CN-DS100D

このページのスレッド一覧(全241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年8月27日 08:08 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月26日 09:03 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月24日 09:52 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月23日 08:21 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月21日 07:54 |
![]() |
0 | 13 | 2004年8月17日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




購入して1ヶ月チョットのものです
初めてのナビ、自分が知っている場所だと役にたたないですねぇ・・・
購入当初はイマイチ信用しきれない、状態でしたが最近は慣れてきました、何も考えなくていいから楽ですね、でも道を覚えなくなりそう
ということで日々順調に使用していたのですが
ここ何日かエンジンをまわすと「ヴぁ、ヴぁ」という雑音が流れてNAVIが立ち上がらない時があります、また、雑音が流れなく3分くらいたってからやっと立ち上がる、しかも「パナソニックカーナビゲーションシステム」というお決まりの文句を言わない・・・
みなさん、こんな症状を経験された方いますでしょうか?
修理とかに出した方がいいんですかね・・・
でも半々くらいの確立なんですよねぇ〜
どんなもんでしょうか?宜しくお願いします
0点





車にとりつけて使用する際の電源の取り方ですが、皆さんシガーソケットに差し込んでつかっているのでしょうか?
それだと、電源コードが這って見た目が綺麗ではないので、他の方法で電源をとって取り付ける方法はあるのでしょうか?
0点


2004/08/26 09:03(1年以上前)
これでどうでしょう?
(1)シガープラグの代わりにギボシ端子とクワ型端子を付け、ACCラインとアースに繋ぐ。(インダッシュナビと同じような配線)
(2)シガーソケット増設キット(と言うのかな?)を車内の見立たない所に取り付け、そこにナビのプラグを挿す。
将来処分する事を考えると(2)の方法が良いのでは?
書込番号:3185941
0点





この機種をセレナに取りつけておられる方がいらっしゃればどのように取りつけられているか教えてください。コンソール上部が盛り上がっているのでこの部分に搭載すると視界を妨げませんか?
0点


2004/08/24 09:52(1年以上前)
V-S Navi付きを購入して、更にDS100付けています。メインはDS100を使用しています。取り付け非常に困りました。私が考えた取り付けは@DIYの純正ナビ本体部分にステーを加工して、そこにとりつけAオートバックスで高さのあるセンターコンソールを購入して、更にセンターコンソールに載せるミニセンターコンソールをドリルで穴開けてネジ留めする方法です。見栄えでは@ですが、めんどくさかったため、Aにしています。視線の移動が大きいかとも思いましたが、むしろ純正よりも近いので見やすいし、操作性は抜群です。純正ナビなしであれば、同乗者も見えるため@がいいかもしれません。運転席のレールから金属棒のばすとか、PC用のアームケーブル取り付けるとか、いろいろ考えましたが、万が一事故がおきたときのことを考えて、金属の取り付けは避けました。
書込番号:3178592
0点





ポ−タブルナビのソニ-XYZ33とパナソニックDS100の選択に悩んでおります。参考にしたいので何か意見があれば宜しくお願いします!またソニ−XYZ55はポ−タブルナビとしても使えるのでしょうか?あわせてお願いします
0点

>ポ−タブルナビのソニ-XYZ33とパナソニックDS100の選択に悩んでおります。参考にしたいので何か意見があれば宜しくお願いします!
XYZ33はAVサーバとして使うことを主眼とし、ナビ機能は最低限のものしかインストールされていません。ナビとして使おうとするといろいろ購入しなければなりません。ナビとして使うのであればDS100の方がいいですね。
>またソニ−XYZ55はポ−タブルナビとしても使えるのでしょうか?
取付自体はシガーライターで接続できますのでポータブルナビとほとんど同じです。
カーステーションをもう一台購入すれば、カンタンに別のクルマに載せ替えができます。
書込番号:3174445
0点



