CN-HDX730D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥198,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDX730Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDX730Dの価格比較
  • CN-HDX730Dのスペック・仕様
  • CN-HDX730Dのレビュー
  • CN-HDX730Dのクチコミ
  • CN-HDX730Dの画像・動画
  • CN-HDX730Dのピックアップリスト
  • CN-HDX730Dのオークション

CN-HDX730Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月10日

  • CN-HDX730Dの価格比較
  • CN-HDX730Dのスペック・仕様
  • CN-HDX730Dのレビュー
  • CN-HDX730Dのクチコミ
  • CN-HDX730Dの画像・動画
  • CN-HDX730Dのピックアップリスト
  • CN-HDX730Dのオークション

CN-HDX730D のクチコミ掲示板

(1095件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDX730D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX730Dを新規書き込みCN-HDX730Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2003/08/16 17:28(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D

スレ主 Shinshuさん

今まで皆様のレスを参考に先月購入して1か月たちました。お礼を含めて使用レポートを記載します。
 取り付け車 トヨタ ウイッシュ
 同時取り付け パナソニック CQ-DPX153D
 取り付け方法 新車購入時 ディーラー依頼 12000円
 良かったこと
 ー信州の田舎暮らしなのであまり活用していませんが精度スピードとも全くストレスありません
 ー日頃使わない時に隠せるIndashはやはり実用的だと思います。ウイッシュは取り付け位置も全く問題ありません。
 ーMP3プレーヤもまあつかえまs
わるかった点
 ーディーラーに頼む際はオーディオのAUX-INと接続するケーブルは別売りなので注意が必要です。(結局後から自分でつけ直しました)
 ーモニターを隠している時にMP3がきけるのはいいのですがリモコンをいちいち使うのは面倒です。 せめて再生ボタンだけでも本体についていてればとっても便利だったのに
 総じて本体価格の元をとるほど使い込んでいませんが旅行へ行く際の大きな不安が解消されると思えば良い買い物だったと思います。

書込番号:1860629

ナイスクチコミ!0


返信する
Akilaさん

2003/08/19 09:26(1年以上前)

オーディオと接続するときにケーブルではなくて変換コネクタを使うとケーブル類をまとめやすくなりますよ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_509/1249533.html
店頭でピンプラグ←→ピンプラグのタイプを探すのはちょっと苦労しましたけど。(汗)

書込番号:1869004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

取り付け

2003/08/18 00:24(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D

スレ主 isoyoshさん

新型キャラバンに730Dを取り付けたいのですが、問題はないでしょうか

書込番号:1865388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

耐震性は?

2003/07/28 19:28(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D

スレ主 うたようさん

耐震性はどんなもんでしょうか?
DC2の車高を下げているので,かなり振動があります。
今ついているCDは古いのでガンガン音飛びします。
HDだとクラ〜シュしないか心配です。

書込番号:1805422

ナイスクチコミ!0


返信する
さがxさん

2003/08/03 17:17(1年以上前)

こんにちは。
SXE-10にAPEX N1PROで固めてますが、3ヶ月問題ないですよ。
サーキットは行ってませんが、峠の振動レベルはOKでした。

書込番号:1823380

ナイスクチコミ!0


わしはバカボンのパパなのだ!さん

2003/08/06 22:27(1年以上前)

CT9AでOHLINSでF12R10ですが、街乗りレベルでは問題なさそうです。
足はストローク足りてますか?

書込番号:1832559

ナイスクチコミ!0


スレ主 うたようさん

2003/08/16 00:19(1年以上前)

さがxさん,わしはバカボンのパパなのだ!さん ありがとうございます。
長期出張でお礼が遅くなりました。
パナが出すぐらいなら大丈夫だと思いましたが,安心できました。
技術の進歩はすごい!

ストロークは2フィンガーぐらいです。(ドロよけの削れぐあい)

書込番号:1858883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アコードワゴン(CF6)への取り付け

2003/08/13 18:22(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D

スレ主 アコードワゴゴゴーンさん

はじめまして。
アコードワゴン(型式CF6)への取り付けにて悩んでいます。
過去ログ、Webの検索等で探したのですが、見つけ出せなかったので
質問します。
SONYのフィッティングマニュアルによると、このアコードワゴンの
オーディオ部の取り付け角度が30度以上あるようです。
また、CN-HDX730Dのカタログにも、30度以上の角度での取り付けは
ダメなようなことが書いてありました。
実際に同じ車に取り付けている方、もしくは同じような条件で使用されている方
使用上問題等あるのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:1852089

ナイスクチコミ!0


返信する
たろうですさん

2003/08/13 21:10(1年以上前)

僕も2週間ぐらい前にアコードワゴンCF6にHDX730Dを取付けました(正確には業者にお願いしただけですが・・)が、全く問題なくダッシュ位置に取付けて快適に使っていますよ。

書込番号:1852489

ナイスクチコミ!0


スレ主 アコードワゴゴゴーンさん

2003/08/14 11:42(1年以上前)

たろうです さん。こんにちは。返信ありがとうございます。
問題なしですか。良かった!
来週の旅行に向けてナビをつけようと思っていたのですが心配で・・・
ちなみに、たろうです さんはどの位置にエアコン、ナビ、オーディオを
取り付けているのでしょうか?
今の考えでは、上2DINの上部にエアコン、下部にナビ。下の2DIN上部に
オーディオを予定しています。

書込番号:1854086

ナイスクチコミ!0


たろうですさん

2003/08/14 20:59(1年以上前)

僕の場合は上2DIN部分にナビ&DFX983Dを装着し、下部の所にエアコンパネルを置いています。ナビがクーラーに直撃しますが、この掲示板でも書いてあった通り問題ないという事と運転中に視点を動かす範囲が狭くて済みのでそうしました。ちなみに上部にナビをつける時は取付キットがいると思うので、ディーラーか近所の量販店で確認されて方がよいと思います。

書込番号:1855394

ナイスクチコミ!0


スレ主 アコードワゴゴゴーンさん

2003/08/15 10:24(1年以上前)

たろうです さん。こんにちは。
やっぱり、上の2DINの上部に取り付けているんですね。
エアコンの噴出し口も実は気になっていました。
やっぱり、同車種の方の意見は大変参考になります。
いろいろありがとうございました。来週買いにいってきまーす

書込番号:1856884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

TVアンテナについて

2003/08/14 00:18(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D

スレ主 おうううさん

先日質問したキューブに乗っている者です。
ついに購入しました!
ただいま取り付け中です。

質問があります。
TVアンテナを室内に配置しているのですが、電線をなるべく隠すため内張りの中を通し、若干遠回りの配線にした結果、ケーブルの長さが足りなくなり、片方をリアガラスに取り付けることができません。
そのため、一つをリアガラスに、一つをリアのサイドガラスに付けようと思っています。
二つのTVアンテナは左右対称に配置した方が良いのでしょうか?

別の方法として、TVアンテナの延長はできますか?

書込番号:1853117

ナイスクチコミ!0


返信する
らきあフジさん

2003/08/14 02:42(1年以上前)

カー用品店でTVアンテナの延長コードが1〜2000円で購入できます。延長する長さを計っていってください。長すぎるコードはノイズの原因になります。

書込番号:1853417

ナイスクチコミ!0


xoxo2さん

2003/08/14 03:31(1年以上前)

アンテナ線は束ねたするとゴーストや感度が落ちる原因なので
らきあフジ氏の言うように適度な長さのコードを使うと良いです。

書込番号:1853465

ナイスクチコミ!0


白いくまさん

2003/08/14 10:35(1年以上前)

延長コードを使うのも手かも知れませんが
その分抵抗も増えますのでブースターで増幅することを
おすすめします。

また、左右対称にこだわる必要はまったくありません
むしろフロントとリアにそれぞれ振り分けるくらいの方が
ダイバーシティをより有効に活用できると思いますけど。

書込番号:1853926

ナイスクチコミ!0


スレ主 おうううさん

2003/08/14 13:24(1年以上前)

カー用品店で購入してきました。
ありがとうございました!

書込番号:1854352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

地図データの更新について

2003/08/08 02:10(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


この機種のカタログによると、年度更新版地図データ書き換え
サービスは有償で、販売店かカーショップにて更新用ハード
ディスクと本体を接続して、約40分かかるとあります。
費用はどれぐらいかかるのか、自分でホームページからノート
PC等を使ってダウンロードすることができるようになるか、
御存知の方いますか?
ダウンロードのために車を持って行って、40分待つのは面倒
くさ過ぎると思うのは私だけ?
人によって違うのでしょうが、年一回の更新を希望する人だって
沢山いるかと思いますが。。。。
そんな人は、DVDのタイプを選べって。。。。

書込番号:1835941

ナイスクチコミ!0


返信する
わしはバカボンのパパなのだ!さん

2003/08/08 05:49(1年以上前)

自分でダウンロードした後、どうやってHDDに書き込むのですか?
自分でダウンロードする時間が40分掛かったら同じだと思いませんか?
地図サイズを考慮すると無理じゃないですかね?
ダウンロードしたけど、CRCエラーで泣くのは嫌ですし(笑)

書込番号:1836061

ナイスクチコミ!0


スレ主 TIMTOMさん

2003/08/08 09:01(1年以上前)

