CN-DS100D

このページのスレッド一覧(全241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年4月8日 12:50 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月7日 23:42 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月7日 01:34 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月6日 21:36 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月4日 18:58 |
![]() |
0 | 9 | 2004年4月3日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DS100購入しました。フィルムアンテナ取り付けの際にドアパッキンの方にアースを取るようにありますが、いまいち意図がよくわかりません。
コードの損傷が気になります。
パーキングブレーキと同じ箇所でとったらだめでしょうか?この方法でやると配線隠しも効率的にできるとおもうので。。
0点

説明書通りにアースを取らないと極端に
感度が下がるそうです。
アースの延長も感度を下げる原因になるそうです。
私が取付の際に聴いたプロのアドバイスです。
書込番号:2678782
0点


2004/04/08 12:50(1年以上前)
私が取付けた時はAピラーの内装を剥がして金属部分に直接アースしました。この方法が一番いいように思います。配線が一切露出しませんのでキレイです。
書込番号:2679230
0点





ついに購入しました。家のTVにつないでDVDを見たいのですが,映像と音声の出力コードって付属されていなかったんですけど,何を使えばいいのでしょうか? メーカーHPのオプションにもなかったんですけど。ビデオの様に赤・黄・白の3本の端子ではなく,本体の方は音声と映像で2本の穴しかありませんでした。ご存知の方,教えていただけませんか? それと音声はモノラルになるのでしょうか?
0点

試してはないのですが、仕様を見る限り
量販店等で市販のミニプラグ←→ピンプラグ(映像用)
ステレオミニプラグ←→ピンプラグ×2(音声用)で接続
すれば良いと思います。
たとえばエレコム オーディオケーブル(ステレオミニプラグ-ピンプラグ×2) 2m【AV-SWR2】など
映像用はオーディオケーブルで同様に代用できますので
ビクター
CN-130A オーディオコード [ミニプラグ-ピンプラグ] 1.5m
などがあります。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/st_10/moid_all/sr_nm/19162211.html にいろいろあります。
いろいろなメーカーから出ていますがどれでも同じ規格ですので
使用できると思います。
書込番号:2675593
0点


2004/04/07 23:42(1年以上前)
余っていた
@黄色の映像用ケーブルのCN-DS100D側に「ミニプラグ⇔ピンジャック」プラ グアダプタをつけました。SONY PC-221M
A白赤ピンジャックケーブルのCN-DS100D側に「ミニプラグ⇔ピンジャック L・R」SONY PC-57S をつけました。
問題なさそうです。
ただし、ステレオかモノラルかはまだ体感できてません。
書込番号:2677908
0点





ゴリラのカタログにある「ルートシミュレーション」機能はこのナビにもありますか?
家の中で、目的地までのルートをあらかじめ探索し確認したいと思い、ゴリラの購入を検討していたのですが、あまり評判がよくないようなので、DS100Dで同様のことができるかどうか知りたいのです。
どなたかご教授願います。
0点

ゴリラを使った事がないので使い勝手はどちらが良いのか
わかりませんが同様の機能はCN-DS100にもあります。
家の中でシミュレートしたら以外とおもしろかったです。
事前にどこを通るのか頭に入れておくと
とまどわずに行くことができます。
書込番号:2672127
0点

DS100にはルートシミュレーションのほかに、ルートスクロールという機能があるのですが、検索されたルートを自由に行ったり来たりして地図上のルートを確認することができて、これも便利です。
書込番号:2674972
0点





シエンタにDVDナビだけ追加しようとおもって、CD-DS100を検討しています。
スタンドを取り付ける場所はダッシュボードの上しかないかなと思うのですが、
ダッシュボードにはエアバッグがあります。
こういうセンターメーターの車へのナビはオンダッシュ式やインダッシュ式はよくないのでしょうか。
0点





