CN-DS100D のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-DS100Dの価格比較
  • CN-DS100Dのスペック・仕様
  • CN-DS100Dのレビュー
  • CN-DS100Dのクチコミ
  • CN-DS100Dの画像・動画
  • CN-DS100Dのピックアップリスト
  • CN-DS100Dのオークション

CN-DS100Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月 1日

  • CN-DS100Dの価格比較
  • CN-DS100Dのスペック・仕様
  • CN-DS100Dのレビュー
  • CN-DS100Dのクチコミ
  • CN-DS100Dの画像・動画
  • CN-DS100Dのピックアップリスト
  • CN-DS100Dのオークション

このページのスレッド一覧(全241スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-DS100D」のクチコミ掲示板に
CN-DS100Dを新規書き込みCN-DS100Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

精度はどうなの??

2004/04/06 18:38(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DS100D

前回4年前のモデルパナの3000GWD(車速センサー)を使ってたのですが、今回ポータブルのCN−DN100を検討してるんですが、精度はやはりポータブルだとかなり落ちるんでしょうか?

書込番号:2673163

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2004/04/06 19:37(1年以上前)

ジャイロユニットが搭載されてないので、オプションで設定されてるDS100D専用ジャイロユニットを取り付ければ、測位精度は上がる。

書込番号:2673340

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2004/04/07 01:55(1年以上前)

都会のように高架道路や高いビルなどが多くて、GPS 測位ができない場所が多々あるところはジャイロがあるほうがいいですが、ほぼずっとGPS測位ができるのであれば、ジャイロがなくてもかなりの精度で位置を把握できます。

ずっとGPS 測位ができている時に、ジャイロを使う状態と使わない状態および、マップマッチングを行う場合と行わない場合の 4 種類の組み合わせで試してみました。

ジャイロがない場合は、マップマッチングをしなくても左右の誤差はずっと 2〜5m ほどのかなりの精度でしたが、ジャイロがあってマップマッチングをしない状態だと、ジャイロによる補正がかえって誤差となって蓄積されていき、長距離走ると100m以上もの誤差が生じてしまいました。もちろん、マップマッチングを行えば 2〜5m ほどの誤差という精度になります。

マップマッチングを行う場合、左右誤差はジャイロのあるなしにはあまり関係ないようです。では GPS が常に使える場合にジャイロ (+車速パルス) があると何がよいかというと、前後誤差が 1〜2m ほどになります。ジャイロがないと前後誤差が 5m くらいになります (ある地点を通過するときに、地図上ではまだ 5m くらい手前に車があるという表示になっています)。

書込番号:2675020

ナイスクチコミ!0


やめときなさい。さん

2004/04/07 18:42(1年以上前)

所詮ポータブルナビなので、据え付けとはかなりのレスポンス差があります。
買って後悔間違いなし。私も3000使ってます。

書込番号:2676728

ナイスクチコミ!0


あたたのたあさん

2004/04/08 15:54(1年以上前)

所詮ポータブルナビなので、据え付けとはかなりのレスポンス差があります。>
自立航法ユニットを追加すれば据付型と遜色なくなるはず。
何を根拠にレスポンスの違いがあるのでしょう??
私は使い勝手上ポータブルを選らんだわけですが、後悔はしてませんが。

書込番号:2679654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ルートシミュレーション

2004/04/06 00:45(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DS100D

スレ主 K.MIYAKEさん

ゴリラのカタログにある「ルートシミュレーション」機能はこのナビにもありますか?
家の中で、目的地までのルートをあらかじめ探索し確認したいと思い、ゴリラの購入を検討していたのですが、あまり評判がよくないようなので、DS100Dで同様のことができるかどうか知りたいのです。
どなたかご教授願います。

書込番号:2671178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:111件

2004/04/06 11:23(1年以上前)

ゴリラを使った事がないので使い勝手はどちらが良いのか
わかりませんが同様の機能はCN-DS100にもあります。

家の中でシミュレートしたら以外とおもしろかったです。
事前にどこを通るのか頭に入れておくと
とまどわずに行くことができます。

書込番号:2672127

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2004/04/07 01:34(1年以上前)

DS100にはルートシミュレーションのほかに、ルートスクロールという機能があるのですが、検索されたルートを自由に行ったり来たりして地図上のルートを確認することができて、これも便利です。

