

このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年1月27日 10:48 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月25日 16:46 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月23日 17:47 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月18日 22:24 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月15日 23:26 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月11日 15:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D

2004/01/27 10:48(1年以上前)
裏が両面テープになっているL字型の金属ですよね。自分も前に試してみたのですが、着けることによってGPSのノイズがシールドされます。着けてない時は弱電界地域などでラジオに一定間隔のノイズ音が入ることがありました。性能(GPS受信感度)は特に変わらなかったですが、特に邪魔になる大きさでもないので使うことをお勧めします。
書込番号:2393787
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


はじめまして、okonomiと申します。
ニュービートルの購入を考えております。ご存知の方も多いかもしれませんが、ビートルはインストルパネルの1DINしかスペースがないので、Plus 1 DIN kitというのを購入し、カーナビを取り付けようかと思っています。そうしますとモニター裏がエアコンの送風口に直で当たってしまい冬の暖房時などの熱が気になるところなのですが、大丈夫でしょうか?
またこのHDX730Dと同じくパナソニックのCN-DV250Dとで購入を迷っております。個人的には左右に15度傾くという点がなかなか気に入っているのですが、どちらにすべきなどのご教授をいただければ幸いです。
0点

エアコン送風口の件はさほど気にしなくても良いでしょう。
それほどやわにはできていません。
気になるなら口塞いじゃえばいいだけの話ですし・・・
DV250との比較は過去にもさんざん書きましたがDVD見ない&タッチパネルいらないなら迷うことなくHDX730をお勧めいたします。
なんてったって基本的なナビ性能&地図画面が違いすぎます。
左右首振りも魅力です。が・・DV250は自動収納ありですがこちらは無いのでご注意を・・
ご参考までに・・
書込番号:2386516
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


HDX730D購入して取付ました。早速オービスの情報を入力しようとweb上を探しましたがHDX730D用ズバリは見つかりませんでした。
しかし、HD9000のデータが見つかったので試しに入れてみました。どうも登録ポイントのデータ形式はHD9000と同じみたいでそのまま使えますが問題がひとつありました。HDX730Dは登録ポイントが200件までに限られていますがHD9000は200件以上登録可能みたいでダウンロードしたデータは500件くらいあり全部は入りません。仕方がないので普段良く使う高速道路のオービスデータだけ入れて後は無駄になっています。
どなたかうまく日本全国のオービスデータを入れられた方はいますか?
0点


2003/07/07 05:35(1年以上前)
>登録ポイントが200件までに限られています
200件しか登録できないものに、500件は如何にも無理ですね。
パナの対応を期待するか
自分向けに対象地域をカスタマイズしたファイル(200件まで)を複数作り、SDカードに保存しておき必要に応じて入れ替えるかですね。
# 300Dユーザーですが、多分同じでしょう。
書込番号:1736951
0点


2004/01/23 17:47(1年以上前)
HD9000のデータが見つかったとのことですが、どこで見つけました?
それって無料なんでしょうか?
よろしければ教えていただけませんでしょうか?
書込番号:2378627
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


730を購入検討中です。車はB4(BE5C)です。現在純正の2DINオーディオ
(K'sマスターサウンドシステムだったかな?)がついております。730を
取り付けるにあたり、何か問題はあるでしょうか?また...
@3DINの一番上への取り付けで問題はないか
AAUX接続できるか
Bナビミュートは効くか
C他に不意都合な点はないか
(D730には一時的に画面を倒す機能はあるか)
(E光ビーコンの一番スマートな取り付け位置は)
沢山書きましたがご存じの方がいらっしゃればよろしくお願い
いたします。
0点

(1)特に問題はありません。ただ、オートエアコンの温度センサがモニタの裏側になりますので、モニタの熱の影響で冷やし過ぎ(暖め不足)になる可能性があります。自分で温度調節すれば問題ありません。
(2)原則できません。純正オーディオの機種によってはアゼストのアダプタを使用してできるものもあるようですが保証外です。
(3)できません。
書込番号:2354290
0点

(5)チルトボタンがついてますので一時的に倒すことができます。
(6)光ビーコンはその機能上ダッシュボード上しかないでしょうね・・・
ステーを使ってルームミラー裏のフロントガラスにって手もありますけど・・
書込番号:2355378
0点



2004/01/18 22:24(1年以上前)
ありがとうございました。そーですかぁ。さらに考えます。
書込番号:2361353
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


カーナビを始めて買おうと思うのですが、
やっぱりHDDの方が良いと思うのですが、パナソニックは性能がいいみたいなので。
Panasonic HDX-730DかHD9000WDと買おうと思うのですが、見た感じ同じようにみえるのですが、
値段がHDX-730Dの方が安いようなので、両者の特徴なのどわかる方お願いします。
0点


2004/01/15 23:26(1年以上前)
暫く使ってての感想ですが・・・安いだけですね。
この値段でHDDインダッシュが手に入るのは評価できるけど。
知人の使用してる楽ナビのインダッシュの方が欲しいこの頃でした。
書込番号:2350074
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


オーディオ買い替えで、以下で非常に迷ってます。
Panasonic HDX-730D、DMR993D
Pioneer AVIC-H9、AVIC-V7MD
色々、調べた結果、以下のように感じています。
1.価格
Panasonic
2.ミュージック、将来的な拡張性(サーバ機能、5.1ch、リアへの映像)
Pioneer
3.ナビでのルート探索系(抜け道、ルート候補数)地図の見易さ
Panasonic
4.自車位置の精度
Pioneer
5.モニターの画質(個人の好みでだいぶ違うと思いますが)
Pioneer
ナビのルート探索、リルート、抜け道などナビ機能の充実の
が大事かなと思ってきて、Panasonicに傾いてきましたが
(価格も3万程度安い)PioneerのHDDで扱える音楽の曲数、
モニターの画質も捨てがたいとかなり、迷ってます。
同じように、ご検討された方
率直な意見をお聞かせ願いたいと思います。
本当によろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