こちらの掲示板を参考にさせていただき、とうとう買ってしまいました!
素人の私でもなんとか取り付けをすることができまして・・・。
意外とできるもんだな〜、なんていうのが率直な感想です。
そこで、標準で付属しているスタンドについて質問です。
ドライバーで締めるネジではなく、手で締める方のネジですが、しっかり締めるとあのL字型のステーはまったく動かなくなるものなのでしょうか?
女の力で締めているからなのか、私のスタンドは思いっきり固く締めても手で動いてしまいます。
それでも普通に走っている分にはナビ本体は動きませんでしたが、大きな段差を通ると本体が前に傾いてしまったことがありました。
スタンドをよく見ると、手で締めるネジがささっている部分がちょっと歪んでいるような気もします。
固く締めてもステーを手で動かすことができるのが普通ならいいのですが、動かないものだとしたら一度男の人に締めてもらって、それでも動くなら初期不良ということでしょうかね・・・。
ご回答よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
私はCN-HDX300Dですが、確かにかなりの力で締めないとお辞儀してしまいますね。傷付かないようにタオル等を被せた上からペンチで締めてみてはどうでしょうか?ペンチがなければ力持ちに頼んで下さい。(^_^;)
書込番号:2660408
0点



2004/04/04 18:58(1年以上前)
K11マーチ乗りさん、ありがとうございます。
やはり特に私のスタンドが不良品というわけではなかったのですね。
スタンドを両面テープで固定してしまったのでカーナビ本体を乗せない時はステーを倒して多少でも目立たないようにしようかと思っていたのですが、あきらめて位置を完全固定にした方が良さそうです(^^;
チカラ持ちさんに頼んでみます(笑)
書込番号:2666057
0点





始めましてポータブルナビの購入を検討してるのですが
今サンヨー(NV-DK770)とパナソニック(DS100)両方タッチパネルが出てますよね☆
ナビの基本的な案内や操作性はどちらの製品が上なのでしょうか?
パナソニックCN-DS100のナビ性能や使用感想など教えていただきません?
0点


2004/03/28 22:55(1年以上前)
その前にNV-DK770の掲示板見ました?
書込番号:2640720
0点

私も最初ゴリラを買おうと思っていて、掲示板などを見てこちらに乗り換えた口です。結局ゴリラは使っていないので比較はできないのですが、これまでナビはレンタカーでしか使っていないという立場からすると、DS100は細かい点で不満なところもありますが、ナビの便利さを満喫できていて基本的には満足しています。
特に以前の掲示板などに書かれていたかと思いますが、「絞込み検索」はかなり便利です。ジャンルで検索して、その後、現在位置から近い順で並べ替えたりとか、エリアを絞って特定の地域の結果だけ表示したりできます。
ナビとしての機能としては値段相当、もしくはそれより少しだけ上といったところだろうと思っています。上を見ればきりがないでしょうが、この値段 (実売 10 万円前後) で必要十分以上の機能が使えるという意味では買いだと思います。
少し前ならゴリラの方が実売はかなり安かったのですが、今は DS100 もほんの少し高いだけにせまってきていますね。(kakaku.com の値段だけで比較すればではありますが)
あと、私がDS100にした理由の一つが、オプション等の価格が他のメーカーのものに比べて安いことです。このあたりはさすがに松下だなぁと思いました。
書込番号:2640932
0点



2004/03/29 07:08(1年以上前)
あたたのたあさんへ
NV-DK770の掲示板見ましたよ☆NV-DK770は案内についての不満も書かれているのにたいして、DS100は案内について書いてあることが少ないので
DS100の方が案内が良いのか知りたいです。
ポータブルナビなので、NV-DK770みたいな案内の不満があるのが普通なのか、機種の性能の問題なのでしょうか?
shigeorgさんへ
使用感想ありがとうございます、
DS100悪くも無いみたいだし
案内などにとくに困ったとこはないみたいですね^^
購入の参考になりましたよ^^ありがとうございました☆
書込番号:2641852
0点

DS100の案内についてはこれまでに極端におばかな案内はされたことはないですが、交差点の拡大図の地図が実際とちょっと違っていたり、方面看板が多少異なっていたりといった細かな不具合はあります。(そういうものだと思えば気にならなくなりますが)
案内というよりルート関係の話ですが、「横付けルート探索」を有効にしている場合と無効にしている場合で、ルートが結構異なります。これは目的地付近だけではなく、出発地点からその影響があります。横付けルート探索の場合は、出発から到着まで信号交差点とか左折を最優先にルートを作りますが、遠回りになりがちです。無効にすると中央分離帯があって右折できないなどといった事情は無視して最短距離でルート探索するので、その通りに通れないことがよくあります。中間的なルート探索をしてくれるとよりよいのですけどね。
それから、地図上では比較的新しい道も載っているのですが、ルート探索データには反映されていない場所がちょこちょこあるようで、そこを通るルートを作ってくれないだけでなく、探索されたルートを無視して強引にその道を通るとリルートを始めるのですが、ルートデータ上はそこには道がないことになっているので、とんでもないルートになってしまいます。(しかもリルートが頻繁に発生します)
書込番号:2644257
0点


2004/03/29 23:32(1年以上前)
CN-DS100を買った方が無難だと思います。
ゴリラDK770は掲示板の通り欠陥と言ってもいいほど不具合が多い機種のようです。特に案内の不具合はナビとしては致命的です。
私の機種はP02Dで1世代古いですが、最新地図と自立航法ユニットのおかげで安いDVD機種としてはなかなか使えて満足しています。案内についても特に不満を持ったことはありません。
後継機種であるDS100は、P02Dの正常進化版と考えられるので問題ないのではないかと思います。
書込番号:2644657
0点



2004/03/30 12:44(1年以上前)
返信ありがとうございます^^
shigeorgさんへ
とくに目立った問題は無いですね^^細かい不満や間違えはポータブルじゃないナビでもありますしね^^
細かい点まで書いていただきありがとうございました☆
あたたのたあへ
ほんと、CN-DS100の方が案内に問題が無いみたいですね^^
ポータブルのナビは経験が無いので、不安でしたし、悩みでしたが、
CN-DS100を買う決意が出来そうです^^ありがとうございます
ちなみに、追加質問になるのですが、みなさん価格.comに載ってる買い物サイトではどこがお勧めでしょうか?もしよければ教えていただけませんか?
書込番号:2646504
0点

私は「安い」「ある程度信頼がありそうなところ」「オプションも一緒に買えるところ」の条件で探して、結局あきばおーになりました。あきばおーは上京のおりに何度か秋葉の店舗に行ったことがあって、どんな感じのところかは知っていたのですが、通販は利用したことがありませんでした。通販サイトについての投票や意見が載っているサイトで調べて、それほど悪いことが書かれていなかったので、あきばおーの通販を利用しました。
オプションも一緒に買ったので届くのに一週間くらいかかりましたが、特にトラブルはありませんでした。
本体が安いところはいろいろありますが、オプションも一緒に買えるところはなかなかないですね。その中でもあきばおーはオプションの割引率も大きめでした。
あきばおーは「パソコン関係のお店」だと思い込んでいたので、カーナビとか健康グッズとか、幅広く扱っているのは知らなかったのですが、いろいろな商品があって面白そうですね。今後も利用しようかなと思っています。
書込番号:2649763
0点



2004/04/03 14:00(1年以上前)
返信遅くなりました。
購入体験まで教えていただき感謝です
ネットショッピングはあまり回数をしたことないので少し不安です(>_<)
でもあきばおーで購入経験も聞けて☆買うときはあきばおーにすると思います☆
ありがとうございました☆
書込番号:2661183
0点

あきばおーについてですが、私が見た通販サイトの比較ページでは、それほど悪いことは書かれていませんでしたが、悪いという意見が0ではありませんでした。
そのことを了解された上で、自分でもよく確認されてからご利用されてくださいね。
特に、支払い方法でクレジットカードを選ぶと手数料が上乗せされますので、代引きを選ばれることをおすすめします。(私の時は代引きは佐川急便のイーコレクトだったのですが「現金のみ」の指定がされていました)
書込番号:2662483
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
