CN-DS100D

このページのスレッド一覧(全241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年3月26日 20:13 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月17日 08:22 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月22日 22:00 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月23日 08:28 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月25日 15:46 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月22日 07:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




皆さんお世話になります。この品のオプションであるビーコンを使用してる方にお聞きしたいのですが、「空いてルート」案内って何か他のビーコンとの違いってあるのですか?FMのVICSだけより使えますかねー?ちなみに私は都内をおもに走ります。
それとSDカードなんですが、もし128MB以上の物を使用した場合は、この機種の欠点である音楽再生が出来ないのがSDカードに映像や音源を落とせば聞けたり見れたりするんですかねー?
皆さん宜しくです。
0点



埋め込み式なら「CN-DV250D」です。
「CN-DS100」はポータブルですので取り外して
載せ替えたりする人用です。
書込番号:2630159
0点


2004/05/17 08:22(1年以上前)
初代イプのダッシュ上に乗りますか?
書込番号:2817589
0点





はじめまして。
昨日CN-DS100Dをあきばおーさんから購入しました。本日とりあえずとりつけをおえました。
現在車にはnakamichi CD45zを付けてあるんですが、このヘッドセットにポータブルDVDナビの音声を鳴らすことができるのでしょうか?もしご存じの方がおられましたらご教授いただければと存じます。
0点



2004/03/22 22:00(1年以上前)
すみません、自己レスです。
FM飛ばし以外の方法がありましたらお願いいたします。
書込番号:2616413
0点





教えて頂きたいのですが。
ジムニー(H14年式)のダッシュボード上(エアコン吹出し口上)に取付を考えています。DS100カタログの写真位置だとかなり視界の妨げになります。
付属の取付スタンドの上下調整しろはどれ位ありますか。
スタンド接着面からマイナスどれ位まで本体を下げれますか。教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点

実測してみました。
取付スタンドのステー (L型金具) を一番下に下げると、接着面からステーの下端 (ねじのでっぱりを除く) まで 3.9cm 下がる位置になります。ステーには本体取付部があって、これの高さが 1.5cm ありましたので、接着面から本体下端までは 2.4cm 下げられます。本体の高さは 13.7cm なので、差し引き接着面 (ダッシュボード) から 11.1cm 上の位置に本体の上端が来ることになります。
ただし、これは本体を接着面と垂直にした状態の話で、本体に厚みがあるので、斜めに傾けるともうすこし高くなります。(30度くらい傾けて約 13cm)
というのも、見やすくするために傾けることもあるでしょうが、多くの車の場合、ダッシュボードの端は垂直に切り立ってなくて、カーブを描いているのではないかと思いますが、本体 (ステー) がそのダッシュボードの端のカーブに干渉しないようにしようとするとどうしてもステーを斜めに傾けないといけなくなるでしょうから。
逆に垂直に近くしようとすると、取付スタンドを手前のほうに設置しないといけなくなりますが、そうすると接着面とダッシュボードが接触 (接着) できる面積が減って、固定が難しくなるのではないかと思います。
特にステー (本体) 部分を支えるバー (というのかな?) の中心が接着面の端から 1.8cm くらいのところにあり、ここが宙に浮くくらいスタンドを手前に取付けてしまうと、てこの原理でスタンドの接着面全体に上向きの力がかかり、固定がますます難しくなるでしょう (その場合は説明書に書いてあるように、タッピングねじも使ってダッシュボードに固定しないといけないのではないかと思います)。
さらには、走行時の振動でステーと本体がぐわぐわ揺れるのではないかと思います。
私の車は初代オデッセイですが、接着面の端が宙に浮かないようにぎりぎり手前に設置して、少しステーを斜めに傾けてダッシュボード端のカーブに干渉しない位置まで下げられるだけ下げた状態で、接着面からステーの下端まで 1cm くらい下がっています (ステーの下端とダッシュボード端のカーブの間に付属の振動防止用のスポンジを入れています。これがなければもう少し下げられるでしょうが、それより振動による音を防ぐほうを取りました)
書込番号:2618117
0点



この機種を購入しようと思っています。
仕事でも使いたいので載せ替えキットも必要かと思うのですが、仕事で使う車は毎日同じとは限らないので専用取り付け具を貼りっぱなしにもできないし、GPSアンテナなどもそのたびに貼り付けたりしないといけないのかと思うのですが、同じような使い方をしてらっしゃる方がおられたらどのような方法を取っているのか教えていただけませんか?
素人考えですがGPSアンテナはマジックテープを使うとか、ナビ本体もエアコンのところは過去ログで重くてムリということでしたので最悪?ナビシートに置くようにしようと思うのですが。そういうつけ方で正しく案内できるものでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
私は普段は家でマイテレビ代わりに使っていますが、必要に応じて乗用車・2トン車・4トン車に乗せ換えています。
スタンドはマジックテープで固定、GPSアンテナは適当な金属板をダッシュボードに両面テープで貼った上に載せ、TV・VICSアンテナは車両アンテナを分岐して繋いでいます。
詳しくは私のサイトをご覧下さい。
書込番号:2614268
0点

K11マーチ乗りさん、ご親切にありがとうございます。
サイトもじっくり見せていただきました。といっても私にはせいぜい半分くらいしかわかりませんでしたが(笑)
マジックテープ、参考にさせていただきます。
実はあの後すぐ購入しちゃいました。毎日のように載せ替えするにはGPSアンテナが長くて閉口してしまいそうですね。短くするのはちょっと度胸がないのでもうちょっと様子見てから考えます。TVアンテナは分岐とか?よくわからないし、仕事先で待ち時間はあるけどテレビを見たりする時間はあまりないので、とりあえずテレビはなしにします。
まだ取り付けはこれからなので、がんばります!
ありがとうございました。
書込番号:2622248
0点

私もK11マーチ乗りさんと同様にマジックテープ派です。
これってすごい便利です。思った以上に強度あるし
載せ替えキット要らずです。
それにいろんな所にマジックテープ貼り付けて
同じ車の中でも移動できます。
私の場合は以前使っていたナビのGPSアンテナが
同じ規格の端子だったのでそれを流用して
本体と電源ケーブルのみ移動しています。
それにスタンドもですね。
書込番号:2627038
0点




2004/03/22 01:05(1年以上前)
色だけでしょ。
メーカーのサイトは見た?
書込番号:2613280
0点

過去ログ・・それ以前にネットできる環境にあるのですから最低でもメーカーサイトくらい見てから書き込みましょうよ・・・いい加減(汗
過去ログを見ない人が多すぎるさんのおっしゃる通り色の違いのみです。
ご参考までに・・・・
書込番号:2613413
0点



2004/03/22 07:11(1年以上前)
すいません
もう少し自分でも調べます
ありがとうございました
書込番号:2613716
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
