CN-HDX730D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥198,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDX730Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDX730Dの価格比較
  • CN-HDX730Dのスペック・仕様
  • CN-HDX730Dのレビュー
  • CN-HDX730Dのクチコミ
  • CN-HDX730Dの画像・動画
  • CN-HDX730Dのピックアップリスト
  • CN-HDX730Dのオークション

CN-HDX730Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月10日

  • CN-HDX730Dの価格比較
  • CN-HDX730Dのスペック・仕様
  • CN-HDX730Dのレビュー
  • CN-HDX730Dのクチコミ
  • CN-HDX730Dの画像・動画
  • CN-HDX730Dのピックアップリスト
  • CN-HDX730Dのオークション

CN-HDX730D のクチコミ掲示板

(1095件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDX730D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX730Dを新規書き込みCN-HDX730Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

学習レベル

2003/07/17 13:49(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D

スレ主 いさむさん

このカーナビを1週間前に買ったものです。
便利さに大変満足していますが、次のことをご存知の方にご質問します。

1.私の設定画面の学習レベル「3」と表示されています。どのくらいの
距離または、時間を走るとレベルが最高になるのでしょうか?またその
最高レベル「*」は、いくつですか?
2.同様にジャイロの傾きセンサーの補正は、どの位(距離・時間)がかかる
のでしょうか?
3.現代段階で20mほどの遅走りをしていますが正常の範囲でしょうか?

書込番号:1769218

ナイスクチコミ!0


返信する
元骨董さん

2003/07/17 22:09(1年以上前)

学習の最高レベルは3だったと思います。
だいたい、1週間も使っていれば余裕で達しそうですね。

20mの遅走りとのことですが、常時ですか?時々であれば、正常動作の
範囲と思われます。あと、「停止線ではなく交差点の真ん中までの距離だ」
と考えると納得できるケースも多々ありますね(^^;

書込番号:1770388

ナイスクチコミ!0


スレ主 いさむさん

2003/07/18 09:21(1年以上前)

元骨董さんお返事ありがとうございます。
昨晩、確認したらジャイロセンサーの補正が「完了」していました。
元骨董さんが言われる通りおよそ1週間でした。また走行距離にして取り付
け後およそ200kmでした。

>20mの遅走りとのことですが、常時ですか?
ほぼ常時です。詳しく状況を説明すると
目視で交差点中央まで50mですがカーナビの表示は80mとなります。
そして交差点中央で左折・右折をしようとしてウィンカーを出している間に、
いっきに表示距離を20から30mを引きちょうじりを合わせてきます。
都内を近郊を走るのでどちらの道だろう?とちょっと悩むケースがあります。
しかし、このナビの癖を知り私自身が補正してやれば大きな問題ではありませんが。
今回、不満点を書き込みましたが、満足しているところが圧倒的に多いことを付け加えて
おきます。

書込番号:1771835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D

みなさんこんにちわ。
また、分らないことがあり質問をカキコさせていただきました。
初めてナビを買って自分で付けてみようと思うのですが、ECUの位置と配線の場所はわかったのですが、配線箇所が狭くうまく配線ができません。
そんな時に、ターボタイマーの配線を発見した(メーカーがHKSのType−1という型式で説明書を読むと、車速信号と回転信号の配線らしい)を見つけたのですが、この車速信号らしき配線にナビの配線をつなげて車速信号をとっても大丈夫なのでしょうか?
分岐の分岐でいいものかと少し心配なのですが・・・。
分る方教えて頂けると助かります。
あと、イルミネーション&アクセサリー電源もオーディオ用のイルミネーション&アクセサリー電源の配線から分岐でもよろしいのでしょうか?
最後に、バックランプへの配線は必要なのでしょうか?
サイドブレーキにつなぐ配線はアースとしてとればテレビが車で走ってる時でも見れると聞いたのですがホントでしょうか?
分らないことだらけで申し訳ありませんが、教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:1763908

