXへの取り付けが完了しました。
色々と教えて頂いた方方々に感謝しています。
ありがとうございました。
HDX730は頭がいいナビですね。
1時間ほどで、補正完了及び学習レベル3になりました。
ただ、ひとつだけ気になることがあるのですが、車速パルスが
0〜9999に増えるとまた0へ戻り9999へと増えていくのですがこれは正常の動作なのでしょうか?
あと、ナビ使用中にたまに、画面左上に【パーキング】と表示されるのですがこれは何を意味しているのでしょうか?(サイドブレーキの信号がONなので。アースで落としてあるため。)警告メッセージなのでしょうか?
教えていただけると助かります。
あと、ランエボW〜ランエボY(普通のランサー含む)の年式の方で、自分で取り付けしようとしてる方いまいしたらアドバイスしますので遠慮なく質問してください。
0点


2003/07/20 10:17(1年以上前)
車速パルスの件は良く分かりませんが、自車位置表示が正常であれば
(9999から0に戻るタイミングで位置が飛んだりしなけれ)問題ないと
思います。
「パーキング」の件ですが、そちらは心配無用ですよ。
メーカー推奨外配線(^^;)とは全く無関係で、「パーキングルート探索」
(だったかな?)という機能が働いている時に表示されます。
詳細は取説等をご覧になるのが一番だと思いますが、要は、ルート案内で
目的地に近づいた時に「パーキング」と表示され、決定ボタンを押すと
目的地近辺の駐車場を近い順に検索・表示し、選択するとそこに誘導
してくれる、という機能ですね。
なお、「パーキング」表示時に取り消しボタンを押せばキャンセル
できます。私の場合は、毎回キャンセルするか無視してます(笑)
#駐車場は実地で探した方が効率的だと思う...(^^;;;
書込番号:1778023
0点



2003/07/21 01:48(1年以上前)
元骨董さんありがとうございます。
車速パルスの件はすると問題ないようですね。
また、【パーキング】の件も説明書をよく読んだら書いてありました。
お騒がせしました。
書込番号:1780825
0点


2003/07/22 23:10(1年以上前)
以前evo304さんも書かれていたと思うのですが、
実際取り付けてみてエアコンのツマミとの間隔はどうでしょう?
運転席側への角度調整も問題ありませんか?
書込番号:1787567
0点



2003/07/26 19:46(1年以上前)
レス遅くなりました。ウリ吉さん
エアコンのツマミはギリギリ大丈夫ですよ。
5ミリくらい余裕あります。
5ミリしかスペースがないので、左右の角度調整は難しいですね。
書込番号:1799163
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


HDX730Dの購入を考えています。車は96年式ハイラックスサーフです。取付けの際、モニターの背面が干渉しないか心配です。このモデルのダッシュボードはオーディオ取り付け部分よりエアコン吹き出し口が出っ張っています。この前モデルのサーフに取り付けられている方がいましたら返信願います。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


まもなくCN-HDX730Dを購入する予定です。
初めてカーナビなるものを使用するのでかなり不安ですが・・・
ところで、SDメモリカードは512MBまで使用可能でしょうか?
また、いろいろなメーカーのSDカードが店頭に並んでますが、特にメーカーによって問題はないでしょうか?
0点


2003/07/19 21:47(1年以上前)
姉妹機HDX300のユーザですが、この機種では、取説に
「必ず容量128M以下のものをお使い下さい」と明記されています。
ただ、私が試した所、256MBのSDカード(SanDisk製)は使用できました。
512MBは持ってないので未確認。ただ、256MBのカードでも、MP3を
一つダウンロードしたしただけなので、カードに目一杯ファイルを
詰め込んだ場合とか、正常に読み書きできる保証はありません。
なお、SDカードのメーカーですが、上記のように私の場合はSanDisk製
で問題なく使えていますが、以前、この掲示板で、SanDisk製64MBカードが
HDX730で正常に認識されない、という不具合報告がありました。
また、フラッシュメモリの掲示板を見ると、どうもSanDiskは評判が
よろしくなく、逆に安心して使えるのはパナソニック、という図式の
ようですね(^^;
参考→http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0525
特に、機器側(カーナビ)がパナなら、SDカードもパナというのが
最も無難な選択なことには間違いないでしょう。パナの128MB以下なら、
たとえ相性問題だったとしても、堂々と両方まとめてメーカーに突き返せ
ますしね(笑)
書込番号:1776474
0点


2003/07/21 02:50(1年以上前)
以前、別件でサポートに問い合わせた所パナソニック製のSDメモリは
512MBまで動作確認していると回答されました。
他メーカーのSDメモリについては確認は取れていないとのことです。
(おそらく使えるとは思いますけど動作保証はしていないので自己責任
ってことになりますね)
書込番号:1780966
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


皆様 初めまして
CN-HDX730を使用している皆様に質問ですが・・・
「首都高中央環状王子線」のデータは入力されているのでしょうか?
誠に勝手言ってすいませんが教えて頂けませんでしょうか 宜しくお願いします。
0点


2003/07/18 00:59(1年以上前)
データは入っているそうです。
書込番号:1771150
0点



2003/07/18 06:55(1年以上前)
ミニらーさん どうもありがとうございました
購入の決め手となりました!
書込番号:1771646
0点


2003/07/18 13:38(1年以上前)
例えば霞ヶ関方面から小菅に抜けるようなルートを検索させると,C1外→箱崎JCT→6号が普通だと思います。しかし,箱崎の渋滞が江戸橋あたりまでつながっているときには回避したいと思うものです。
VICSの情報を自分で確認しながら5号が板橋まで空いているならC2王子線経由で行くことがあります。HDX730が渋滞回避に積極的にC2王子線を使ってくれたことはありません。
書込番号:1772302
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


730でDVDビデオ見れるのですか?
パナのホームページを見ても、良くわかりませんでした!
何かを組み合わせたら、DVDが見れるみたいな、、、、、{わかりずらい!}
すいません誰か教えて?
0点


2003/07/17 22:05(1年以上前)
HDX730単体では、DVDビデオを見ることは出来ません。
DVDデッキを外付けする必要があります。
パナの現行製品であれば、CN-DMR993というのがDVDもCDもMDも
再生できて万能です。定価12万と、それなりにお高いですが...。
DVDのみであれば、もっと安価なものもあると思います。
書込番号:1770369
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
