CN-DS100D のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-DS100Dの価格比較
  • CN-DS100Dのスペック・仕様
  • CN-DS100Dのレビュー
  • CN-DS100Dのクチコミ
  • CN-DS100Dの画像・動画
  • CN-DS100Dのピックアップリスト
  • CN-DS100Dのオークション

CN-DS100Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月 1日

  • CN-DS100Dの価格比較
  • CN-DS100Dのスペック・仕様
  • CN-DS100Dのレビュー
  • CN-DS100Dのクチコミ
  • CN-DS100Dの画像・動画
  • CN-DS100Dのピックアップリスト
  • CN-DS100Dのオークション

このページのスレッド一覧(全241スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-DS100D」のクチコミ掲示板に
CN-DS100Dを新規書き込みCN-DS100Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ポイント記憶は出来るのでしょうか?

2004/05/08 13:59(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DS100D

スレ主 釣りキチ亭主さん

週末毎に各地へ釣行している釣りキチ亭主です。

最近では、私が住んでいる田舎でもなかなか好ポイントが無くなってしまい、
他県への遠征が増えたため、カーナビ購入を考えています。
仲間の車間で移動することを考えてポータブルタイプを購入したいのですが、
気持ち的にはCN-DS100に決めている中で一つだけ引っかかっていることが
ありますので、どなたかお教えいただけないでしょうか。

使用方法から目的地が建物や大きな交差点が目印になるような場所は少なく、
山間部の場合が多いため、ポイント登録が出来るかどうかは大きな問題です。
パナソニックのHPを見る限りポイント登録は出来るようなのですが、HDナビと違い
多くのポイントが設定できるとは思えません。
どの程度の機能があるのかお教えいただければ幸いです。

書込番号:2784201

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2004/05/08 22:52(1年以上前)

200件までのポイント登録機能があります (自宅含む)。200件あればよほどのことがない限りは十分ではないでしょうか。ちなみに、登録したポイントは、場所の地名(住所)が記録される他に、自由に変更・設定できる「名称」や「メモ」を記述できるほか、数十種類のアイコンをつけて分類することができて、検索の際に分かりやすくすることができます。

書込番号:2786101

ナイスクチコミ!0


スレ主 釣りキチ亭主さん

2004/05/10 07:20(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
200件登録できれば充分です。今日、買ってきます。

追伸:昨日現物をいじってきたのですが、橋の名前では検索できないのですね。
   残念です

書込番号:2791919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

自立航法ユニットの学習について

2004/05/06 11:49(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DS100D

スレ主 Jollyさん
クチコミ投稿数:13件

自立航法ユニットの学習についてお尋ねします。

自分で車に取り付けたのですが、自立航法ユニットの学習が進みません。

状況について説明しますと、
自立航法ユニットは助手席下のカーペットにマジックテープで
取り付けています。
結線は車速パルス、アース、ナビ本体への接続とも行いました。
ナビ本体のモニター画面で確認すると、ユニットの認識、車速パルスの
認識とも成功しています。

自立航法ユニットの学習方法は、現在位置表示で曲り角の少ない道を
平均時速20km以上で30分程度走るようにしました。
これを何回か試しました。

このようにしてもジャイロの補正が未補正で、学習レベルもレベル1の
ままです。

なにか設置方法や学習走行のやり方がよくないのでしょうか。
それともこれは故障を疑うべきでしょうか。
皆様のアドバイスをいただきたいと思います。

書込番号:2775806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/05/06 13:09(1年以上前)

まず、車速の取出し箇所のミスを疑ってください。

書込番号:2776004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2004/05/06 19:50(1年以上前)

車速パルスのカウントは増えていますか?