2004/08/23 08:21(1年以上前)
早々にご意見有難うございました。ナビ機能を重視し参考にさせていただきます。
書込番号:3174667
0点





皆さんはカーナビを購入するとき何を見て研究されますか?
私はここの掲示板とショップで集めたカタログを見て選びましたが、車やデジタル機器のように情報誌があれば助かりますよね。
私は購入前に情報誌を見て研究するのが好きですが、カーナビだけは一生懸命書店を廻って探しましたが見つかりませんでした。
もし、何か良い情報誌をご存知の方がおられましたら後学のために教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

こちらは如何でしょう?
http://books.yahoo.co.jp/bin/search_key?p=%A5%AB%A1%BC%A5%CA%A5%D3&pp=1&sc=7
書込番号:3162561
0点



2004/08/21 07:54(1年以上前)
K11マーチ乗りさんありがとうございました。
こういう調べ方があるんですね。
最近1年間に出版された情報誌が参考になりそうです。
また、本屋さんでじっくり探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:3166948
0点



昨日、取付しました。
一緒に自立航法ユニットも購入し、購入店で取付してもらいました。
取扱説明書どおり30分以上うろちょろと走っていましたが、ジャイロ角度補正が補正完になりません。
車速は計測されているようですし、学習レベルも3になりました。しかし、ジャイロ角度補正だけは未補正のままです。
このせいか、自車位置が正しく表示されません
これはいったいどういうことなんだろう?と戸惑っています。
どなたかアドバイスをお願いします
昨日、取付しました。
一緒に自立航法ユニットも購入し、購入店で取付してもらいました。
取扱説明書どおり30分以上うろちょろと走っていましたが、ジャイロ角度補正が補正完になりません。
車速は計測されているようですし、学習レベルも3になりました。しかし、ジャイロ角度補正だけは未補正のままです。
このせいか、自車位置が正しく表示されません
これはいったいどういうことなんだろう?と戸惑っています。
どなたかアドバイスをお願いします
0点

パルス補正はある程度の距離を走ることによってすぐ補正が完了しますが、ジャイロ補正は右左折を繰り返さないと補正されないので、パルス補正に比べると時間がかかるはずです。
一応、取付店で確認してもらったらいかがでしょう?
書込番号:3123006
0点


2004/08/09 11:22(1年以上前)
どうでしょうか、30分走ってもその間結構信号待ちしたり、スピードが
20Km/H以下の場合はだめのようです。
私の場合は15分位でノンストップで補正完になりました。
ただ、[3119278]ジャイロ角度補正で質問していますが
電源を切って今一度電源を入れてから確認しますと未補正となります。
どなたか、ご自分のカーナビのジャイロ角度補正を見ていただいて
電源を入り切りしても補正完を保持しているのか情報をください。
よろしくお願いします。
書込番号:3123287
0点


2004/08/09 12:22(1年以上前)
自立航法ユニット付けていますが、電源入り切りで未補正にはなりませんよぉ♪エンジンをかけた直後にシステム情報でチェックしましたが補正完になっていました。電源はナビ本体・自立航法ユニット共にACC電源から取っています。
書込番号:3123455
0点


2004/08/10 06:22(1年以上前)
二条城さんありがとうございました。
と、言うことは何らかの原因があるようですね(*_*)
本体を交換しても、同じ現象です、ジャイロは交換していませんが・・・
補正完はなるのに何故電源入り切りでまた未補正になるのか(*_*)
書込番号:3126637
0点

皆様ありがとうございます
昨夜、一時間近く見通しの良い郊外&住宅街を右左とうろちょろしていました
しかし、相変わらずジャイロ角度補正は未補正のままです
近日中に試しにビル街を走ってみたりして、確認してみます
それでダメなら購入店に相談したいと思います
書込番号:3126877
0点


2004/08/10 15:04(1年以上前)
以前にもほぼ同じ内容があったのを記憶していますが・・・
先に答えてしまいますと、車速取り出しのミスが可能性大です。
モデルチェンジやマイナーチェンジなどで若干、配線の位置及び色が
変わることがあります。
購入店の配線図が、さりさりさりぃさんのお車に会ってなかったのかと。
>車速は計測されているようですし、学習レベルも3になりました。しかし、ジャイロ角度補正だけは未補正のままです。
この症状は配線ミスでもでます。
私も経験しましたし、以前こちらで同じ症状の方がいらっしゃいました。
偏った意見になってしまいましたが、ナビ購入店ではなく車を購入した、
又は取り扱いのディーラーでの確認をお勧めします。
書込番号:3127784
0点


