

このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年7月26日 23:50 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月26日 21:36 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月26日 19:46 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月25日 12:53 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月25日 09:18 |
![]() |
2 | 12 | 2003年7月24日 17:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


NAVIの購入を検討しているものです。
他のカタログをみていると、VICSレベル3対応と書かれているものが殆ど
ですが、この商品のカタログには、VICSのレベルに関しての記載がありま
せんが、何故でしょうか?
それと付属のロッドアンテナですが、オプションのダイバシティアンテナ
(CL-T90D)にまるまる交換しても機能的に問題はないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点


2003/07/25 11:58(1年以上前)
なぜカタログに書かれていないかは存じませんが(当たり前すぎるから?)
VICSレベル3、即ち地図上への渋滞情報の表示機能は、間違いなくついています。
#VICS対応で、レベル3非対応の製品を探すのは困難でしょうね、きっと(^^;
以下本筋から逸れますが、こちらの掲示板を含め、購入検討中の方から
良く「○○は対応してますか?」「○○の機能はついているのでしょうか?」
という質問が上がりますね。
パナのカタログは、その点非常に出来が悪くて、なぜ、他社のように
「機能一覧」を載せないのか...。手元のカタログをちょっと見ただけ
でも、カロ、エクリプス、ソニー、サンヨーと、他のメーカーはほとんど
必ず載っているというのに...。
もうちょっとこの辺考えて欲しいものですね>パナソニック殿
P.S. CL-T90D(フィルムアンテナ)の件は、使っていないので分かりません。
が、カタログを見る限りHDX730対応商品なので、機能的には問題ないと思います。
性能的にはどうか...つまり感度がどうかは分かりません。
パルウスの方が値段が高い(というよりもブースターを内蔵してる)分だけ、
より綺麗に映りそうな予感はしますね。
書込番号:1795141
0点


2003/07/26 13:19(1年以上前)
パナのHPに行けば機能一覧ありますよ。
書込番号:1798311
0点



2003/07/26 23:50(1年以上前)
元骨董さん、
ご丁寧にありがとうございました。とても参考になりました。
それにしても、VICSのレベルについては、Panaの最新DVDナビの
カタログにもレベルは記載されているのですが、なぜこの機種だ
け、載っていないか、納得がいきませんね。
書込番号:1800003
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


純正ナビもいいのですが、
ここは、いっぱつPanasonicを付けてみようかと
考えました。最新のアリストに取り付け可能でしょうか?
車さい冷蔵庫も取り付け予定ですので、
それもナショナル製品で、いいのありますか???
0点



2003/07/26 20:11(1年以上前)
あとビックスとかETCにもチャレンジしてみたいです。
いいのあったら紹介おねげぇします
書込番号:1799214
0点


2003/07/26 21:36(1年以上前)
>純正ナビもいいのですが、
>ここは、いっぱつPanasonicを付けてみようかと
>考えました。最新のアリストに取り付け可能でしょうか?
可能です。
>車さい冷蔵庫も取り付け予定ですので
どこに設置するつもりですか?設置場所の寸法は?
>あとビックスとかETCにもチャレンジしてみたいです。
可能です。ナビや車載冷蔵庫を買うショップで相談してください。
書込番号:1799451
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


みなさんのご協力により無事にランエボXへの取り付けが完了しました。
色々と教えて頂いた方方々に感謝しています。
ありがとうございました。
HDX730は頭がいいナビですね。
1時間ほどで、補正完了及び学習レベル3になりました。
ただ、ひとつだけ気になることがあるのですが、車速パルスが
0〜9999に増えるとまた0へ戻り9999へと増えていくのですがこれは正常の動作なのでしょうか?
あと、ナビ使用中にたまに、画面左上に【パーキング】と表示されるのですがこれは何を意味しているのでしょうか?(サイドブレーキの信号がONなので。アースで落としてあるため。)警告メッセージなのでしょうか?
教えていただけると助かります。
あと、ランエボW〜ランエボY(普通のランサー含む)の年式の方で、自分で取り付けしようとしてる方いまいしたらアドバイスしますので遠慮なく質問してください。
0点


2003/07/20 10:17(1年以上前)
車速パルスの件は良く分かりませんが、自車位置表示が正常であれば
(9999から0に戻るタイミングで位置が飛んだりしなけれ)問題ないと
思います。
「パーキング」の件ですが、そちらは心配無用ですよ。
メーカー推奨外配線(^^;)とは全く無関係で、「パーキングルート探索」
(だったかな?)という機能が働いている時に表示されます。
詳細は取説等をご覧になるのが一番だと思いますが、要は、ルート案内で
目的地に近づいた時に「パーキング」と表示され、決定ボタンを押すと
目的地近辺の駐車場を近い順に検索・表示し、選択するとそこに誘導
してくれる、という機能ですね。
なお、「パーキング」表示時に取り消しボタンを押せばキャンセル
できます。私の場合は、毎回キャンセルするか無視してます(笑)
#駐車場は実地で探した方が効率的だと思う...(^^;;;
書込番号:1778023
0点