書込番号:2777070

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jollyさん
クチコミ投稿数:13件

2004/05/06 23:49(1年以上前)

number0014KO さん、おとぼけのばうさぎ さん、
レスありがとうございます。

車速パルスの取り出しは、成功しているように見えます。
ナビ本体の画面で、システム情報を表示させると
車速パルスはONになっています。
車速パルスのカウントは増加します。
速度もクルマのスピードメーターとほぼ同じ数値を示します。

車速パルスの取り出し方法はSONYのMobile Electronics Information
http://www.mobile.sony.co.jp/
のCAR FITTINGより、うちのクルマ(ホンダ、フィット)を探し、
車両型式も同じであることを確認した手順書を参照し、
指定のとおり31ピンコネクタの25番端子につながる
ケーブルから取り出しています。

車速パルスについてこちらの状況は以上のとおりです。
この情報も参考にしていただければと思います。
何かこれではないかという情報がありましたら、
アドバイスをお願いいたします。



書込番号:2778395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2004/05/07 20:03(1年以上前)

ジャイロは車がカ−ブするのを検出しています
曲がり角が少ないからでわないでしょうか

書込番号:2781084

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jollyさん
クチコミ投稿数:13件

2004/05/09 23:25(1年以上前)

おとぼけのばうさぎさん、ありがとうございます。

学習のためのコースがよくないということでしょうか。
曲り角があるコースでも試してみます。

書込番号:2791032

ナイスクチコミ!0


Polffさん

2004/05/24 15:01(1年以上前)

かなり日数が経ってしまいましたが・・・
私もSONYのCAR FITTINGで車速線を調べて自分で取り付けたくちです。
で、Jollyさんと同じ症状がでました。
そこで行きつけのディーラーに行って配線図を見せてもらったら
車速の配線が違ってました。場所もコードの色も。
ど〜しても学習が進まない場合はnumber0014KOさんが仰る通り車速の取出し箇所のミスが可能性大です。

書込番号:2844308

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jollyさん
クチコミ投稿数:13件

2004/05/28 23:42(1年以上前)

Polffさん、レスありがとうございます。

そうですか、SONYのCAR FITTINGの情報が違っていましたか。
既に書いたように、ナビの画面上で確認するとパルス数の増加と
車速(km/h)の値がもっともらしい値を示すので、
ジャイロの故障を疑っていました。

ディーラーへ行って教えてもらうことにします。
ずばり同じ症状の情報をいただき、見通しが立ちました。
ありがとうございます。

書込番号:2859935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

簡単に取り付けられる?

2004/05/06 02:53(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DS100D

スレ主 さく☆さん

初ナビ購入を考えています。

パナのDS100、DV150D カロッツェリアのDRV220、DRV120に絞っていますが、通販での購入を見据えて取り付けが簡単なのを選びたいと思っています。
アドバイスお願いします。

また、書き込みを見ていて、接続するべき線としては
・電源取りの線(シガーソケットから取れるのもあるのですか?)
・車速パルス
・サイドブレーキ(オーディオアースに接続)
・リバースコード
設置すべきものは、モニタ、本体、GPSアンテナ といったところでしょうか?

書込番号:2775131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:582件

2004/05/06 11:18(1年以上前)

取付が簡単なのは、ポータブルのDS100ですね。
(1)オンダッシュスタンドを貼り付け、本体を取付ける
(2)電源をシガーライターに挿す
(3)ブレーキ線はシガーライターのマイナス側に絡める
 ここの中程を参照→http://www4.justnet.ne.jp/~juiti/Beat/DIY-006.htm
(4)GPSアンテナはダッシュボード上に置く
(5)付属アンテナをフロントガラスに張る
器用な人なら1〜2時間でしょうか?
オプションの自立航法ユニットを使わなければ、車速線とリバース線を繋ぐ必要はありません。

他の機種は本体をインダッシュに収める必要があるので、車種によっては専用の金具や配線キットが必要ですし、ポータブルタイプとは比べ物にならないほど手間が掛かります。

書込番号:2775738

ナイスクチコミ!0


スレ主 さく☆さん

2004/05/06 14:36(1年以上前)

K11マーチ乗りさん。
返信ありがとうございます。
HP参考にさせてもらっています。
本日、情報集めでYH見てきましたが、このDS100はアンテナ感度があまり良くなく、自立航法ユニットがオプションなので本体以外の出費がありますとのこと。
これでDV150D、DVR220、DVR120に絞られました。

また、自車H6サニーをSONY CAR FITTINGに従いパネルをはずし、車速センサーの位置を確認しました。
圧着コネクターというのはすごいですね。コードを挟むだけで分岐できるんですね。知らなかった。
純正カーオーディオからの電源分配器もあるようなので、あとはリバースコードだけですかね?
もう少し情報収集をしたいと思います。

