CN-DS100D

このページのスレッド一覧(全241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年1月25日 16:33 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月26日 01:20 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月22日 08:52 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月21日 08:54 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月21日 09:56 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月19日 19:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





自立航法ユニットを追加しなければ車速をつなぐ必要はありませんので”乗せて挿して貼るだけ”と初心者でも簡単です。
配線を目立たなくするには工夫が必要ですが・・・
又、307ですと熱反射ガラスだと思いますのでGPSアンテナは車外に出すかミラー後ろにステーを使って固定しなければなりませんのでその配線引き回しが面倒かも・・・
ご参考までに・・・・
書込番号:2383726
0点



2004/01/24 23:22(1年以上前)
PPFO様
早々にありがとうございます。おしえてください。
GPSアンテナは車外に出すかミラー後ろにステーを使って固定
ということは
@窓ガラスの隙間から配線を出すということでしょうか?
Aすみません。。。ステーって何ですか?
B車速をとらないと 位置ずれはひどいのでしょうか?よく関越で長野へいきますので。。。
まったく素人ですね。。。ごめんなさい。
書込番号:2383800
0点

>プジョー307ですが、初心者でも簡単につけられるのでしょうか?車速のつなぎかたとかよくわかりませんが。。。
307はエンジンルーム内から車速を取り出すことになりますので、プロでも嫌がります。
書込番号:2384649
0点

>1.窓ガラスの隙間から配線を出すということでしょうか?
ガラスではなくボディに沿って・・ドアがあたる部分のゴムがぐるっと付いてますよね?ここを上手く雨漏りしないよう跨いで通すのです。
>2.ステーって何ですか?
要するにアンテナを固定する台です。サエキエンタープライズ社から出ているETC用のアンテナステー(定価¥1,000−)が使えます。
>3.車速をとらないと 位置ずれはひどいのでしょうか?
これに関してはGPSのみですと受信できない状況になったとき全く使い物になりませんので勿論取った方がベストですが、このモデルを選択した時点でその件はご承知かと思いましたので・・
気になるのでしたら他の板等で検索しご自身でご判断下さい。
位置精度が気になる=車速も取る→DV150にして業者にて取付のほうが確実?って選択にもありますので・・・
ご参考までに・・・
書込番号:2386451
0点





釣りをするため、バッテリーは各種持っています。12Vなので、OKと思います。KX−GNE04などの電源コードを加工し、ワニ口グリップでバッテリーから利用しようかなと考えています。小さいバッテリーを利用すると持ち運びもできるし・・・
問題ないでしょうか。教えてください。
0点

12Vであれば問題ありません。
が、電源コードを加工するより、量販店で汎用のシガーライタソケットを売ってますのでこれを買ってきてワニ口つけてバッテリーに接続、付属の電源コードを差し込んだ方が安上がり&使いやすいのでは??
ご参考までに・・
書込番号:2380406
0点



2004/01/26 01:20(1年以上前)
PPFOさん、アドバイスありがとうございました。どうせ家ではあまり使わないだろうし、方向音痴なので車を使えない営業や出張時の持ち運びを考えていました。(釣り用の)バッテリーパックの小さいのも持っていますしそれに安くあげたかったので、ご指南いただきました方法で試してみたいと思います。
書込番号:2388914
0点





ポータブルタイプのカーナビを探しており
サンヨーゴリラDK770が安くて良いかと思ったのですが
DS100が発売ということもありどちらにしようか迷っています。
ルート精度などどちらがいいのでしょうか?
わかる範囲で教えていただけたら購入の目安にしたいと思います。
0点


2004/01/21 22:13(1年以上前)
非常に悩みましたが、ストラーダにしました。
まだ購入したばっかりで少ししか利用していませんが、満足しています。
やはり 最新の機種の方がいいような気がします。
NAVIはパソコンと同じで非常にサイクルの短い商品なので・・・
よく考えてください。
ちなみにDS100はSDカードがあればルート案内をしながらDVDが利用できますよ
書込番号:2372510
0点



2004/01/22 06:02(1年以上前)
たしかにどんどん良い製品が出来ますね。
HDDタイプも魅力ですが値段を考えるとまずはポータブルかと思いました
取り説ではSDカード利用でDVDやTVの音声再生のみ可能と出ていますが
画像は無理なんですよね?またTVを見るにはやはりダイバーシティーは
必要でしょうね。
書込番号:2373859
0点


2004/01/22 08:52(1年以上前)
DVDもTVも もちろん 車の走行中には見れません。
ただ、見れるようにもできるようです。
道交法で禁止されていますので・・・
(どこかのスレに回避方法が出てたと思います)
書込番号:2374009
0点






クルマによってはダッシュボード上でGPSが受信できないものがあります。
その場合、GPSアンテナを外に出したり、リアガラスまで持っていかなくてはなりません。
書込番号:2370049
0点


2004/01/21 06:10(1年以上前)
純正のナビでもコードは必要以上に長いですね。なんであんなに長いんだろ?疑問ですね。
見た目が悪いって?自分で取り付けたんですか?GPSはどこに置いてあります?
インパネとフロントウィンドウの境付近に普通なら置いて、余ったコードはインパネのなかへ、配線ドライバー等でぐいぐいって隠しますが…。僕の言っていることが???だったらデジカメで撮って送ってください。そうすれば、もっと丁寧にお答えできると思いますので…。
書込番号:2370060
0点


2004/01/21 08:54(1年以上前)
車速パルスを取るのであれば、GPSアンテナの場所は車内でも問題ないかもしれませんが、GPSアンテナだけに頼るのであれば、車外の方がいいと思います。
私はそう思って、リアの天板につけたので、そこからNAVIに接続するまでの間でコードはかなり使用し、余った分もカーペットの下などに隠しました。
書込番号:2370266
0点





初めて、カーナビを購入しました。
CN−DS100D取り付けの説明の中で、「圧着式コネクタの取り付けかた」の部分でサイドブレーキコードの付け方及び必要性に関して。
@何のために必要なのか?
A車両側配線コードが何処にあるのか?
教えて頂けたら、ありがたいのですが!
なにぶん、初めて、カーナビを購入したものですから、ご指導のほどをお願いします。
0点


2004/01/20 23:51(1年以上前)
ナビってそういうものなんです!付け方はどこかの金属部分(ボルト等等)に圧着!
書込番号:2369236
0点

(1)名目上は、道交法でTVモニタの注視が禁止されているから。本音としては事故ったときにメーカーが責任追及をされるのが怖いから、というところでしょうか。
(2)ソニーのサイトに出ています。掲載されていないクルマの場合はサイドブレーキ付近を捜してください。
http://www.mobile.sony.co.jp/fit/acc_fit.shtml
書込番号:2370072
0点



2004/01/21 09:56(1年以上前)
早々のご指導ありがとうございました。
さっそく、調べてみます。
さんきゅう。
書込番号:2370381
0点







2004/01/19 19:23(1年以上前)
ボディカラーの識別コードだとおもいます。
書込番号:2364315
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
