CN-DS100D

このページのスレッド一覧(全241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年6月17日 15:30 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月17日 22:27 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月21日 20:01 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月31日 14:43 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月29日 19:26 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月28日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




友人がやすいコンパクトなナビが欲しいと言うことで、この製品を勧め、取り付けを行いました。
都内での使用も考えて自律航法ユニットも付けたのですが、時々システム情報をチェックするとジャイロが認識されていないことが結構あります。
本体との接続コネクターをいじると復活したりします。
どうも本体の接続コネクターの調子が良くないようですが、もともとこんな物なのでしょうか?
それとも不良品なのでしょうか?
いまさらながらHS400Dを勧めておけば良かったと後悔していますが、
言っても仕方ないのでなんとかきちんと使えるようにしたいです。
0点


2004/06/09 12:28(1年以上前)
ジャイロを取付けていますが今のところ異常ありません。三ヶ月くらい使用していますがフリーズ&ジャイロ非稼動等はありません。ジャイロのコネクタの接触もしくはアースの不良等考えられますね。点検をお勧めします^^
書込番号:2900950
0点



2004/06/09 20:27(1年以上前)
レスありがとうございます。
ジャイロのアースはサイドブレーキと一緒に元締めしてあるのですが、
ナビが普通に使えていると言うことはアースはとれていると思うのですが・・・。
もう一度アースを点検してみます。
書込番号:2902138
0点


2004/06/14 10:29(1年以上前)
>サイドブレーキと一緒に元締めしてあるのですが、
てことは、サイドブレーキを引いた状態でしかアースがとれていない可能性大ですね。
他の場所にジャイロのアースを移せばOKではないでしょうか?
書込番号:2919636
0点



2004/06/15 12:57(1年以上前)
説明が悪かったですね。
サイドブレーキラインもアースに落としちゃってます。
いつでもナビが操作できますが、メーカーの指定と異なるので自己責任で・・・。
書込番号:2923827
0点


2004/06/17 15:30(1年以上前)
なるほど。
やっぱり接触不良ですかね。
初期不良だったら無償修理できそうですね。
書込番号:2931324
0点





皆様、お世話になっております。車内でのDVDの再生時、一度電源切ると(エンジン)再生場所が最初に戻りますよねー?(笑)非常に困る為、私はインロックしながら再生を一時停止か停止にしたまま鍵をかけて・・・しております。皆様方は、何か他の方法で、やりくりされてる方はいらっしゃいますか?
それとこれは以前にも書き込みしたのですが、使用しはじめて1ヶ月あまりでDVD再生がフリーズすることがあります。レスして頂いた方にはメディアに問題がある?(海外製)などと、おっしゃって頂いたのですが、私としては早くも読み取りレンズの汚れだとばかり思っていたので少しばかり勉強になった思いですが・・上で述べた再生からの停止や一時停止をしてからの(5分〜10分)再生後にフリーズが多い気がするんですよねー!
これはメーカーにクレーム出来るレベルですかねー?もしくは、メーカーに持っていって不便な日が何日かあるよりは、自分で対応出来ることってあるでしょうか?皆様に、お知恵をかりたく書き込み致しました!宜しくお願い致します!
0点


2004/06/07 23:20(1年以上前)
まだ1週間ほどしか使ってませんが・・・
私も海外製のDVD-Rでフリーズしてしまいます。
いろいろ試してみました。
録画時間の半分くらいまでは調子がいいのですが。後半になるとブチブチ途切れてしまいます。安いメディアだし、外周の読み出しにはつらいのかな。。。と思いました。
でも、電源投入直後だと終盤の映像も見れたり!熱暴走とかあるの???(即直射日光から避けました。。。)
あと、DVD-Rへの録画にはDigaを使ってるんですけど、録画モード最高画質(XP)より標準画質(SP)のほうがうまく読めているような気がしました。1フレームあたりのデータ量が少ないから読み込みエラーの発生頻度が低いのかな?
今度はちょっと暖めてからDVD-ROMで試してみます。
書込番号:2895989
0点



2004/06/07 23:32(1年以上前)
egoh さん!レスありがとうございます。本日、パナのサービスセンターに問い合わせしました!悪い対応の方ではありませんでしたが、やはり、「市販のDVDビデオの再生は保証しますがーRに関しては保証の対象ではない」といわれました。ちなみに私はパイの710HSです。egohさんが、おっしゃってくれてるよーに例え根拠がなくても「こーした方が飛びにくい気がする」等、そーいった意見の交換をしたいもんですね!egohさん。ありがとうございました。これからも宜しくです!他の方も何か感じたことありましたらひきつずき宜しくお願いいたします!
書込番号:2896070
0点


2004/06/17 20:01(1年以上前)
DVDの再生途中で、一度電源が切れるとまた最初からになる件ですが、
「私はインロックしながら再生を一時停止か停止にしたまま鍵をかけて・・・しております。」
と書かれておられましたが、インロックしながらというのがよくわかりませんでした。申しわけありませんが、おしえていただけますか・・・
書込番号:2932066
0点



2004/06/17 22:27(1年以上前)
かっぱ*のんのん!さんっ。レスありがとうございます!インロックは・・・エンジンをかけたまま(キーを挿したまま)もう1つのスペア-キーでドアに鍵をかけるとゆー意味です。要はエンジンを切ると再生が最初からになってしまいますから!あーーちなみにその際はDVDの再生は一時停止にしておきます!(笑)ただ最近わかったのですが、-Rだと最初に戻りますが、市販のDVD-VIDEOだと電源落としてからの再度の再生でも、その場面からの再生だとゆーことを使用してて最近わかりました。私のよーなアナログ人間は本当に苦労致します。あまりレスつきませんが、皆さん宜しくお願い致します。
かっぱ*のんのん!さんも、再生での障害や疑問等、又使用してての感想ございませんか?
書込番号:2932631
0点





私はマイカー日帰り登山を趣味にしています。 車で出来るだけ山奥まで入りたいので林道に詳しいカーナビを探しています。 又、事前に家でも調べておきたいのでポータブルが良いと思います。 パナソニックのCN−DS100 や サンヨーのNV−HD500 等 を考えていますが、どれが良いのでしょうか? 又、もっと適した機種があるのでしょうか? ご存知の方 お教えいただければ有難いのですが。
0点

どれを買っても林道までは載っていません。
実際に、カー用品店でデモ機を操作して、よく行く山の付近の地図を表示させてみてください。載ってないのがわかると思います。
書込番号:2879991
0点


2004/06/21 20:01(1年以上前)
私はPanaの旧型ポータブルのCN-P01(地図は2002年版)を使っていますが、拡大して100mスケールにすると未舗装の林道もかなり表示されます。林道名までは表示されませんけどね。完抜してるのにナビでは途中で道が終わってる事はよくあるし、林道を通るルートを作成しようとしても広い道に迂回されてしまうので、実際は林道入り口をポイント登録して参考にするような使い方になりますけど。
でも林道内でリルートすると、林道を通るルートが作成される場合もあります(もしくは永遠にリルート中になる)。
書込番号:2946747
0点






2004/05/31 14:43(1年以上前)
わかりました。
書込番号:2869253
0点






クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