2003/07/21 01:48(1年以上前)
元骨董さんありがとうございます。
車速パルスの件はすると問題ないようですね。
また、【パーキング】の件も説明書をよく読んだら書いてありました。
お騒がせしました。
書込番号:1780825
0点


2003/07/22 23:10(1年以上前)
以前evo304さんも書かれていたと思うのですが、
実際取り付けてみてエアコンのツマミとの間隔はどうでしょう?
運転席側への角度調整も問題ありませんか?
書込番号:1787567
0点



2003/07/26 19:46(1年以上前)
レス遅くなりました。ウリ吉さん
エアコンのツマミはギリギリ大丈夫ですよ。
5ミリくらい余裕あります。
5ミリしかスペースがないので、左右の角度調整は難しいですね。
書込番号:1799163
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


このナビには、電源オフが見当たりませんが、電源スイッチは無いのでしょうか?車のエンジンを切り、ラジオだけを長時間聴きたい時にナビが電気を食うのでもったいなく思ってます。
0点


2003/07/24 22:47(1年以上前)
残念ながら出来ませんが、他の機種でも切れるのはモニタだけです。
書込番号:1793824
0点


2003/07/24 22:47(1年以上前)
残念ながら出来ませんが、他の機種でも切れるのはモニタだけです。
書込番号:1793826
0点


2003/07/25 05:53(1年以上前)
ACCからの入力部にSWをつければ可能ではないかと思います。
現物を見てないので断言はできませんが。
書込番号:1794757
0点


2003/07/25 12:53(1年以上前)
確かに...。ACCラインに電源スイッチを割り込ませれば根本解決です。
以前の書き込みと違って、走行中に切りたいという要望ではなく、
停車時なので切っても別段不便も悪影響もないでしょう。
#走行中に切っても、次の起動が遅くなるとか精度が一時的に落ちるとか、
#悪影響と言うほどのものでもなさそうですけどね。
ただ、そのスイッチをどう設置するかが悩み所かも知れません(^^;
せっかくの(綺麗に収まる)インダッシュナビですからね。
バッテリの負担を少なくしたい、とのことであれば、画面を一番暗くする、
あまり長時間は使わない(ラジオだけでもそれなりに負担あるでしょうし)
ぐらいですかね、出来ることと言えば。
あと、らくなびさんのHPだったと思いますが、HDX系ではTVモードに
した時に、HDDが省電力モードになる...と言った話があったように
記憶しています。もしそうなら、TV(かVTR入力モード)にしておけば、
電力消費は少なくて済むかも知れません。
#程度問題だとは思いますけどね。基本的には、やはり「長時間やらないこと」
#だと思います(^^;
書込番号:1795253
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


1.探索方法について
行き先を探索すると目的地までにかかる時間優先で案内されるみたいですが、
距離優先で探索させる方法はありますか?
一度探索後、再探索して5ルート?の内より選択するしか方法がないのでしょうか?
2.目的地の位置合わせ
例えば、住所などで探索したとします。目的地を決定後、地図上で決定ボタンを押す前に十字キーで場所をちょっと移動したのですが、動きません。
こういうものなのでしょうか?何か設定などがあるのでしょうか?
以上2点の質問です。よろしくお願いします。
0点


2003/07/24 23:08(1年以上前)
>目的地を決定後、地図上で決定ボタンを押す前に十字キーで場所をちょっと移動したのですが、動きません。
このときに”戻る”ボタンを押せば十字キーで場所を移動することが出来るようになります。
>行き先を探索すると目的地までにかかる時間優先で案内されるみたいですが、距離優先で探索させる方法はありますか?
ルート探索時”一般道・時間優先”と”高速道路・時間優先”の変更は出来ますけど確かに”距離優先”はないですよね。
再探索して5ルートの内よりを選択するのではないのでしょうか?
書込番号:1793938
0点



2003/07/25 09:18(1年以上前)
ジミニーさん。
ありがとうございます。
なるほど、よくわかりました。
距離優先に関しましては、仕方なさそうですね。
書込番号:1794931
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX730D


みなさん、はじめまして、NORIと言います。
ボーナス出たので、奮発して、ナビ買っちゃいました(^^)
で、取り付けようと思って、車速パルスをデーラーに聞いたのですが
ミッションだから無いと言われました。
車は、NA6CEのロードスターミッションです。
こういう場合、接続先は、アースにつなげれば良いのでしょか?
それとも、どこにもつなげなくていいのかなぁ...。
デーラーは、わからないって言うんですよ。
あと、リバースコードは、バックモニターのためにあるんですかねぇ。
質問ばかりですみませんが、わかる方がいましたら教えてください。
お願いします。
0点

車速パルスの無い車なんて無いだろ・・・
MAZDAもえらくいーかげんだな。
書込番号:1778410
2点

後ね、わかるからいーんだけどミッションの無い車も無いのよね。
オートマチックトランスミッションかマニュアルトランスミッションかって事でMTって事ね。
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%E8%BB%8A%E9%80%9F%E3%83%91%E3%83%AB%E3%82%B9&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
これみて探してみてちょ
書込番号:1778426
0点