ナイスクチコミ!0


返信する
huyhiuhiuhさん

2003/07/16 12:57(1年以上前)

全部あなたがやろうとしている事でOKです。

GPS隠して自車マークが動かないようなら車速はECU直後で分岐させてください。

書込番号:1765996

ナイスクチコミ!0


huyhiuhiuhさん

2003/07/16 12:59(1年以上前)

追加です
バック信号入れるとバックしたときに車速をバック方向に計算して学習した自車位置を狂わせないので入れておいた方が良いです。

書込番号:1766006

ナイスクチコミ!0


スレ主 evo304さん

2003/07/16 21:25(1年以上前)

huyhiuhiuhさん
親切なご説明ありがとうございます。
早速、取り付けをしてみたいと思います。
あと、GPSのことで気になったのですが、GPSの下に敷く黒い鉄板のような物は必ず敷かなければならないのでしょうか?(説明書には敷くように書いてあるのですが、ダッシュボードの上に張るには少し無理な気がしますので・・・)
また、質問で申し訳ありませんが教えて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:1767116

ナイスクチコミ!0


元骨董さん

2003/07/17 12:37(1年以上前)

> GPSの下に敷く黒い鉄板のような物

あの黒いシートですね。私も貼りたくなかったのですが、貼らないと
感度が下がるととどこかで読んで(この掲示板かも)、貼りました。

試しにGoogleで「GPS 鉄板 感度」で検索した所、下記のウェブページに
ヒットしました。

http://www4.ocn.ne.jp/~y-tech/tools/gps_other.html

どうやら、
「GPSアンテナの下に鉄板を入れると、乱反射された下からの電波を遮り、感度が良くなる」
という理由みたいですね。

書込番号:1769065

ナイスクチコミ!0


yuyuhoさん

2003/07/17 21:24(1年以上前)

サイドブレーキにつなぐ配線はアースとしてとればテレビが車で走ってる時でも見れると聞いたのですがホントでしょうか?とあるんですけどアースとしてとるとはどういうことなんでしょうか?

書込番号:1770196

ナイスクチコミ!0


スレ主 evo304さん

2003/07/17 23:24(1年以上前)

元骨董さん
ご親切な説明ありがとうございます。
鉄板はなんとかダッシュボードに付けてみようと思います。

yuyuhoさん
アースとして取るとは、車の金属部にギボシ端子などをナットなどに固定してしまって、電気信号を常に通の状態に保つことです。(説明が間違ってたらごめんなさい・・・)
用は、金属部に取り付ければ何処に取り付けてもいいはずです。 

書込番号:1770728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

保証期間について

2003/07/15 07:22(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D

スレ主 chamahanさん

近々、Hondaのモビリオを購入しようと思っているのですが、カーナビは
純正ではなく、PanasonicのHDX730をつけたいと思っています。
 そこで質問なんですが、ネットでカーナビを買って、取り付けだけ
ディーラーでやってもらったら保証はやはり1年なんでしょうか?
 その場合、追加料金で3年保証にすることは可能なんでしょうか?
 どなたかご存知の方、教えて下さい。

書込番号:1762244

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/07/15 08:19(1年以上前)

別途にカーナビを取り付けるわけですから、
カーナビの保証はカーナビメーカー又は販売店の管轄でしょう。
ディーラーは取り付けるだけですから保証とは関係ありません。
延長保証をお望みであれば、
延長保証制度を実施している販売店でカーナビを購入する必要があるでしょう。

書込番号:1762307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

欧州車対応していますか?

