CN-DS100D

このページのスレッド一覧(全241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年8月3日 00:22 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月1日 01:04 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月28日 14:21 |
![]() |
0 | 11 | 2004年7月31日 13:57 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月27日 22:57 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月7日 17:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




本日自動航法ユニットをつけ大変満足していたのですが、
(車が曲がれば、ほぼ同時にナビの画面も曲がり大満足)
ナビさせていると、突如画面がとまりました。
ナビしてくれません。ボタンはまったくさわっていません。
現在地ボタンを数回おしましたが、だめでした。
再度 目的地をセットすると復帰しました。
たまたまかと思い、気にしていなかったのですが、
次は、ナビ中にまったく違う場所の画面に変わりました。
30キロはなれた場所で、以前一度ナビさせたとこでした。
そのときもナビさせていただけです。まったく
ボタンはさわってないです。
同じような現象になった人いますか?
設定がなにか間違っているのでしょうか?
アドバイスあればお願いします。
0点


2004/08/03 00:22(1年以上前)
KDのほうで「フリーズする」というスレがたっています。
修理の結果をカキコしてくれないか、待っているところです。
私の場合、メーカーに問い合わせたところ、
「ディスク、ピックアップの汚れを確認しろ」
「初期化してみろ」との答えだったので、そのとおりにしました。
治ったかどうかは、まだわかりません。
書込番号:3101170
0点









2004/07/28 10:20(1年以上前)
つい最近にも同じ質問が有ったのに、見てないの?
書込番号:3080458
0点


2004/07/28 11:46(1年以上前)
失礼!
カーナビ全体の掲示板から「パーキングブレーキ」「サイドブレーキ」などのキーワードで絞り込み!
書込番号:3080608
0点



2004/07/28 14:21(1年以上前)
有難うございました、調べたらでていました
書込番号:3080932
0点



ワイズくん さん こんばんは。私も前にデルナビ使っていて迷いました。載せ替えを行わないならしっかりと設置しますが、自分はもう一台に乗せ替えるためにGPSアンテナを単品で入手しました。
書込番号:3071459
0点



2004/07/26 10:50(1年以上前)
ちょちょまるさん しぃちゃさん ありがとうございました。
私は某通販会社で購入し取り付けの説明では屋根につけると記載
してましたので、皆さんも屋根につけているのかと思いまして質問
させて頂きました。私もダッシュボードの上に置きたいと思います。
書込番号:3072777
0点


2004/07/26 18:38(1年以上前)
私もダッシュボードの上で出来るだけ左隅に置いてます。
自立航法内臓してれば何処でも良いでしょうけど無ければ
高速の下を走る時に微妙にGPSの受信状態が違います。
書込番号:3073975
0点


2004/07/27 07:04(1年以上前)
私が乗ってるのはクーペボディなので、
フロントウィンドウは彎曲して、まん中が一番前に出ています。
したがって、インパネ前端の中心に置いた方がGPSの電波を
ボディが遮る割合が低いです。
書込番号:3076064
0点


2004/07/27 22:19(1年以上前)
ダッシュボードにのせた場合は特にかなりケーブルが余ると思うんですが(6mとカタログにあるので)、それの取り回しはどうされていますか?
書込番号:3078332
0点

私はダッシュボードとフロントガラスの間にケーブルを押し込んで、左側に引き回して助手席の左から下前方に入れて、そこでとぐろを巻いてから助手席と運転席の間あたりよりまたダッシュボード上のナビに伸ばしています。
フィルムアンテナケーブルや電源ケーブルも同様のルートでナビに伸ばしていますが、それらをまとめてコルゲートチューブに入れて、多少でもケーブル類がうじゃうじゃしないようにしています。
なにしろ、実はビーコンユニットやジャイロ、追加の 4ch テレビアンテナも付けていますので、計9本もケーブルがあって、裸のままだととても見苦しいのでチューブは必須だと思って入れました。(追加のアンテナを付けたので、標準のフィルムアンテナは不要になったのですが、外すのが面倒なのでそのままにしています)
ちなみに、これらのケーブルも余分な長さの分は助手席の下でとぐろを巻いています。
書込番号:3079878
0点


2004/07/30 00:28(1年以上前)
うわ〜やっぱりそういう事になるんですか。
余分なケーブルのきれいな処置法他にないんですかね・・・
書込番号:3086324
0点


2004/07/30 01:46(1年以上前)
綺麗にしたいならプロショップにお願いするのが
一番ですが、工賃数万はかかりますよ。
私の場合、コードは隙間にできるだけ通して目立たなくしてます。
GPSはインパネ先端の中央付近で、コードはそのままフロントウィンドウとインパネの隙間にいれて、運転席ドア側に通します。
FM多重のフィルムアンテナもガラスに貼った後、Aピラーとフロントウィンドウの隙間を通して運転席インパネまで持って行きGPSコードと束ねる。
ここからはドアとインパネとの隙から足下まで降ろして、
束ねた余ったケーブルはカーペットの下に隠します。
長さを調整して、本体接続用に、ふただびインパネ上面まで
もっていき、メーターパネル下を通して中央までケーブルを伸ばして
できるだけ、インパネのデザインに合うようにナビ本体までケーブルを
固定しながら取り付けます。
メーターパネルの手前部分はハンドルで隠れるので、目立たないです。
それと、付属のケーブル固定フックでは足りないので
ホームセンターでL字のフックを買って来て、できるだけインパネに沿う
ように固定させてます。
運転席側にしたのは、ハンドルで隠す為と、
ドライバーはほとんど下は見ないので、気にならないからです。
助手席側だとダッシュボードの裏面通さないと目立ちます。
書込番号:3086663
0点


2004/07/31 03:19(1年以上前)
GPSアンテナの短縮方法はK11マーチ乗りさんが分り易く説明して
頂いています。
http://makkin.hp.infoseek.co.jp/car/navi/CN-HDX300D.htm#GPS
あくまでも自己責任で。
後は90cmのGPSアンテナを購入するかです。
http://panasonic.jp/car/navi/products/DS100/option.html
もしくは1DINのインダッシュトレイ取り付けキットで配線は
ダッシュボードの裏側に隠してしまうかです。
書込番号:3090274
0点


2004/07/31 13:57(1年以上前)
なるほど・・・
みなさん情報ありがとうございました!
書込番号:3091554
0点





只今NAVI購入を検討しており、SONYのXYZ33とDS100とで迷っています。自分のカーAV機器の都合上、NAVIで音楽を再生したいのですが、DVD-Rに音楽CDを書き込んだものをDS100で聞く事ができれば、NAVI機能も良さそうなので、DS100にしようかと思っています。もしかしたら過去ログに載っているかもしれませんが発見できませんでした。今更ながらの質問かも知れませんが、どなたかご存知のかた、お教え願います。
0点

DS100Dは公式にはDVD-Rに対応していません。
国産メディアに焼いた物の多くは再生できるようですが、これも環境次第。
DVD-Rに音楽を記録する方法はカーナビ全体の掲示板で書き込み番号「3043186」
「2987072」辺りを参照。
回答に出てくるのは下記製品のJukebox DVDですね。
http://www.iwi.co.jp/japanese/cons/product/wincdr/product_pre.html
書込番号:3061057
0点



2004/07/23 21:15(1年以上前)
早速のご教授ありがとうございます。お教え頂いたライティングソフトを用いて国産メディアで音楽CDをDVD-Rに書き込み作成すれば(メーカー非公式とはいえ)事実上DS100で音楽再生は可能との認識でよろしいのでしょうか?ソフトをもっと詳しく調べて購入してみようと思います。
書込番号:3063325
0点

>事実上DS100で音楽再生は可能との認識
絶対に再生できるという保証はありません。たいていは再生できるというだけに
過ぎず、ドライブ・メディアの個体差もありますからね。
再生できなくても諦められるなら・・・
保証が無い以上、自己責任となるのは世の常です。
こういう用途を想定していたなら公式にDVD-Rに焼いたDVD-VIDEOを再生可能な
機種を購入しておくべきでしたね。
書込番号:3064052
0点

>こういう用途を想定していたなら公式にDVD-Rに焼いたDVD-VIDEOを再生可能な
>機種を購入しておくべきでしたね。
何故か過去形ですね・・・ すみません。
公式にDVD-Rに焼いたDVD-VIDEOを再生可能な機種としてカロッツェリアの楽ナビがあります。
ポータブル以外でも構わないなら検討機種に追加されてはいかがでしょう?
http://www.dvd-rakunavi.com/lineup/avic_drv220/index.html
書込番号:3064529
0点



2004/07/27 22:57(1年以上前)
只今女房と相談していますが、色々なアドバイスのおかげで今晩あたりで購入機種が確定できそうです。非常に助かりました。ありがとうございます。
書込番号:3078538
0点





自立航法ユニットを取り付けようと購入しました。
まだ取り付けてはいません。
車はホンダフィットH16年4月購入GD1 1.3Lです。
以前SONYのCAR FITTINGの情報が違っていたという、Jollyさんと
Polffさんのログを読みました。
ECU31ピンコネクタの25番端子ではないようですが、正しい場所と
コードの色をご存知の方教えて頂けますか?
よろしくお願いします。
0点


2004/07/22 14:27(1年以上前)
新車で買ったのなら、ディーラーで快く教えてくれる筈です。
「無償で車速線の取り出しをやってもらえた」との過去の投稿もあるので、巧く話を持って行って下さい。o(^-^)o
私はメーカーの「お客様相談室」に電話をして、配線図を送って貰いました。
書込番号:3058777
0点



2004/07/22 22:34(1年以上前)
HDX300ファンさん、ありがとうございます。ディーラーに行ってみます。
書込番号:3060258
0点

もう夏バテさん こんにちは。
フィットの車速信号の取り出しですが、
SONY CAR-FITTINGの情報とおり
ECU31ピンコネクタの25番端子です。
以前の投稿後よく調べてみたところ
私の取り付けが違っていました。
(もっと早く報告するべきでした。すみません。
ECU31ピンコネクタの配線がないくぼみを
間違ってカウントしていて、別のコードにつないでいました。
ところがそのまちがったコードがエンジン回転数のパルスが
出ているらしく、つなぐとパルス数が増えるので
なかなか誤接続に気づきませんでした。
停車中でもパルスが増えるので経験ある方なら???と思うところ
でしょうが、私はその点に知識がなかったので車速パルスとは
停車時でも0ではなくオフセットがあるのだと勝手に解釈していました。
(爆))
ディーラーに訊きにいったら、車速パルスはハンドル周りの
メーターやらはずしたところからとるという
資料をもらいました。
ちなみに
うちの車は2年前に新規登録した1.3A(H13.11モデル)です。
ケーブルの色は忘れてしまいました。
書込番号:3117225
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