書込番号:2674972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

付属のスタンドについて

2004/04/03 00:01(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DS100D

スレ主 買っちゃいました〜♪さん

こちらの掲示板を参考にさせていただき、とうとう買ってしまいました!
素人の私でもなんとか取り付けをすることができまして・・・。
意外とできるもんだな〜、なんていうのが率直な感想です。
そこで、標準で付属しているスタンドについて質問です。
ドライバーで締めるネジではなく、手で締める方のネジですが、しっかり締めるとあのL字型のステーはまったく動かなくなるものなのでしょうか?
女の力で締めているからなのか、私のスタンドは思いっきり固く締めても手で動いてしまいます。
それでも普通に走っている分にはナビ本体は動きませんでしたが、大きな段差を通ると本体が前に傾いてしまったことがありました。
スタンドをよく見ると、手で締めるネジがささっている部分がちょっと歪んでいるような気もします。
固く締めてもステーを手で動かすことができるのが普通ならいいのですが、動かないものだとしたら一度男の人に締めてもらって、それでも動くなら初期不良ということでしょうかね・・・。
ご回答よろしくお願いします。

書込番号:2659514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:582件

2004/04/03 09:15(1年以上前)

こんにちは。

私はCN-HDX300Dですが、確かにかなりの力で締めないとお辞儀してしまいますね。傷付かないようにタオル等を被せた上からペンチで締めてみてはどうでしょうか?ペンチがなければ力持ちに頼んで下さい。(^_^;)

書込番号:2660408

ナイスクチコミ!0


スレ主 買っちゃいました〜♪さん

2004/04/04 18:58(1年以上前)

K11マーチ乗りさん、ありがとうございます。
やはり特に私のスタンドが不良品というわけではなかったのですね。
スタンドを両面テープで固定してしまったのでカーナビ本体を乗せない時はステーを倒して多少でも目立たないようにしようかと思っていたのですが、あきらめて位置を完全固定にした方が良さそうです(^^;
チカラ持ちさんに頼んでみます(笑)

書込番号:2666057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

シガーソケットを2つにできますか?

2004/04/02 00:12(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DS100D

スレ主 春は出会いと別れの季節さん

ソーラー式のオービス用レーダーを使用していますが,バッテリーがなくなったり,雨の日が続くとシガーソケットから電源を取らなければならなくなります。
同時にこのナビを使用したい時,何か良い方法をご存知の方おられませんか? 
 シガーソケットを2つに分岐するなんて事,できないのでしょうか?

書込番号:2656180

ナイスクチコミ!0


返信する
春は眠い…さん

2004/04/02 00:22(1年以上前)

カー用品店でフツーに売ってます。

書込番号:2656221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/04/02 00:23(1年以上前)

2〜4つぐらいに分岐するのがあるよ。

書込番号:2656226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2004/04/02 15:30(1年以上前)

「バッテリーがなくなったり,雨の日が続くとシガーソケットから電源を取らなければならなくな」るので、レーダーは非ソーラーを使ってます。シガー分配器、安物には注意です。

書込番号:2657881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

乗せ変え方法で悩んでます!

2004/04/02 00:08(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DS100D

スレ主 春は出会いと別れの季節さん

3台の車(うち1台はほとんど使用しませんが)で乗せ変えを考えています。

乗せかえるのに乗せ変えキットをそれぞれに装着し,本体だけを移動させるべきか,余計な出費は抑えて,本体に付属のものだけを使用し,TVアンテナは1台のみに装着,他のコード類は全て持ち運ぼうか,どうしようか迷っています。
 こちらのレスを調べるとマジックテープなどを使用すれば,わりと簡単に装着できるような感じで...。

 スタンドを装着したまま本体を外した場合,あの真ん中の柱のような部分は前に折りたためたりできるのでしょうか?
 本体を外した状態のスタンドがダッシュボード上に残るのはあまりに不恰好な気がしてしまいます。
 みなさんのご意見,アドバイスをお願いします。

書込番号:2656161

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2004/04/02 01:50(1年以上前)

スタンドの折りたたみですが、前にはできませんが、後ろに折りたためます。まあ、折りたたむというよりは、前後左右に動かせるようになっていて、それを固定するねじをゆるめて後ろに倒す感じですね。

ただ、ねじで固定する部分が多少高さがありますし、ステーもL型なので後ろに倒しても3,4cm分は上にでっぱる感じになります。

書込番号:2656516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2004/04/02 02:27(1年以上前)

私は本体・アンテナ・ケーブル類を一式で乗せ換えしています。車両のアンテナを分岐していない車には、ロッドアンテナに吸盤を取り付けた物をフロントガラスにピタッと貼り付けています。台数分の乗せ換えキットを買えない私は、これしか手がありませんでした。(/_;)

書込番号:2656606

ナイスクチコミ!0


スレ主 春は出会いと別れの季節さん

2004/04/02 08:22(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございます!
追加質問なんですが,スタンドにマジックテープのオスを貼りつけ,装着する車それぞれにマジックテープのメスをダッシュボードに貼りつけて使用する場合,ダッシュボードの角度(貼りつけ位置)が一緒でないとスタンドの底面をその都度曲げたりして装着しなければならなくなるのでしょうか?
この方法でスタンドごと乗せかえる場合は,スタンドが水平に曲げることなく装着できるダッシュボードの形状でないと無理なのでしょうか?

