CN-DS100D のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-DS100Dの価格比較
  • CN-DS100Dのスペック・仕様
  • CN-DS100Dのレビュー
  • CN-DS100Dのクチコミ
  • CN-DS100Dの画像・動画
  • CN-DS100Dのピックアップリスト
  • CN-DS100Dのオークション

CN-DS100Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月 1日

  • CN-DS100Dの価格比較
  • CN-DS100Dのスペック・仕様
  • CN-DS100Dのレビュー
  • CN-DS100Dのクチコミ
  • CN-DS100Dの画像・動画
  • CN-DS100Dのピックアップリスト
  • CN-DS100Dのオークション

このページのスレッド一覧(全241スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-DS100D」のクチコミ掲示板に
CN-DS100Dを新規書き込みCN-DS100Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

自立航法ユニットをつけたのですが...

2004/08/09 09:35(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DS100D

クチコミ投稿数:13件

昨日、取付しました。
一緒に自立航法ユニットも購入し、購入店で取付してもらいました。
取扱説明書どおり30分以上うろちょろと走っていましたが、ジャイロ角度補正が補正完になりません。
車速は計測されているようですし、学習レベルも3になりました。しかし、ジャイロ角度補正だけは未補正のままです。
このせいか、自車位置が正しく表示されません
これはいったいどういうことなんだろう?と戸惑っています。
どなたかアドバイスをお願いします
昨日、取付しました。
一緒に自立航法ユニットも購入し、購入店で取付してもらいました。
取扱説明書どおり30分以上うろちょろと走っていましたが、ジャイロ角度補正が補正完になりません。
車速は計測されているようですし、学習レベルも3になりました。しかし、ジャイロ角度補正だけは未補正のままです。
このせいか、自車位置が正しく表示されません
これはいったいどういうことなんだろう?と戸惑っています。
どなたかアドバイスをお願いします

書込番号:3122951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/08/09 09:55(1年以上前)

パルス補正はある程度の距離を走ることによってすぐ補正が完了しますが、ジャイロ補正は右左折を繰り返さないと補正されないので、パルス補正に比べると時間がかかるはずです。
一応、取付店で確認してもらったらいかがでしょう?

書込番号:3123006

ナイスクチコミ!0


プレオですさん

2004/08/09 11:22(1年以上前)

どうでしょうか、30分走ってもその間結構信号待ちしたり、スピードが
20Km/H以下の場合はだめのようです。
私の場合は15分位でノンストップで補正完になりました。
ただ、[3119278]ジャイロ角度補正で質問していますが
電源を切って今一度電源を入れてから確認しますと未補正となります。
どなたか、ご自分のカーナビのジャイロ角度補正を見ていただいて
電源を入り切りしても補正完を保持しているのか情報をください。
よろしくお願いします。

書込番号:3123287

ナイスクチコミ!0


二条城さん

2004/08/09 12:22(1年以上前)

自立航法ユニット付けていますが、電源入り切りで未補正にはなりませんよぉ♪エンジンをかけた直後にシステム情報でチェックしましたが補正完になっていました。電源はナビ本体・自立航法ユニット共にACC電源から取っています。

書込番号:3123455

ナイスクチコミ!0


プレオですさん

2004/08/10 06:22(1年以上前)

二条城さんありがとうございました。
と、言うことは何らかの原因があるようですね(*_*)
本体を交換しても、同じ現象です、ジャイロは交換していませんが・・・
補正完はなるのに何故電源入り切りでまた未補正になるのか(*_*)

書込番号:3126637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2004/08/10 09:08(1年以上前)

皆様ありがとうございます
昨夜、一時間近く見通しの良い郊外&住宅街を右左とうろちょろしていました
しかし、相変わらずジャイロ角度補正は未補正のままです
近日中に試しにビル街を走ってみたりして、確認してみます
それでダメなら購入店に相談したいと思います

書込番号:3126877

ナイスクチコミ!0


polfさん

2004/08/10 15:04(1年以上前)

以前にもほぼ同じ内容があったのを記憶していますが・・・
先に答えてしまいますと、車速取り出しのミスが可能性大です。
モデルチェンジやマイナーチェンジなどで若干、配線の位置及び色が
変わることがあります。
購入店の配線図が、さりさりさりぃさんのお車に会ってなかったのかと。
>車速は計測されているようですし、学習レベルも3になりました。しかし、ジャイロ角度補正だけは未補正のままです。
この症状は配線ミスでもでます。
私も経験しましたし、以前こちらで同じ症状の方がいらっしゃいました。
偏った意見になってしまいましたが、ナビ購入店ではなく車を購入した、
又は取り扱いのディーラーでの確認をお勧めします。