2003/07/14 17:35(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D

スレ主 AlfaRedさん

こんにちは。^^
カーナビを初めて買おうとしている初心者です。
私の車は欧州車(Alfa147)なのですが、HDX730は取り付け可能でしょうか。
ディーラーには「欧州車取り付けキッドがあれば大丈夫です」といわれましたが、
HDX730のカタログにそのような記述はありませんでした。

Alfa147は1DINしか空きがなく、HDDナビだとかなり限定されてしまいます。
もしお奨めがあればそちらも宜しくお願いします。^^

書込番号:1759932

ナイスクチコミ!0


返信する
alfa147superさん

2003/07/14 17:48(1年以上前)

こんにちは。
私もAlfa147なのですが、1DINにこだわる必要はないと思いますよ。
実際、私はカロのAVIC-H09+AVIC-V07MDの組み合わせで純正のヘッドユニットを外して付けてます。
2DINの取付キットも販売していますし。

ちなみに、一番問題になるのは配線と言うよりも、Alfa147の場合Wide DINとなっているので、その隙間を埋める化粧パネルが必要になってくると思いますよ。パナで147用のパネルがあったように思います。

Alfa147にナビを取り付けた先輩方のホームページを参考にされてはいかがでしょうか?
検索すれば、結構出てきますよ。

では、がんばってください。

書込番号:1759962

ナイスクチコミ!0


スレ主 AlfaRedさん

2003/07/14 18:01(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます!
親切にアドバイスして頂いて感謝してます。
おっしゃるとおり、先輩方のホームページも参考にしてみます。

>パナで147用のパネルがあったように思います。
こちらはHPなどに出ているのでしょうか?
(自分でも探してみますが)

書込番号:1759999

ナイスクチコミ!0


alfa147superさん

2003/07/14 18:15(1年以上前)

>こちらはHPなどに出ているのでしょうか?
>(自分でも探してみますが)

Alfa147用のフィッティングキットがHPにあります。
ナビの項目ではなく、オーディオ関係のところです。
http://panasonic.jp/car/av/fit/index.html
に載ってますよ。

書込番号:1760032

ナイスクチコミ!0


スレ主 AlfaRedさん

2003/07/14 18:30(1年以上前)

こんなにレスポンスがいいとは思っていなかったので
感激です。
どうもありがとうございました!

書込番号:1760091

ナイスクチコミ!0


元骨董さん

2003/07/14 18:56(1年以上前)

下記のページに、ALFA 147にパナ製インダッシュナビ(機種不明)を
取り付けた参考例が出ています。

http://www.futaba-auto.co.jp/ALFA-FK/html/NAVI.htm

HDX730でも同じように問題なく収まりそうですね。
色が黒いのが、外観的に微妙かも知れませんが(^^;;;

あと余談ですが、ALFAにナビを付けたら、下記のページがお勧めです。

http://www.hagaki.net/user/alfa/alpine_list.html

サイズを若干修正する必要がありますが(400×240 → 408×240)
オープニング画面に最適ですよ(^^)

書込番号:1760165

ナイスクチコミ!0


スレ主 AlfaRedさん

2003/07/14 21:11(1年以上前)

元骨董さん、貴重な情報ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました^^

書込番号:1760641

ナイスクチコミ!0


bianchi_ev4さん

2003/07/16 20:57(1年以上前)

はじめまして。価格.comでHDX730Dを購入してALFA147に先週自分で取り付けましたよ。パナから出てる取付けキットで綺麗に取り付けることが出来ます。意外と簡単ですよ。

書込番号:1767017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HDD交換

2003/07/14 11:16(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D

スレ主 nihihjijioさん

ナビOnlyとして使う方にはHDDに容量に関して特に気にする必要ないですがミュージックタンクとして使っている方は900MB程度では若干足りないと思います。
この製品は後々UPGのためにHDDへのアクセスは簡単になっているので3日ほど前に買ったばかりですがHDDを外してPCに繋いで見るとFAT32パーティションで4つに分けてありMP3などのユーザー領域は1GBくらいで・・・
分かる方はもうこれ以上の説明は要らないでしょうがノート用の20Gでも買ってきて全く同じパーティションを4つ作りその中のMP3保存の領域を4GB分増やせばそれで相当なMP3が保存できます。(最初プログラムでクオータしているかと思っていましたがパーティション管理なので)
あるいはまだ1GB近く空いているパーティションがいくつか有るのでそれをPartitionMAGICなどで配分調節しても良いかも知れません。。。