2003/07/20 14:27(1年以上前)
NA8C以降であればMTでも取れるのですが、NA6CE...特に初期型だと
残念ながら取れない可能性大ですね。91年頃の小変更後のモデルなら、
MTでもECUから取れたような覚えもあるんですけど......、忘却の彼方です。
#私の骨董ナビは元々車速なんて「何それ?」の世界でしたから(^^;;;
車速が取れない場合でも、車速パルス発生器を後付けすれば解決します。
当時、NA6CE用に、カーナビ用というよりはヘッドライトのオートディマー
用に、車速(?)を引っ張り出すパーツも出ていましたし、探せば方法は
幾つか見つかるはずです。複数のディーラ、もしくはロードスターに
詳しいショップに相談してみると良いのでは?
#Road&Ster誌とか、今でもあるのかな?(^^;
あるいは、まぁ、とりあえずは何とか使えればいいや、という程度に割り
切ることが出来るなら、車速パルス線は配線しなくても使えます。
その場合はアースに落とす必要はなく、未接続状態でいいと思いますよ。
あと、リバース配線は、HDX730の場合はバックモニタの切替だけでなく
車がバックしていることを認識するために使われているのですが、
車速パルスを取っていない場合はほとんど意味はないと思われます。
#ナビ本来の性能を考えると、少々もったいない気はしますけどね...。
書込番号:1778638
0点


2003/07/21 00:37(1年以上前)
ウチのトラックは車速パルス付いてません。GPSが受信できる場所での誤差は20m〜30m遅れます。GPSが受信できないとその場で止まってます。まあ晴れていれば、結構受信しますが、雨ですと使い物になりません。
書込番号:1780579
0点



2003/07/21 02:18(1年以上前)
attn:EPoX びっきー改!さん
レスありがとうございます。
そうですね、ミッションじゃあ、わからないですよね。
言われて確かに納得です、はずかしい発言でした(^^;;
で、車速パルスですが、マニュアルの場合、ECUに情報を
伝えなくても良いのでロードスターには、無いみたいです。
この先は、僕には、あまり良くわかりませんが...。
attn:元骨董さん
レスありがとうございます。
僕の車は、NA6CEの後期ですけど
やっぱり無いみたいですね、車速パルスは。
オートバックスに変換コネクター買いに行ったら
店員さんがいろいろ教えてくれました。
ナビは、通販で買ったからちょっと心苦しいですが..(^^;;
車速パルスが無い車の場合、オートバックスの場合も
コネクターの処理は、未接続だそうです。
もったいないけど、車速パルス配線と、リバース配線は、
オープンのままにして、付けてみようと思います。
いろいろ教えて頂き、ありがとうございました。
attn:ちよたろーさん
そうですか、車速パルスないと、難しいんですね、
位置検出..。って、GPSのRFLSI開発者が言えることでないですが(^^;;
今は、やっていないですけどね。
他の車の意見聞けて助かりました。
どうもありがとうございます。
書込番号:1780898
0点


2003/07/21 11:58(1年以上前)
車速パルス発生器は、下記URLが参考になると思います。
DENSO製、安いですね。
今も発売されているかどうか、分かりませんが、一度、問い合わせてみてはいかがでしょうか?
http://inazofyf.hp.infoseek.co.jp/speed.html
書込番号:1781807
0点



2003/07/22 01:40(1年以上前)
ヴァカンスさんありがとうございます。
パナの車速パルスがあると、オートバックスの人が
教えてくれたんですけど、2万円と聞いて
断念していました(^^;;
このdensoの車速パルスがあれば、付けてみようと思います。
以前、ゴリラを使ってたんですけど
GPSだけだと高速道路の下などに入ると辛いんですよねぇ。
貴重な情報ありがとうです。
週末発注してみまーす(^^)
書込番号:1784906
0点


2003/07/22 19:32(1年以上前)
その昔ロードスターにナビつける時、車速センサーが無いのにビックリしたな。一応Eタイプの車だけど
書込番号:1786681
0点


2003/07/22 21:09(1年以上前)
Eタイプとは何ですか?
書込番号:1787036
0点


2003/07/22 21:51(1年以上前)
電子制御(ECU)ってこと
書込番号:1787197
0点


2003/07/23 10:01(1年以上前)
ま、あのクルマの場合は電子制御と言ってもそんなに凝ったこと
してませんからね。そもそもフューエルインジェクションの
制御だけなら車速は要りませんし。
#キャブに換装してた人達もいましたねぇ...。
書込番号:1788753
0点


2003/07/24 17:44(1年以上前)
以前FIAT PANDAにナビをつけていた時、タイヤ半分を磁化させて車速パルスを取るセンサーを着けていましたが、結構まともに働いていました。今は使わなくなったので安価でお譲りしてもかまいませんが・・・。
書込番号:1792944
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