書込番号:3127784

ナイスクチコミ!0


プレオですさん

2004/08/11 08:08(1年以上前)

結論からいいますとpolfさんのおっしゃる通りです。
自分で取り付ける場合は、大方http://www.mobile.sony.co.jp/
車速パルス取り出し情報を得てると思います。
私もそうですし、ある販売店もそこから情報を得てるようです。
実際私も販売店に、得た情報をプリントアウトして確認までしまして
車速パルスを取り出しました。
今回の件でディーラーに資料をもらいその資料に書かれているところから
取り出しました。上記情報で得た取り出すコネクターが違います
(しかしディーラーにも上記情報のプリントを見せましたがその場では、それでもいいと言っていたのですが)
悩んでいた現象が無くなりました(電源入り切りすると未補正になる)(^○^)
車速は計測し、学習レベルも3になる、ジャイロ角度補正は補正完になる
しかし、電源入り切りすると未補正になる、こんな現象は、取り出しに問題などないと
思っていましたが。もっとメカニズムが知りたいところです(-_-;)
この件について、販売店にも情報として話したいと思います。

P.S
うまく行かない時はディーラーに教えてもらうのがいいですね。

書込番号:3130506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2004/08/11 10:21(1年以上前)

>polfさん、プレオですさん
ありがとうございます
もっとよく書き込みを見るべきだったと反省してます

今日、ディーラーに電話をして状況を説明し、図面をファックスしてもらうことにしました
それを持って、購入店へ行き対処してもらおうと思います
早く快適なカーナビ生活をおくりたいです

書込番号:3130756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2004/08/12 09:58(1年以上前)

ディーラーから図面をファックスしてもらいました
電子回路図というものなんでしょうか?
ド素人の私にはさっぱりわかりませんが(^^;

コレを持って販売店へ行けばちゃんと理解してもらえるかちょっと不安です
頼みの綱のディーラーは明日からお盆休みに入ってしまうし...
とりあえず明日、販売店へ行ってみます

書込番号:3134560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2004/08/13 22:11(1年以上前)

本日購入店へ行き、ユニットの確認をしてもらいました
結果、ユニットが傾いてついていたということで直してもらいました
心配された配線ミスではなかったようですが、とても基本的なことでミスをされたことに呆れてしまいました(^^;
でも、直してもらった途端矢印が車の進行方向通りに動き大感激!
悩まされたジャイロ角度補正もまもなく補正完の文字が出てまたまた感激!
ちゃんと進行方向どおりに矢印が動くって嬉しいものですね
皆様、アドバイスありがとうございましたm(__)m

書込番号:3140568

ナイスクチコミ!0


プレオですさん

2004/08/14 07:17(1年以上前)

さりさりさりぃさん良かったですね。
それにしても、色んなトラブルと原因がありますね(@_@)
さりさりさりぃさん私の経験したトラブルは出てませんか(~o~)
(電源入り切りで補正完が未補正になる、これこそ取り出しミスが原因です)

書込番号:3141808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2004/08/17 09:19(1年以上前)

>プレオですさん
私の車の場合は、やはり傾いていたことが正確に作動しなかった原因のようです
電源の入切をしてもジャイロ角度補正は補正完のままでした

傾きを直してもらって慣らし運転している最中は補正中の文字がしばらくの間でていたのですが、補正完になった後はシステム初期化してもすぐに補正されました

ユニットが正常に動くようになってからは、出先から近場のレストランを検索したりして色々と楽しんでます
ただ、ちょっと以前指摘があったとおり若干遅れぎみなのと、こんな道通らないって!と突っ込みを入れたくなるような道案内をされますが、それもまた楽しんでます(^^)

書込番号:3152922

ナイスクチコミ!0


polfさん

2004/08/17 10:14(1年以上前)

正常動作おめでとうございます。
ユニットの傾きも動作不良の原因になるのですね。
勉強になりました。
>こんな道通らないって!と突っ込みを入れたくなるような
確かにそうですね。私の場合、別ルート探索でなるべく自分の希望にあうものを選んでいます。

書込番号:3153059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

本当ですか?

2004/08/08 19:13(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DS100D

スレ主 アダムスファミリー二世さん

過去に自立航法ユニットを取り付けしないと首都高速で自車位置がつかめないとありますが本当ですか?夏休みにTDLに地方から行こうと思っていますが首都高速では使えないのですか?

書込番号:3120900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/08/08 19:22(1年以上前)

まったく使えないわけではありませんが、トンネルの中で分岐していたり、頭の上を別の道路が走っていたりすると自車位置が測位できなくなり正しい案内ができない可能性があります。
もっとも、自立航法ユニットを取り付けたとしても、一般道と併走しているような場所では間違えてしまう可能性もゼロではありません。

書込番号:3120924

ナイスクチコミ!0


HDX300ファンさん

2004/08/08 19:30(1年以上前)

「首都高速で」ではなく「高架下・トンネル内・立体駐車場などGPSの受信が出来ない場所で」自車位置が動かなくなります。
首都高速は高架下やトンネル内での分岐があるので、そう言う所でナビがだんまりを決められると、確に役に立たないとは言えますね。

書込番号:3120946

ナイスクチコミ!0


スレ主 アダムスファミリー二世さん

2004/08/08 22:34(1年以上前)

ありがとうございました。なぜ首都高速で使えないと言うのがわかりました。使いにくいと言う事でした。もうすぐ関西から東京に行くのでカーナビDS−100Dを注文したのですが使えないとあったので意味が分かりませんでした。

書込番号:3121643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ジャイロ角度補正

2004/08/08 08:36(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DS100D

スレ主 プレオですさん

ジャイロユニットをつけています。
取り説によると、ジャイロ角度補正は走行後補正完になると書かれています。
確かに、走行後確認しますと、補正完になっていました。
ところが、電源を切って今一度電源を入れてから確認しますと未補正となっていました。
(未だ、走行後補正完にはなりますが電源を入り切りすると未補正となります)
これで正常なのでしょうか(一旦電源切るとリセットするのか)、それとも一度補正完になると
電源を入り切りしても補正完を保持しているのでしょうか。
よろしくお願いします。


書込番号:3119278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ジャイロユニットの精度

2004/08/07 22:38(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DS100D

スレ主 信州のよっしーさん

CN-DS100Dをオートバックスで購入しました。結構気に入って使っているのですが、不満な点が2つあります。
一つ目は、ジャイロユニットをオプションでつけているにも関わらず矢印(自車位置)がマップ上の道からずれた所を動くケースが結構多い。
二つ目は、テレビまたはDVDの音声を聞きながらのカーナビ利用ができない。以上の2つです。
ただ1点気になっているのは、取り付けも購入店でやってもらったのですが、走行中もずっとナビ本体ではサイドブレーキを引いた状態と認識している事です。おかげで、走行中もテレビやDVDが見れます。しかし危険だし、ナビが出来ないので実用性はありませんが。
しかし、これがジャイロが正常に働かない原因なのか、それともこの製品の性能の限界なのか気になります。
どなたか詳しい方からのアドバイスをお願いいたします。

書込番号:3118141

ナイスクチコミ!0


返信する
HDX300ファンさん

2004/08/08 09:13(1年以上前)

走行中に操作できる配線処理とジャイロユニットの誤差には関連性はないと思います。一度学習をリセットしてみたらどうでしょう?
ナビとの同時利用に付いては上位機種でないと無理です。

書込番号:3119354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2004/08/08 09:40(1年以上前)

http://panasonic.jp/car/navi/products/DS100/dvd_video.html
上記アドレスに乗ってますが、SDカードを使ってNAVIとテレビ音声
NAVIとDVD音声の同時使用は可能です。実際に使っていますが便利ですよ。それに後席に取り付ける際はブレーキ線を車体の金属部分に直接アースすることにより、走行中でもDVD及びテレビ視聴が可能になります。
その際NAVIで目的地を設定しておけば、DVDの途中で交差点を曲がる時だけルート案内画面に切り替わり、交差点を過ぎると元のDVDの続きが再生されます。後席に取り付ければ運転席から映像は見れませんが、音声案内だけは聞こえてくるので大変便利です。都内だと一本道を間違うこともありますが、田舎ならかなり使えます。

書込番号:3119416

ナイスクチコミ!0


スレ主 信州のよっしーさん

2004/08/09 23:33(1年以上前)

HDX300ファンさん、しぃちゃさんアドバイスありがとうございました。
ジャイロユニットですが、学習をリセットしてもやはり変わりありません。みなさんにはこのナビを使っていてマップ中の道路と矢印(自車位置)が必ずずれる箇所はありませんか?
安価なこともあってある程度はずれるものなのかもと思うようになってきました。信州は斜面が多いのでジャイロユニットを使っていても2D上では距離がずれるのかな?同じような経験のある方おられましたらアドバイスをお願いいたします。

書込番号:3125744

ナイスクチコミ!0


polfさん

2004/08/10 15:15(1年以上前)

え〜と、マップマッチングOFFになっているってことはありませんよね?