もちろん元のHDD消えるとナビ自体動作しなくなるのでバックアップと自己責任で。
PCから直接MP3フォルダに転送したほうが相当早くスムーズに行くかと思いますがインデックスに関すると思われるファイルが有るのでもしかするとナビがファイルを認識しないかも知れません。とりあえず私自身FAT32でパーティション管理ということまでしか見ていないので暇が出来たら交換レポート書きます。

カロの様にHDDパスは無いようです。HDDの設定は32BIT I/Oが無効になっていましたがもし上位機種と同じナビ側I/Oチップの場合UltraATAでの転送も可能かと思います。(製品差別の為とか・・・)
某掲示板にもマルチで書いておきます。

書込番号:1759159

ナイスクチコミ!0


返信する
素人エンジニアさん

2003/07/17 02:11(1年以上前)

おおお、ついに待っていた情報がきた!
そすか、FAT32すか・・・
おいおい、なんかいけんじゃないかー?

書込番号:1768317

ナイスクチコミ!0


わからん・・・さん

2003/07/17 13:12(1年以上前)

続きですが
東芝20G 1620GAPと日立80GN 40GでPCに繋ぎ領域をマスターとユーザーパーティション以外全く同じに領域確保・コピーして無事に起動します。
そしてPCから転送した膨大なMP3もINDEXを再校正させてやればすべて再生しました。40GBHDDで24GBほどMP3に回せます。

しかし、当初東芝20Gで試していて、本体側でSD>HDDにやろうとするとHDD情報が取得できないみたいなことを言って転送できず、設定のリセットも利かないのでパーティションのサイズの違いを検出してる?と思いDriveImageでそっくり元のHDDと同じ構成で試しましたがダメでHDDツールでLBAをあわせて16GHDDに成りすませて試しましたがダメでツールでHDDのfeatureを見ると二つのHDDの相違点がATAMODEの最大値(マスター:ATA100 東芝20G:ATA66)とDevice Configuration Overlayのサポートの有無(マスターHDD:1 東芝20G:0)ぐらいで交換したHDD自体は認識して読んでいるので(音楽等HDD内からは再生可能)ATAのモードが原因とは思えずConfigurationOverlayをサポートしたHDDを探して日立の80GNがサポートしているようなので注文し先ほど届いたのでテストしてみた結果ですが・・・やはりHDD情報が取得できないとのメッセージを吐きまた始点に戻った次第です。 もう技量の限界に近づいているので誰かわかる方いましたらカキコなりメールくれると助かります。

ちなみにパーティションのボリュームラベルをマスターと同じにしたり
マスターをフルリセットしたHDDイメージを転送しても音楽の保存だけは
HDD情報が取得できないとのことで転送不可なんです。
ユーザーポイント等は普通に保存できるので何が音楽転送時に確認している
要素なのか分かりません。PCで転送して聞いてる分には全く問題はないんですけど・・・

あと、紙のカタログに書いてあることですがultraATA転送サポートしてました
速度については33相当です。

書込番号:1769147

ナイスクチコミ!0


わからん・・・さん

2003/07/17 13:22(1年以上前)

そうだ、メインプログラムだと思われるファイル群はパナHDD3機種分HDDに入っていたので全機種HDD中身は同じなのかな?
デモファイルは一機種分しか入っていませんでしたが初期状態で本体ROMから機種番拾って展開しているのかも知れませんが・・・

書込番号:1769173

ナイスクチコミ!0


スレ主 nihihjijioさん

2003/07/21 14:58(1年以上前)

いろいろ試行錯誤して完全に動作するようになりました。
曲はたくさん入るし一度にPCから速く転送できるので
使い勝手があがりました。

書込番号:1782376

ナイスクチコミ!0


素人エンジニアさん

2003/07/26 21:23(1年以上前)

結局決め手はなんでしたか?