書込番号:2776208

ナイスクチコミ!0


イノキ風呂さん

2004/05/30 23:16(1年以上前)

K11マーチ乗りさん他皆さんへ

DS100V購入予定者です。
すいません、カーナビというか車一般に詳しくないんで的外れな質問かもしれません。

K11マーチ乗りさんの説明に、
「(サイド)ブレーキ線をシガーライター(ソケット)のマイナス側に絡める」との説明がありますが、
シガーライターソケットのプラス側、マイナス側ってすぐわかるのでしょうか?
リンクが張ってあるHPにある画像では、今一つわかりにくかったので・・・
また、正式(?)にサイドブレーキに取り付けるのは、結構な手間なのでしょうか?

書込番号:2867576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2004/05/31 09:37(1年以上前)

>シガーライターソケットのプラス側、マイナス側ってすぐわかるのでしょうか?

シガーライタープラグの先端がプラス、横腹のスプリング状の金具がマイナスです。

>正式(?)にサイドブレーキに取り付けるのは、結構な手間なのでしょうか?

パーキングブレーキから出ている線に付ければいのですが、車種によって難易度が違います。

書込番号:2868602

ナイスクチコミ!0


イノキ風呂さん

2004/06/01 00:33(1年以上前)

>>K11マーチ乗りさん

ありがとうございます!
いや、いろいろシガーライターソケットのことを調べていたら、横腹に二つスプリングがあるみたいなので、
「どっちがプラスでどっちがマイナスなんだろう・・・」と悩んでました。
先端部分にあたるのがプラスで、横腹のは両方ともマイナスなのですね。
(って解釈であってますよね!?)
本当にありがとうです。

書込番号:2871509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FM文字多重放送について

2004/05/05 21:30(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DS100D

スレ主 すとらーだとごりらさん

ポータブルナビの購入を検討しています。FM文字多重放送を見る機能はついているのでしょうか?ゴリラHD500では、「見られます」と書いてありましたが、HPとパンフレットを見ましたがこの機能について見つけることができませんでした。ご存知の方、教えてください。

書込番号:2773827

ナイスクチコミ!0


返信する
HDX300ファンさん

2004/05/05 21:32(1年以上前)

付いてます。

書込番号:2773837

ナイスクチコミ!0


スレ主 すとらーだとごりらさん

2004/05/05 21:52(1年以上前)

HDX300ファンさんすっきりしました!!
ありがとうございました。

書込番号:2773930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フィルムアンテナについて

2004/05/04 20:39(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DS100D

スレ主 フィルムアンテナさん

本日DS-100を購入しました。早速取り付けようと思うのですが、フィルムアンテナをリアウインドウに貼ろうとすると、どうしても熱線にアンテナがかかってしまいます。
フロントウインドウに貼ると配線が目障りなのでこのままリアウインドウに貼ってしまおうと思うのですが、もし熱線にアンテナ線がかかったまま使用すると何か不都合が出るのでしょうか。特に冬場デフロスターを使用した場合ショートしたりしないか教えて下さい。

書込番号:2769041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/05/05 09:00(1年以上前)

ただでさえ感度の悪いアンテナが更に悪くなります。
熱対策していないフィルムの場合は最悪溶けたりもします。

書込番号:2771139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バックアイカメラ取付

2004/05/02 19:12(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DS100D

スレ主 BHタッキーさん

DS100を購入し、大変満足しております(初めてのナビですが、ポータブルなので購入しました)。一緒にバックアイカメラを購入しましたが、取付方法がわかりません。
素人なので、くわしくわからないのですが、リャビューカメラ接続ケーブルの取説をみますと、TW−CC160Bの場合は、映像入力、データ入力コードのみの接続で、よい?と記入されておりますが、何も表示されません。
やはり、TW−CC150Bのように、バックランプの+極へ接続等が、必要なのでしょうか?
どなたか、御存知の方が、いらっしゃいましたら、アドバイスを
お願い致します。

書込番号:2760411

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-DS100D」のクチコミ掲示板に
CN-DS100Dを新規書き込みCN-DS100Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-DS100D
パナソニック

CN-DS100D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月 1日

CN-DS100Dをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る