書込番号:3127808

ナイスクチコミ!0


スレ主 信州のよっしーさん

2004/08/11 22:35(1年以上前)

polfさん、書き込みありがとうございました。
マップマッチングを確認しましたら「する」に設定されていました。
他にも注意するべきところがありましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:3133050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください。

2004/08/07 13:24(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DS100D

スレ主 ayanomiyaさん

シエンタ最近購入したものです。100Dカーナビ購入したのですが、これは、シエンタのトヨタ純正バックカメラに接続して、使用することはできるのでしょうか。
また、だめだとしたら、カメラの相性としては、どこを見て、選んだらいいのか、教えていただきたいです。

書込番号:3116463

ナイスクチコミ!0


返信する
デミオ乗りさん

2004/08/07 16:05(1年以上前)

もしカメラからの映像出力がRCA端子であれば問題なく接続できます。
(ミニピンジャックに変換する必要はありますが、市販で買えます)

書込番号:3116912

ナイスクチコミ!0


デミオ乗りさん

2004/08/07 16:12(1年以上前)

なお、トヨタ純正のバックカメラは端子が特殊ですので、
端子をRCA端子に変換する必要があります。
ネットオークションなどで「トヨタ純正 バックカメラ」で
検索すれば、変換するユニットが結構出品されてますよ。
\3000前後くらいで出てます。
あと、オプションのCA-LRC10Dを使えば、バックギア連動で
カメラ画像に切り替わるので(すぐにに切り替わります)
とても便利ですよ。

書込番号:3116931

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayanomiyaさん

2004/08/08 00:08(1年以上前)

デミオ乗りさん、返信ありがとうございます。素人なもので、確認したいのですが、要するに、RCA端子とかいうのを買ってつけさえすれば、使用できる、という風に解釈していいですか。
もうひとつは、CA-LRC10Dというのは何か、製品の名前ですか。
よろしくお願いします。

書込番号:3118503

ナイスクチコミ!0


デミオ乗りさん

2004/08/08 22:09(1年以上前)

まずRCA端子というのは
http://www.muuz.ne.jp/store/KM-V9-100_MA.jpg
みたいな、ビデオとTVを接続する時などのAVケーブルの端子のことです。
オートバックスなどで普通に売っているバックカメラのほとんどは、
RCA端子ですので、ミニTVとビデオデッキをつなぐコード
http://images-jp.amazon.com/images/P/B00008B4PJ.09.LZZZZZZZ.jpg
みたいなのでバックカメラとナビを接続すれば映像は見れます。
※手動切り替えですが。

トヨタのバックカメラはほとんどがRCA端子ではない特殊形状なので、
DS100に接続するためには、RCA端子に変換する機器が必要になります。
ネットオークションでよく見かけますので検索してみてください。
シエンタに搭載されているカメラの端子がどういうものかはわからない
ので、一応RCA端子だった場合とトヨタ端子だった場合両方を書きました。

「CA-LRC10D」というのはDS100のオプションです。
DS100の説明書に書いてあるので、そちらをお調べください。
このコードでカメラとDS100を接続すると、車のギアをリバースに
入れた瞬間にナビの画面がバックカメラの映像に切り替わるので
とても便利です。

書込番号:3121520

ナイスクチコミ!0


デミオ乗りさん

2004/08/08 22:18(1年以上前)

ちょっと言葉足らずでしたね。
つまりは「RCA端子とかいうのを買ってつける」のではなく、
1)もしシエンタのバックカメラが特殊形状だった場合は、
RCA形状に変換する機器をオークションなどで入手して、
DS100の別売オプションであるCA-LRC10Dなどでナビと接続するか、
いっそのことRCA形状のバックカメラを買って純正のカメラと付け替える。
2)シエンタのカメラの端子がRCAだった場合は、そのままCA-LRC10Dなどでナビと接続する
ということです。
おわかりいただけましたでしょうか?

書込番号:3121570

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayanomiyaさん

2004/08/08 23:53(1年以上前)

デミオ乗り様
とてもよくわかります。まず、自分のをよく調べて、必要な手を打ちます。
ほんとうにありがとうございました。

書込番号:3122050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

悪い点

2004/08/02 10:12(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DS100D

スレ主 さんよ〜さん

こちらのナビの悪い点を教えてください。
良い点はカタログ等に色々記載されてますし、悪い点を先に聞いて知った状態で購入すれば、ある程度の事は妥協できると思いますので。
よろしくお願いします。

書込番号:3098546

ナイスクチコミ!0


返信する
過去ログは情報の宝庫さん

2004/08/02 11:52(1年以上前)

過去ログをじっくり読んで、疑問点を質問し直した方が良い。

書込番号:3098724

ナイスクチコミ!0


polfさん

2004/08/10 15:21(1年以上前)

車内放置でパクられ易い。

書込番号:3127822

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-DS100D」のクチコミ掲示板に
CN-DS100Dを新規書き込みCN-DS100Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-DS100D
パナソニック

CN-DS100D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月 1日

CN-DS100Dをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る