CN-DS100D

このページのスレッド一覧(全241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年4月2日 15:30 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月2日 09:50 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月1日 03:20 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月31日 16:53 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月31日 11:35 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月30日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ソーラー式のオービス用レーダーを使用していますが,バッテリーがなくなったり,雨の日が続くとシガーソケットから電源を取らなければならなくなります。
同時にこのナビを使用したい時,何か良い方法をご存知の方おられませんか?
シガーソケットを2つに分岐するなんて事,できないのでしょうか?
0点


2004/04/02 00:22(1年以上前)
カー用品店でフツーに売ってます。
書込番号:2656221
0点

「バッテリーがなくなったり,雨の日が続くとシガーソケットから電源を取らなければならなくな」るので、レーダーは非ソーラーを使ってます。シガー分配器、安物には注意です。
書込番号:2657881
0点





3台の車(うち1台はほとんど使用しませんが)で乗せ変えを考えています。
乗せかえるのに乗せ変えキットをそれぞれに装着し,本体だけを移動させるべきか,余計な出費は抑えて,本体に付属のものだけを使用し,TVアンテナは1台のみに装着,他のコード類は全て持ち運ぼうか,どうしようか迷っています。
こちらのレスを調べるとマジックテープなどを使用すれば,わりと簡単に装着できるような感じで...。
スタンドを装着したまま本体を外した場合,あの真ん中の柱のような部分は前に折りたためたりできるのでしょうか?
本体を外した状態のスタンドがダッシュボード上に残るのはあまりに不恰好な気がしてしまいます。
みなさんのご意見,アドバイスをお願いします。
0点

スタンドの折りたたみですが、前にはできませんが、後ろに折りたためます。まあ、折りたたむというよりは、前後左右に動かせるようになっていて、それを固定するねじをゆるめて後ろに倒す感じですね。
ただ、ねじで固定する部分が多少高さがありますし、ステーもL型なので後ろに倒しても3,4cm分は上にでっぱる感じになります。
書込番号:2656516
0点

私は本体・アンテナ・ケーブル類を一式で乗せ換えしています。車両のアンテナを分岐していない車には、ロッドアンテナに吸盤を取り付けた物をフロントガラスにピタッと貼り付けています。台数分の乗せ換えキットを買えない私は、これしか手がありませんでした。(/_;)
書込番号:2656606
0点



2004/04/02 08:22(1年以上前)
さっそくのお返事ありがとうございます!
追加質問なんですが,スタンドにマジックテープのオスを貼りつけ,装着する車それぞれにマジックテープのメスをダッシュボードに貼りつけて使用する場合,ダッシュボードの角度(貼りつけ位置)が一緒でないとスタンドの底面をその都度曲げたりして装着しなければならなくなるのでしょうか?
この方法でスタンドごと乗せかえる場合は,スタンドが水平に曲げることなく装着できるダッシュボードの形状でないと無理なのでしょうか?
すいません。この機種の購入は決めているのですが,乗せ変えようのオプションをどうしようかと悩んでいます。
書込番号:2656943
0点

スタンドの接着面のステー部分から遠いほうは、羽のように分かれていて、ここを多少曲げることで、ダッシュボードの形状に合わせるようにしますが、接着面は比較的やわらかく、簡単に曲げることができます。
曲げるといっても、通常のダッシュボード形状なら 20 度とか 30 度とかといった極端な曲げが必要になることはないでしょうから、車ごとにダッシュボードの曲面が違っていても許容範囲内なのではないでしょうか。
あと、マジックテープには強力タイプもありますから、そういうものを使えば、ダッシュボード形状とスタンドの接着面の形状が多少違っていてもそこそこしっかり固定できると思います。
書込番号:2656971
0点

私もマジックテープ派で形状の違う二台の車の
ダッシュボードに貼り付けています。
一台は平らに貼れますが、もう一台は上部が
丸くなっており、スタンドの羽を曲げて
設置しています。
これでもマジックテープは以外と強力です。
スタンドの羽は割とやわらかいので
簡単に曲げて貼る事ができます。
実は一台の車にはねじ止め式のスタンドがもともとあったのですが、
CN-DS100付属のスタンドは取付シューがついていて便利なので
ねじ止め式のスタンドを剥がして、マジックテープを貼り付けました。
それでスタンドごと載せ替えしています。
これだと使わないときもスッキリしていて良いと思います。
書込番号:2657103
0点





いつもこの掲示板を参考にしています。先日ついに購入しましたがルート検索で名称で検索するとき文字を入力すると同じ文字が2つ表示されてしまします。たとえば 「あ」と入寮すると「ああ」と表示されます次の文字に「い」と入れると「あいい」となります。検索には支障はないのですが、どうも気に入りません。みなさんのDS100はどうですか?
0点

私も最初はとまどいましたが、二文字目は入力されているのではなく、カーソル兼用で表示されているだけで、「次に入力されるべき候補」とかいった意味の表示なのではないかと思います。携帯電話などに採用されている「予測入力方式」のような機能があるのかもしれませんね。(今は手元に取り扱い説明書がないのですが、そのあたりのことが書かれていないでしょうか?)
長い文字列を入れていくと入力できる候補文字が減っていきますが、そうすると入力した文字と同じのではなく、次に入力できる文字が二文字目に来るようになりますね。
まあ、「気にしない」というのが正しい対処方法かと :-)
書込番号:2649771
0点

CN-HDX300Dも同じですが、今カーソルの置かれている位置の文字が薄く表示されているのではありませんか?
例えば、「あ」を入力すると「あ」が濃く表示され、その右横に現在カーソルの置かれている「あ」が薄く表示されている状態。
書込番号:2650116
0点



2004/03/31 23:12(1年以上前)
shigeさん、K11マーチ乗りさんどうもありがとうございます。
説明書には何も書いてありませんでした。
タッチパネルで使用していたので疑問があった様でリモコンのことを考えていませんでした。リモコンを使った場合カーソルを動かして文字を選ぶので薄く表示していたのですね 疑問が解けてよかったです またわからない事があったらよろしくお願いします。
書込番号:2652534
0点

なるほど。リモコンによる操作時のカーソル位置の文字の表示でしたか。私もタッチパネルでしか文字入力を行っていなかったので、そのためのものだとは気づきませんでした。奥が深いですね :-)
書込番号:2653379
0点





DS100でR連動のバックを映すには、リアカメラ接続ケーブルと、TW-CC160BPで普通は接続しますよね?
Q1.DS100のリアカメラ入力端子はAV入力端子と同じか?
Q2.リアカメラ接続ケーブルを利用しないで、手動切替による
接続は可能か?
Q3.純正以外のカメラを取り付けたかたはいらっしゃいますか?
(それは普通のAVミニピンジャックで、加工なしでいけましたか?)
Q4.純正のバック連動接続した場合、走行中(停止時)にモニター切替で
リアモニターを選ぶと、後ろが見えますか?
(バックギヤ以外のときも電源供給がされていますか?)
また、自分で取り付けされた方は、注意すべき点などありましたら
(感想含むを)コメントいただけませんか?
教えて君ですいませんが、よろしくお願いいたします。
よ!
0点


2004/03/31 16:53(1年以上前)
Q1. Yes
Q2. ?? 多分Yes
Q3. 自分のつけたカメラは普通のAV端子出力になっていたので
変換ケーブルでミニピンジャック(L型がお勧め)に変えた。
Q4. 好きなほうに接続で問題なし。
その他:いいカメラだと夜も目視以上によく見えるものがある。
ナビ+バックカメラ+ポータブル=>DS100だった。
ナビ+バックカメラ =>DS100 or カロ
ナビ+ ポータブル=>DS100 or ゴリラ
DIYがんばれ!
書込番号:2651094
0点





初めまして、くるりんくるんぱと言います。
二台の車に載せ替えれるように、CN-DS100Dの購入を決めました。
ですが用意するのは本体と添付品(?)だけで良いのでしょうか?
出来ればテレビも見たいなと思っております。
全くのナビ初心者ですので何をそろえれば良いのか判りません。
0点



2004/03/29 13:52(1年以上前)
ジャイロなども必要なのでしょうか?
ご指導いただければ嬉しいです。
↑
すみません、途中で送信してしまいました(汗)
書込番号:2642599
0点

載せ替えが前提であれば、ジャイロは付けなくてもいいのでは
ないかと思います。郊外や田舎ではジャイロなしでも不便はないし、
載せ替えは配線が少ないほど良いからです。
テレビに関しては、使ってみて内蔵のロッドアンテナが
不満な場合などにダイバシティーアンテナなどを追加すれば
良いと思います。
とりあえず本体だけで使ってみてからオプションの購入を
決めても遅くないと思います。
書込番号:2642651
0点



2004/03/29 16:34(1年以上前)
> とりあえず本体だけで使ってみてからオプションの購入を
決めても遅くないと思います。
そうですね、まずは使ってみてから足りない物を買うことにします。
全く未知の世界なので、全てそろえてからでないと駄目な気がしていました。
お返事ありがとうございました。
書込番号:2642897
0点

2台の車で載せ換えをしたいということなら、本体一式のほか、オプションののせかえキットも購入されるほうが楽ができるでしょう。
以前の書き込みでスタンドやGPSアンテナ、電源ごと乗せ換えるという方法が書かれていましたが、まったくのカーナビ初心者ということなら、のせかえキットを使って2台の車ともにスタンド、GPSアンテナ、VICS/TVアンテナ、電源コードを用意しておいて、乗せ換えは本体だけにするほうが簡単だと思います。
(1台分は本体一式の中に添付されています)
書込番号:2644110
0点



2004/03/31 11:35(1年以上前)
shigeorgさん、のぢのぢくんさん、ありがとうございました。
早速本体と載せ替えキットを注文しました。
頑張って付けたいと思います。
書込番号:2650280
0点





掲示板を見てCN-DS200Dに決めました。質問ですが、VICS/TVアンテナはジャックが合えば通常のTVアンテナでも使用できるのですか?TVは見れてもVICS情報は受信できないのかな。どなたかお教え願います。
0点



2004/03/30 05:57(1年以上前)
間違えました。CN-DS100Dです。
書込番号:2645679
0点

大丈夫ですよ。TVチャンネルの下の方(1〜3チャンネル)はFM周波数帯と重複していますので、TV用アンテナでも大丈夫です。
但し、TV専用アンテナにはFM周波数帯をカットするフィルタが入っている物がありますので、その場合はFM-VICSの感度がかなり低下します。
書込番号:2646008
0点



2004/03/30 20:17(1年以上前)
K11マーチ乗りさんどうもありがとうございます。まだ商品は届いていませんが、届きましたら試してみたいと思います。
書込番号:2647851
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