自分でPCにダウンロードした後、カーショップで販売される(仮定)ケーブルでHDDに書き込めたら理想と思いました。例えば、汎用の
RJ45のケーブルとかで。。。。。。
(現物見たことないので、どんなケーブルかわかりませんが。)
いずれにしても、カーショップでできるのだから、ナビ側には受け口
があるはず。
自分でのダウンロードだったら、純粋に45分で済むけど、カー
ショップだと、受付後、下手したら、数時間待たされたりする。
地図サイズを考慮して、45分でDLなので、やはり、カーショップ
でよほど特殊な装置(光ファイバなど)を使わない限り、自分でも
45分DLかと思います。
結局、カーショップでできるのだから、家庭でもできるはず、その
ハードウェア/ソフトウェアの価格とパナのサポートが問題かと
思います。(笑)

書込番号:1836234

ナイスクチコミ!0


504504さん

2003/08/08 11:03(1年以上前)

だったら、四の五の言わずにHDX300を買えば?
あれなら自分で書き換えられる(予定)

書込番号:1836418

ナイスクチコミ!0


わしはバカボンのパパなのだ!さん

2003/08/08 13:35(1年以上前)

何で730DでUSB端子がなくなったのかな?
インダッシュだからかな?

書込番号:1836701

ナイスクチコミ!0


504504さん

2003/08/08 14:52(1年以上前)

環境保護のためでしょう。

書込番号:1836815

ナイスクチコミ!0


わしはバカボンのパパなのだ!さん

2003/08/08 17:12(1年以上前)

はあ?

書込番号:1837101

ナイスクチコミ!0


504504さん

2003/08/08 19:55(1年以上前)

理解できないカナ?
少し考えれば分かると思うのだが。

書込番号:1837484

ナイスクチコミ!0


ぽっちゃり系さん

2003/08/08 20:08(1年以上前)

HDの書き換えが個人でできるかはわかりませんが、
USBの端子は、ちゃんとついてますよ。この機種

書込番号:1837509

ナイスクチコミ!0


ET-300Dさん

2003/08/08 23:17(1年以上前)

HDX300はUSBがありますが、USB1.0です。転送速度は死ぬほど遅いですが車から外して自宅でPCと接続できるので、
何も考えずに時間さえかければ、DISKの書き換え自体はできます。しかし、インダッシュで取り外しを前提としない
HDX730の場合、USB1.0で10GB以上のデータ転送は厳しいですね。ノートPCを車内に持ちこんでもバッテリが持つ
わけ無いし(メーカとしてはDC12Vのインバータ使用を前提とするわけにはいかないでしょう)、そういった訳で
USB端子は付かなかったのでしょう。AUTO ASCIIのページでも開発者の談話としてそういったことが書いてありました。

自分だったら、DISKはIDEなんだろうから、DriveImageとかでDISKまるごとバックアップ/リストアするか、UNIXマシンに
繋げてddしてコピーするとかって、まず考えますが・・・

書込番号:1838049

ナイスクチコミ!0


スレ主 TIMTOMさん

2003/08/09 13:58(1年以上前)

40分かかるってことは、ディスクのデータほとんどを置き直しで
しょうね。
USB端子持つという人がいるけど、ほんと?
なんで、メーカは差分情報を更新できるようなデータ構造に
しなかったのか?差分更新だったら、USB1.1でも実用上DL
可能かと思う。
結局、メーカのお客様相談室に聞いたら、それなりの設備が必要で
個人では不可能とのこと、更新費用は地図DVD並みの2万円程度
と言っていた。(まだ正確に決まっていないとのことだった。)

書込番号:1839517

ナイスクチコミ!0


元骨董さん

2003/08/10 01:14(1年以上前)

私も、いずれはネット配信での差分更新が出来るようになるのだろうと
期待している一人ではあるのですが.....、残念ながら現状ではまだ
技術的にも難しいのではないでしょうか。

HDナビの地図はDVD用とほとんど共用(HDD用の方が若干データが多いだけ)
に見えますし、パナがHDD専用の地図データが出てくるのは、もう少し先になる
予感がします。

地図の差分更新はアルパインやカロッツェリアが先にやっていますが、
アルパインは制約事項の嵐のようですし(詳しくは知りませんが、県を
またいでのルート探索が出来なくなるとか?)、カロッツェリアのAIRナビは、
見た目が相当シンプルな地図表示しか出来ないみたいですしね。

書込番号:1841659

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/08/10 20:05(1年以上前)

HDDナビは現在発展途上の段階だから今買うと地図の更新とかで損してしまうね。

書込番号:1843636

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CN-HDX730D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX730Dを新規書き込みCN-HDX730Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDX730D
パナソニック

CN-HDX730D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月10日

CN-HDX730Dをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング