CN-DS100D

このページのスレッド一覧(全241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年3月2日 23:26 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月2日 06:54 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月1日 21:16 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月29日 12:23 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月29日 01:07 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月28日 00:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DS100を購入しようと思っていましたが迷っています。
書き込み読んでいたら、都内では役に立たないってありました。
それだと買っても意味がないし…他に都内で使われてる方いませんか?
もっと情報がわかればいいのですが…よろしくお願いしますm(_ _)m
0点



2004/02/15 23:12(1年以上前)
追伸…初めてのカーナビなので他にもアドバイスありましたら教えて下さい。
書込番号:2474701
0点


2004/02/16 01:22(1年以上前)
DS100のみでは 確かに都内では役に立たないのは事実ですね〜〜 でも別売りになってしまいますが 自立航法ユニット(ジャイロ)を買って 取り付ければばっちりですよ〜〜 でも 車によっては素人には取り付けるには難しい車種もあるんで 取り付けてもらうようになるかもしれません(^_^.) ちなみに 私はネットで全て込みで13000円で買って ディーラーで6000円で取り付けてもらいました(^・^)
書込番号:2475414
0点


2004/02/16 06:35(1年以上前)
役立つか役立たないかは運転歴など個人差があります。
自立航法ユニットは後付可能ですので自分の都内行動範囲で
必要と思ったら取り付ければいいのではないでしょうか?
余談になりますが・・
先日の14日にはナビから「今日はバレンタインデーです」と
アナウンスがありました(笑)
ロード5678さん、6000円も取られるんですか(^^ゞ
ETCなども3000円くらいの工賃だと聞きますが高いですね。
DS100はETCと接続はできませんがETCゲートは案内してくれます
ので助かっています。
書込番号:2475759
0点

その書き込みは私のだと思いますがそこにも書いたように
本体のみではまるで使い物になりませんDS100の性能が悪い
とゆわけでわなくジャイロなしのナビはみな同じようなものです
ジャイロをつけるとまるで別物のように正確になります
取り付けですがパルスコードの位置しだいですネットなどで自分の車種
の場所を先に調べてはいかがでしょうやりやすい位置ならばそれほど大変でわありません
書込番号:2478313
0点


2004/02/17 02:39(1年以上前)
6000円取られましたねぇ(^_^.) でも プロがやって1時間くらいジャイロ取り付けるだけでかかってましたんで 素人の私には無理だと思い諦めます(笑) ちなみに 私の車は 新型のウイングロードです
書込番号:2479644
0点


2004/02/19 23:07(1年以上前)
都内ではジャイロがないと厳しいように思います。
それほど高価なものではないので取り付けをお勧めします。
書込番号:2490345
0点


2004/02/24 16:01(1年以上前)
車速センサーの取り出しですが、ECUの位置、配線色は車種により違うと思われるので注意が必要です。
いちばんいいのは、
1.ディーラーで聞くいて教えてもらう。
2.整備解説書を見て、ECUの配線配列を確認する。
でしょうか。
配列は、左右で違うので、よく見れば間違うことはないと思います。
配線束はねじって小さく収納してあるので、逆にゆくりねじり配線をほぐし、目当ての車速センサーを引っ張り出します。
このとき、ECU側を強く引っ張って脱落しないように気をつけます。
目当ての配線にコネクタを割り込ませ、ペンチで締め付けで、コネクタのカバーをパチンで終了です。
ペンチで締め付けるとき、配線が曲がったりしないよう、注意して慎重に締め付けてください。間違うと断線の恐れがあります。
そして、元に戻します。
これだけですので、作業自体は簡単です。
めんどうなのは、配線かくしでしょうか(^^;
私は1時間くらいで全て出来ました。
書込番号:2510105
0点



2004/03/02 23:26(1年以上前)
みなさん・・まとめてレス 失礼いたしますm(_ _)m
貴重なご意見ありがとうございました。
是非参考にして考えたいと思います。
きっと取りつけてもらうようになるのかな?^_^;
書込番号:2539289
0点





CN-DS100Dの購入、そしてできれば1DINへの取り付け(DIY)を考えています。
しかし、この機種用の1DIN取り付けキットは純正では
出ていないようです。
そこで質問なのですがどなたか1DINへ取り付けて使用
されている方はおられるでしょうか?
もしおられたら、使用されている1DIN取り付けキットの型番を教えていただきたいのです。
例えば、Panasonic製のインダッシュトレイ付き取付けキット「CA-F1844D」(CN-HDX300D用)が使えればいいな、と思っているのですが、CN-DS100Dは1,020gとCN-HDX300Dより200g重いので、その点が心配です。
また、汎用品で(株)ヤックのという会社のDIN BOX取り付け基台「VP-T6」というものをカー用品店で見かけたのですが、それは「650g未満のモニタ対応」ということで、使用不可でした。
情報をお持ちの方がおられましたら、よろしくお願いします。
0点

パナのCA-F1844Dはそのまま流用可能ですよ。かなりしっかりしているので重量的には大丈夫でしょう。ただワンタッチコネクターは使えませんが・・・(これはHDX300Dでも同じ)
それ以外ではパイオニアからも同等製品が出ていますがブランド統一ということで?F1844Dがお勧めです。
ご参考までに・・・
書込番号:2535930
0点



2004/03/02 06:54(1年以上前)
PPFOさん、ありがとうございました。
ワンタッチコネクターが使えないとなると、ディスクの交換は面倒のようですが、そんなに頻繁に入れ替えないと思いますので、CA-F1844Dを使おうと思います。
書込番号:2536594
0点




2004/02/24 01:45(1年以上前)
名神大山崎ICは表示されません。
ここ最近この一帯は改革期ですから地図が少しでも古いと大変です。
書込番号:2508524
0点



2004/03/01 21:16(1年以上前)
残念ですね!時期のストラーダに反映を期待します。
書込番号:2534770
0点







2004/02/27 12:20(1年以上前)
やはり ナビの特性上 目線の移動が最小限の位置のダッシュボード上がいいと思われます。 しかし 視界の邪魔になるようだと危険な場合もありますので 厚紙等で100と同サイズの物を作り いろいろ試してみたらいかがでしょうか??
書込番号:2520831
0点


2004/02/29 12:23(1年以上前)
現行のノアの内装は分かりませんが、5年前のノアに乗っています。ダッシュボード上がベストと思いますが、前が見にくいため、私は飲料水ホルダーを引き出しその上にビスも使用し取り付けました。ただ小銭入れ(元灰皿)等は使用出来なくなります。目線がやや左下になりますが、左手で操作は可能です。私は今回初めてナビを購入しました。ポータブルだから取り付け載せ替え簡単というキャッチフレーズに釣られ、悩んだあげく決めましたが、別の車にもアンテナ等が付いていないと機能は悪いのですね。
書込番号:2528934
0点





先日自立航法ユニットを取り付けました。
今までよりも精度は良くなりました。
ただ、アクセル踏んで3000回転以上回すとシュィーンと本体からノイズが出ます。(笑)
当方、車はトヨタ イプサムで、車速信号はオーディオ取り付け内のカプラ−からとりました。
純正のカーナビを取り付けるのに接続できるようにと配線が予めもってこられているのですが、そこから信号を頂戴するとオーディオのバッテリー端子とバッティングしているのかな、と推測するのですがどうなのでしょうか。
素直にECUから頂戴した方がノイズはひろわないでしょうか。
それとも、自立航法ユニットを取り付けると必然的にノイズはつきものなのでしょうか。
取り付けられた方、同様の位置から配線とられた方教えていただけませんでしょうか。
0点


2004/02/24 03:00(1年以上前)
私はディーラーで取り付けてもらったんですが 別にノイズは出ないですよ〜〜 詳しいことはわかりませんが。。。(^_^.) 参考にならなくて すんまへんm(__)m
書込番号:2508739
0点


2004/02/25 12:51(1年以上前)
私の場合は直接ECUカプラー直前で分岐しましたのでノイズはないのですが、オーディオ系との相互干渉は考えられますね〜。信号取出し位置を変更してみてどうなるか・・・でしょう。ご参考までに^^
書込番号:2513420
0点


2004/02/26 19:32(1年以上前)
私も「シュィーン」てなります。
ECUのカプラ直前からとるようにS○NYの車種別マニュアルHPに
指示されていたのですが・・・面倒くさいのでそのままにしてます。
アクセルワークに連動するのでWRC気分で乗ってます。
すみません、何の解決にもならなくて。
書込番号:2518232
0点


2004/02/27 10:18(1年以上前)
私の場合、ポータブルナビ CN-P01VDに自立航法ユニットつけたら
加速時にノイズが出るようになりました。(CDデッキ/FM/AMのスピーカーからのみ)(ナビ本体のスピーカからは出ない。)車速センサーの位置は、ソニーのサイトで確認して配線をしました。メーカーサービスにも相談したのですが、解決策見つからず...あきらめてそのまま使用しています。 ┐(-。ー;)┌ 電源はシガーライターのソケットから取っています。
書込番号:2520557
0点



2004/02/28 14:53(1年以上前)
皆様、レスありがとうございます。
DIYなのでとりあえずディーラーに参考程度で聞いてみます。
書込番号:2524852
0点



2004/02/29 01:07(1年以上前)
昨日ECUから配線を頂戴して取り付けしました。
しかし改善されずヒュイ〜ンとノイズが出ます。
車種によってはノイズを拾わないノイズを拾う、があるのかもしれませんね。
オーディオをかけていたらそんなに気にはならないので我慢します。。。
書込番号:2527513
0点



このナビなんと1キロもあるんですよ・・・重過ぎ・・
エアコン吹き出し口取付金具ってルーバーにかませるんですよ。知ってますよね?
普通につけるだけなら問題なく着くでしょうけど万が一の事故や急ブレーキの際、ルーバーごと折れてナビが吹っ飛んで・・・どんな惨事になることやら・・
はきり言ってお勧めいたしません。
ご参考までに・・・
書込番号:2523105
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