書込番号:1799400

ナイスクチコミ!0


パナがいいさん

2003/08/02 14:27(1年以上前)

この情報はとても気になるところですね・・。
普通のハードディスクでもいけるとなれば、この機種の購入をためらっている人には朗報ですよね。
ハードディスクが壊れたときの事が心配な人は多いと思いますので・・。
ただ、実行するには、それなりのスキルは必要でしょうけど・・。

書込番号:1820056

ナイスクチコミ!0


むずいさん

2003/09/10 02:20(1年以上前)

その後、何がどーなって動作したのか教えてくださーーい!
実は、HD9000で同じような事をしたんですが、同じよーになりました(泣)
ま、HD9000の場合はMP3聞けないんで容量アップしても無駄なんですが、
元々のHDDをバックアップとして、換装した方を普段使う用に考えてやってみたんですが、動作している様には見えるんですが、SD->HDDまたは、HDD->SDの時に、エラーになっちゃうんですよ。
換装したHDD側で、システムの初期化をしようとすると、できませんでしたって言われるし(苦笑)
パーテーションのきり方、容量なんかも730と同じくさいですね。

書込番号:1929957

ナイスクチコミ!0


パナがいいさん

2003/09/25 00:47(1年以上前)

結局どうしたら、うまくいったのか、すごく興味があります。
かなりの詳細レポートを途中までしておられたので、ますます、気になっちゃいますね。もし、差し支えなければ、後に続く者のためにもご教示いただければありがたいですね。

書込番号:1974107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MP3の不具合

2003/07/13 23:52(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D

スレ主 slimmanさん

HDX730を最近取り付けました。
MP3が登録できると言うことで、たくさん登録して、容量限界(900MB)を越えてエラーになり、一部を削除したり、追加登録をしたりしていたところ、フォルダーと中身がずれてしまいました。
いくつか消しても状態は変わらず、フォルダーの次の次ぐらいの内容が表示されます。
最後の方のフォルダーはフォルダーが開けず、登録または削除して下さいとメッセージが出ます。
曲を送って行くと確かにファイルは入っているのですが、ファルダの管理が変になってしまったようです。
SDカードを使って登録するのはかなりの時間がかかるので、全部消して登録し直す気力もなく、しばらくこのまま使おうかと思っています。
リストからフォルダが開けないだけで、再生には不都合がないようです。
同現象の発生したかた、修復に成功した方はいらしゃるでしょうか?

書込番号:1758021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2003/07/14 02:19(1年以上前)

松下のサービスはとにかく親切で、ジャンルにも寄るでしょうが土日でも
技術の分かる方が対応してくれます。
一度確認の電話を入れてみることをお勧め致します。
ナビは車に取付いていますので、おいそれとは外せないかもしれませんが、
初期で有れば、状況により交換可能かと思われます。
私は旅先で5年程前の松下製ナビが熱暴走の症状が悪化し、時間が合えば、
(その時は結局時間が合わず、購入店での交換となりましたが)
その旅先のサービスで修理、無理なら交換してくれると
嬉しい対応を受けたことがあります。

書込番号:1758602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2003/07/14 02:56(1年以上前)

>5年程前の松下製ナビが熱暴走

一言抜けていました。
症状(フリーズし全く動かなく)が出たのは購入後約10日目です。

書込番号:1758652

ナイスクチコミ!0


スレ主 slimmanさん

2003/07/15 11:43(1年以上前)

ありがとうございます
パナの質問窓口にメールで問い合わせて居ます。
受付メールが戻っているだけですが、担当者名が入って居るのでちゃんと回答がありそうでちょっと安心です。
しばらく回答を待ちたいと思います。

書込番号:1762663

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CN-HDX730D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX730Dを新規書き込みCN-HDX730Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDX730D
パナソニック

CN-HDX730D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月10日

CN-HDX730Dをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング