CN-DS100D

このページのスレッド一覧(全241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年2月18日 06:18 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月18日 03:11 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月17日 03:26 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月15日 19:51 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月15日 19:16 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月13日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




既に購入して使用中の皆様に質問があります。
カタログによるとこのDS100には3Dジャイロが内蔵されていない様ですが、と、ゆうことは自律走行ユニットなしで使用の場合、例えば高速下の一般道から高速に乗ったときにこのカーナビは高速に乗っていることを認識してくれないのでは、と思うのですが、そこのところ実際にはいかがなのでしょう?
0点


2004/02/15 03:41(1年以上前)
まだ 実際平行した道路を走った事ないので 詳しいことはわかりませんが 取説上では 一般道と高速が平行している場合で違う道を走ってる時は別道路切替というのがありますので それをプッシュすると切り替えてくれるようになってます
書込番号:2471011
0点

ぜんぜん使い物になりません僕の場合はすぐジャイロ
を買い足しましたジャイロをつけるとまるで別物のように
正確になります都内では絶対必要でしょう
書込番号:2471111
0点



2004/02/17 12:00(1年以上前)
お二人,御返信有難うございました。ところで私はHDX300と、どちらを、と迷っております。何故なら300は、3Dジャイロ内蔵、ドライブルートサーバーあり(しかも100ルート,案内もあり)、しかし一方タッチパネルなし、DVD再生なし、電源コードの取回しの見た目悪し、という面があり、100はその逆だからであります。更に、100は自立航法ユニットなしには都会では使ええないということが判明するにいたり、私が毎日乗り換える、営業車にむいているNAVIなのか,混迷しております。そこで質問ですがこのユニットは5分10分で載せ替えできるのでしょうか?特殊な質問ですいませんが、どなたかお願いします。
書込番号:2480418
0点


2004/02/18 06:18(1年以上前)
載せかえするんなら ポータブルの100にしたほうがいいですよ〜〜 500だと載せかえ出来ませんし(^_^.) 別売りの載せかえキットと 自航ユニットを2台買って それぞれの車に取り付けておけば 1分もあれば載せかえ出来ますよ。 本体からコードを4本抜いて新しい車に持って行って4本差し込むだけですから(^・^)
書込番号:2483794
0点





この地図は最新版ですよね。
家の近くの去年の夏ぐらいには陸橋ができたんですが、この地図情報には昔のままです。 それと同時に新しい道路もできたんですが、地図では、街中をつっこんでる感じです。もちろんカーナビは反応なしです。
おいおいって感じです。 結局は最新と言っても、半年前の情報なんですかね〜。
来年まで待たないと駄目かぁ〜〜。
0点


2004/02/18 03:11(1年以上前)
待たないとだめでしょうね〜〜 こればっかりはね。 最新と言っても改訂は一年に1回でしょうにね。 まぁ 近所ならナビなくても走れるでしょうから 道なき道を走ってるのを楽しみましょう(笑)
書込番号:2483647
0点





DS100も無事取り付けが終わり 配線が露出してる(^_^.)以外は大変満足しています(^・^)
私はナビがこれが初めてなんですが 地図情報が古くなってくのは仕方がないとして ナビ本体の耐用年数はどれくらいなんでしょうか?? 安い買い物ではないんで 参考として聞かせてください。
0点


2004/02/17 02:38(1年以上前)
前のcdromナビは2年ちょっとでディスクが死にました・・・。3年ちょっとで読み取り部が死にました。なんだかなぁ、って感じです。DVDナビは未だ元気に2年目を迎えています。
書込番号:2479640
0点



2004/02/17 03:26(1年以上前)
早速の返答ありがとうございますm(__)m どんどん進化とともに 耐久性が上がってはきてるとは思うんですけどね。。。 5年くらいは持って欲しいと個人的には考えてますけど(^_^.) 地図情報さえ入れ換えてあげれば この100なら 機能的に古さ全く感じずに使えそうな気がしますからね(^・^)
書込番号:2479708
0点





