

このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年5月12日 23:56 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月24日 03:21 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月8日 13:07 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月8日 07:46 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月7日 17:57 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月7日 08:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


初めまして。
初カーナビで、HDX730Dの購入を考えている者です。
皆さんの意見を聞かせてください。
「オプションのビーコンユニットは必要でしょうか?」
当方、郊外型のスーパーに買物に行ったり、
地方都市に観光しに行ったり、主に週末のみに利用です
(あまり都心部へは行きません)。
ちなみに、大阪府の某市(大阪駅から20km程度)に住んでおります。
よろしくお願いします。
0点


2003/05/12 23:56(1年以上前)
「ビーコン」で まず過去ログ参照されたらいかがでしょう?
機種関係なしに多くの話題が掲載されています。
私は ビーコン付きのナビを購入。ハイウェイラジオを聞く必要が無く
なったので満足しています。
書込番号:1572404
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


HDX730の地図容量は何G程度使用しているか知りませんか?
確か、9000は12〜13G程度使っていたと思うのですがこれよりは少ないと思っています。
また、HDX300とは若干DBが違うように見える(カタログ上で)ですが違いはあるのでしょうか?
DVD1枚で収まるのかな?
0点


2003/05/12 23:01(1年以上前)
DVDの容量は規格によって変化します。下記のとおりです。
DVD-5 12cm 片面 1層 4.7 G
DVD-9 12cm 片面 2層 8.5 G
DVD-10 12cm 両面 1層 9.4 G
DVD-14 12cm 両面 1層+2層 13.24 G
DVD-18 12cm 両面 2層 17 G
書込番号:1572153
0点


2003/05/13 00:12(1年以上前)
HDX730の地図データ容量は9.5GBです。
HDX300との違いは一般道の方向看板表示、レーン看板表示の登録数で、730は全国約54,000件、300は全国約45,000件です。
(2003.3 HDX730のカタログより)
書込番号:1572474
0点



2003/05/13 21:36(1年以上前)
ソニー派さん、P大好きだよさんありがとうごいます。
9.5GということはDVDには収まりませんね。
5500の後継機がどんな使用でくるかは分かりませんが
今までのものよりは非VGAにするのであればいいものにして欲しいです。
ただ、3300以前のものに逆戻りでは意味がないように思うのですが。
書込番号:1574600
0点


2003/05/16 00:14(1年以上前)
>9.5GということはDVDには収まりませんね。
何故そんなにDVDの容量にこだわるのかな?
地図データの書き換え(V-Up)は、この機種の場合は車に搭載したまま、購入店もしくはカーショップに持ち込み、更新用HDDを本体と接続し、約40分掛けて行う・・とありましたが。
書込番号:1580475
0点



2003/05/17 00:20(1年以上前)
5500の後継機に期待しているのであえてDVDの話をしています。
トピずれなのは分かっているのですが、9000系と比べて非VGAなので明らかに容量が少ないのではと思い質問しました。
5500の地図は個人的には最悪(VGAはいいのですが)だと思っていますから。
書込番号:1583290
0点


2003/05/23 23:24(1年以上前)
一枚でって訳じゃなくて複数枚で供給されるのであれば、メディアの容量なんて関係ないのでは?
書込番号:1602895
0点


2003/05/24 03:21(1年以上前)
9000系とHDX730・300のHD容量・CPU性能は同じです。となるとVGA対応のため地図描写の細かい9000系の方がCPU負荷は大きくなります。ゆえにナビ機能自体のレスポンスのよさは730・300の方が高いのです。
ただ、私個人の趣味としてはVGAの綺麗さのみが最優先で気に入ってますので9000シリーズが好きです。
貴方の気になる?5500後継機・・・ナビ性能はDVDの為、730・300に劣る、VGAでない為、画面の綺麗さでは9000に劣る・・・が、メモリーナビやタッチパネル等、多機能・コストパフォーマンスでは魅力的・・・
要は貴方がナビに何を求めるか=重視するかの問題ですよ・・
書込番号:1603635
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


現在、この機種の購入を検討中なのですが、使用している方にいくつか
聞きたいのですが
1、このナビの地図表示についてですが、カタログを見ると結構ごちゃごちゃ
しているように見えるのですが、また自車位置表示の矢印が他機種と比べて
大きいように思うのですが運転中に見たときにすぐに自車位置の確認等は
問題なくできるでしょうか
2、このナビはナビとTVはどちらか片方しか使用できないようですが、
たとえばTV使用時に登録地点などのサウンド設定されている場所に
接近した時はどうなるのですか、やはりナビは休んでいるのでサウンドも
ならないのでしょうか
以上質問ばかりで申し訳ないのですが,使用中でわかる方がいればご教授を
お願い致します。
0点

PanaDVDさん、はじめまして。
HDX730を使っているわけではありませんが、ハード的に瓜二つのHDX300を使用している経験からレスさせて頂きます。
>1、このナビの地図表示についてですが、カタログを見ると結構ごちゃごちゃ
>しているように見えるのですが、また自車位置表示の矢印が他機種と比べて
>大きいように思うのですが運転中に見たときにすぐに自車位置の確認等は
>問題なくできるでしょうか
標準設定のドライビングマップでは、100mスケールで家屋の形や河川の陰影などが表示
されてしまう分、ごちゃごちゃした印象は否めません。その点、200mスケールではスッキリ表示されますので、HDX730/HDX300では運転中のデフォルトスケールは200mくらいが適当かと思われます。200m以上の広域地図は、他メーカーに比べて見やすく好印象です。また抜け道マップの表示をOFFにされるだけでも、だいぶ見やすくなります。
どのメーカーのナビも、詳細スケールでは「家屋の形などを表示した住宅地図として適した表示形式」(=詳細市街地図など)、広域スケールでは「道路地図として適した表示形式」と地図の表示形式を使い分けていますが、HDX730/HDX300の場合はその境界が100mスケールと200mスケールの間にあります。
ちなみに、HDX730/HDX300でもスタンダードマップに変更されれば、100m以下のスケールでも「道路地図として適した表示形式」に変更できますが、表示される情報力が著しく低下するので常用するには多少難があるかもしれません。
また、自車位置の確認性についてですが、100mスケールでは多少その傾向がありますね。矢印の大きさの問題というよりも、100mスケールの多少ごちゃごちゃした地図が災いし、相対的に自車位置表示が埋没した感を受けます。ただ、使っていれば慣れるレベルであるものも事実ですし、200mスケール以上なら全く気になりません。
また、以上の点については個人個人で完全に好みが分かれますので、店頭でじっくり試用されることをお薦めします。
>2、このナビはナビとTVはどちらか片方しか使用できないようですが、
>たとえばTV使用時に登録地点などのサウンド設定されている場所に
>接近した時はどうなるのですか、やはりナビは休んでいるのでサウンドも
>ならないのでしょうか
残念ながら鳴りません。ナビモードであっても、音楽ファイル再生中は鳴りません(@HDX300)。
以上、何かの参考になれば。
書込番号:1559300
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


はじめまして。この度CN-HDX730Dを購入いたしました。
私にとってナビは初めてのものです。
知らない所に行く時、とても心強いものですね。
質問なのですが、友人のインダッシュナビはエンジンをかけると
モニタが出て、エンジンを切ると自動的に収納されます。
私のは[OPEN/CLOSE]ボタンを押さないとモニタの出し入れができません。
これはこのような仕様なのでしょうか?
取説は一通り読みましたが、私が何か設定を見落としているのでしょうか?
0点


2003/05/08 07:46(1年以上前)
まだ触ってないので確かなことは言えませんが、"手動で画面向きを左右に変える"事ができるインダッシュモニターなので自動収納は機能から削除されているか、初期設定でoffにされているかのどちらかだと思われます。
書込番号:1558832
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D

2003/05/07 08:40(1年以上前)
RCAでアンプに接続してMP3で聴いていますが、満足しています。低音域、高音域とも問題はないですね。
書込番号:1556313
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