2004/08/11 08:08(1年以上前)
結論からいいますとpolfさんのおっしゃる通りです。
自分で取り付ける場合は、大方http://www.mobile.sony.co.jp/で
車速パルス取り出し情報を得てると思います。
私もそうですし、ある販売店もそこから情報を得てるようです。
実際私も販売店に、得た情報をプリントアウトして確認までしまして
車速パルスを取り出しました。
今回の件でディーラーに資料をもらいその資料に書かれているところから
取り出しました。上記情報で得た取り出すコネクターが違います
(しかしディーラーにも上記情報のプリントを見せましたがその場では、それでもいいと言っていたのですが)
悩んでいた現象が無くなりました(電源入り切りすると未補正になる)(^○^)
車速は計測し、学習レベルも3になる、ジャイロ角度補正は補正完になる
しかし、電源入り切りすると未補正になる、こんな現象は、取り出しに問題などないと
思っていましたが。もっとメカニズムが知りたいところです(-_-;)
この件について、販売店にも情報として話したいと思います。
P.S
うまく行かない時はディーラーに教えてもらうのがいいですね。
書込番号:3130506
0点

>polfさん、プレオですさん
ありがとうございます
もっとよく書き込みを見るべきだったと反省してます
今日、ディーラーに電話をして状況を説明し、図面をファックスしてもらうことにしました
それを持って、購入店へ行き対処してもらおうと思います
早く快適なカーナビ生活をおくりたいです
書込番号:3130756
0点

ディーラーから図面をファックスしてもらいました
電子回路図というものなんでしょうか?
ド素人の私にはさっぱりわかりませんが(^^;
コレを持って販売店へ行けばちゃんと理解してもらえるかちょっと不安です
頼みの綱のディーラーは明日からお盆休みに入ってしまうし...
とりあえず明日、販売店へ行ってみます
書込番号:3134560
0点

本日購入店へ行き、ユニットの確認をしてもらいました
結果、ユニットが傾いてついていたということで直してもらいました
心配された配線ミスではなかったようですが、とても基本的なことでミスをされたことに呆れてしまいました(^^;
でも、直してもらった途端矢印が車の進行方向通りに動き大感激!
悩まされたジャイロ角度補正もまもなく補正完の文字が出てまたまた感激!
ちゃんと進行方向どおりに矢印が動くって嬉しいものですね
皆様、アドバイスありがとうございましたm(__)m
書込番号:3140568
0点


2004/08/14 07:17(1年以上前)
さりさりさりぃさん良かったですね。
それにしても、色んなトラブルと原因がありますね(@_@)
さりさりさりぃさん私の経験したトラブルは出てませんか(~o~)
(電源入り切りで補正完が未補正になる、これこそ取り出しミスが原因です)
書込番号:3141808
0点

>プレオですさん
私の車の場合は、やはり傾いていたことが正確に作動しなかった原因のようです
電源の入切をしてもジャイロ角度補正は補正完のままでした
傾きを直してもらって慣らし運転している最中は補正中の文字がしばらくの間でていたのですが、補正完になった後はシステム初期化してもすぐに補正されました
ユニットが正常に動くようになってからは、出先から近場のレストランを検索したりして色々と楽しんでます
ただ、ちょっと以前指摘があったとおり若干遅れぎみなのと、こんな道通らないって!と突っ込みを入れたくなるような道案内をされますが、それもまた楽しんでます(^^)
書込番号:3152922
0点


2004/08/17 10:14(1年以上前)
正常動作おめでとうございます。
ユニットの傾きも動作不良の原因になるのですね。
勉強になりました。
>こんな道通らないって!と突っ込みを入れたくなるような
確かにそうですね。私の場合、別ルート探索でなるべく自分の希望にあうものを選んでいます。
書込番号:3153059
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