すいません。この機種の購入は決めているのですが,乗せ変えようのオプションをどうしようかと悩んでいます。

書込番号:2656943

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2004/04/02 08:45(1年以上前)

スタンドの接着面のステー部分から遠いほうは、羽のように分かれていて、ここを多少曲げることで、ダッシュボードの形状に合わせるようにしますが、接着面は比較的やわらかく、簡単に曲げることができます。

曲げるといっても、通常のダッシュボード形状なら 20 度とか 30 度とかといった極端な曲げが必要になることはないでしょうから、車ごとにダッシュボードの曲面が違っていても許容範囲内なのではないでしょうか。

あと、マジックテープには強力タイプもありますから、そういうものを使えば、ダッシュボード形状とスタンドの接着面の形状が多少違っていてもそこそこしっかり固定できると思います。

書込番号:2656971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2004/04/02 09:50(1年以上前)

私もマジックテープ派で形状の違う二台の車の
ダッシュボードに貼り付けています。
一台は平らに貼れますが、もう一台は上部が
丸くなっており、スタンドの羽を曲げて
設置しています。
これでもマジックテープは以外と強力です。
スタンドの羽は割とやわらかいので
簡単に曲げて貼る事ができます。

実は一台の車にはねじ止め式のスタンドがもともとあったのですが、
CN-DS100付属のスタンドは取付シューがついていて便利なので
ねじ止め式のスタンドを剥がして、マジックテープを貼り付けました。
それでスタンドごと載せ替えしています。
これだと使わないときもスッキリしていて良いと思います。

書込番号:2657103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DS100 故障?仕様?

2004/03/31 00:33(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DS100D

スレ主 DS100購入しましたさん

いつもこの掲示板を参考にしています。先日ついに購入しましたがルート検索で名称で検索するとき文字を入力すると同じ文字が2つ表示されてしまします。たとえば 「あ」と入寮すると「ああ」と表示されます次の文字に「い」と入れると「あいい」となります。検索には支障はないのですが、どうも気に入りません。みなさんのDS100はどうですか?

書込番号:2649224

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2004/03/31 07:05(1年以上前)

私も最初はとまどいましたが、二文字目は入力されているのではなく、カーソル兼用で表示されているだけで、「次に入力されるべき候補」とかいった意味の表示なのではないかと思います。携帯電話などに採用されている「予測入力方式」のような機能があるのかもしれませんね。(今は手元に取り扱い説明書がないのですが、そのあたりのことが書かれていないでしょうか?)

長い文字列を入れていくと入力できる候補文字が減っていきますが、そうすると入力した文字と同じのではなく、次に入力できる文字が二文字目に来るようになりますね。

まあ、「気にしない」というのが正しい対処方法かと :-)

書込番号:2649771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2004/03/31 10:20(1年以上前)

CN-HDX300Dも同じですが、今カーソルの置かれている位置の文字が薄く表示されているのではありませんか?
例えば、「あ」を入力すると「あ」が濃く表示され、その右横に現在カーソルの置かれている「あ」が薄く表示されている状態。

書込番号:2650116

ナイスクチコミ!0


スレ主 DS100購入しましたさん

2004/03/31 23:12(1年以上前)

shigeさん、K11マーチ乗りさんどうもありがとうございます。
説明書には何も書いてありませんでした。
タッチパネルで使用していたので疑問があった様でリモコンのことを考えていませんでした。リモコンを使った場合カーソルを動かして文字を選ぶので薄く表示していたのですね 疑問が解けてよかったです  またわからない事があったらよろしくお願いします。

書込番号:2652534

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2004/04/01 03:20(1年以上前)

なるほど。リモコンによる操作時のカーソル位置の文字の表示でしたか。私もタッチパネルでしか文字入力を行っていなかったので、そのためのものだとは気づきませんでした。奥が深いですね :-)

書込番号:2653379

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-DS100D」のクチコミ掲示板に
CN-DS100Dを新規書き込みCN-DS100Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-DS100D
パナソニック

CN-DS100D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月 1日

CN-DS100Dをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る