CN-DS100Dを購入しようと計画しているのですが、一緒にダイバーシティTVアンテナの購入も検討しています。皆さんはどの様なアンテナを取り付けていますか。取付の容易さや効果は如何ですか。是非教えてください。
0点


2004/02/13 20:03(1年以上前)
http://www.harada.co.jp/denpa/top.html
フイルムアンテナですが、原田工業の電波職人を使ってます。
ダイバーシティTVアンテナとフイルムアンテどちらが簡単かというと、車や取り付ける場所によりけりなので何とも言えない。
配線などを隠さずに取り付けるなら、ロッド式の方が簡単です。
書込番号:2464701
0点



2004/02/13 20:18(1年以上前)
皇帝様
早速のご回答ありがとうございます。
フィルムアンテナですが、貼り付け時の気泡などは問題ありませんでしたか。
ちなみに私の車はホンダ・ストリームです。
書込番号:2464746
0点


2004/02/14 19:39(1年以上前)
私は手持ちで使っていなかったTY-CA80DFを接続しました。
気泡はウエット状態で貼りますので問題ないと思います。
映りを重視するなら外付けでしょうが物取りの標的になりやすい
のでフィルムタイプが良いのでは?
書込番号:2468843
0点


2004/02/15 19:51(1年以上前)
>貼り付け時の気泡などは問題ありませんでしたか
自分はウインドウフイルムも貼れるので特に問題ありませんでした。
ゴミなどが付着しないようよくウインドウの内側をよく洗浄してから貼った方がいいですね。
フイルム自体が細いので、気泡が出来ても目立たないと思います。万が一気泡が出来たとしても針で穴を開けて潰してしまえばいいです。
書込番号:2473668
0点





カーナビ初心者です。題名の二つの機種で悩んでます。取り付けは何とか出来ると思いますが、ポータブルである・CD再生が出来ないという大きなの二つの違いは分かりましたが他に大きな違いはあるでしょうか?自立航法も後付しようと思います。宜しくお願いします。
0点


2004/02/14 00:41(1年以上前)
DS100は直前案内がないこと
書込番号:2466071
0点


2004/02/14 04:36(1年以上前)
直前案内してくれると思いますけど。。。(^_^.) 俺が思ってる直前案内とは違うのかな(^_^.) 後 違うとこは 標準アンテナが 違いますね〜〜 ちなみに100のフイルムアンテナは あまり期待してはいけません。 後は 盗難防止を考えれば100だと簡単にはずせますんで もし 盗難が多い地区に住んでるんであれば100ですね。 後 100だと3色あるんで色が選べるんで150の色がいまいちって時は
100ですかね〜〜 私が 思いついたのはこれくらいですかね(^・^) 参考にしてくださいm(__)m
書込番号:2466552
0点



2004/02/14 07:53(1年以上前)
返信ありがとうございます。あまり違いはないようですね。発売時期が半年差があるのでもう少し違うかと思いました。家の周りでは盗難は少ないですが、TV受信感度は×かもしれません。現在価格、取り付け易さを考えるとDS-100の方がお得ですよね〜?
書込番号:2466684
0点



2004/02/14 08:28(1年以上前)
度々すみません。増設モニターも考えてますがDS-100は前でナビをみて後ろでDVDを見る様な事は出来るのでしょうか?
書込番号:2466753
0点


2004/02/14 15:20(1年以上前)
私は取り付けに自信がなかったんで100を買ったんですけど ネットで全て込みで12万かからなかったですよ。 自航もネットで13000円かからず買えました モニターの件ですが 付属品としてモニター設定はありません 普通の社外品テレビを積んでコードで繋いでDVDを見ることはできますが ナビしながら DVDを見るって事は無理ですね〜〜(^・^)
書込番号:2468034
0点



2004/02/15 19:16(1年以上前)
返信くださった方、ありがとうございました。大変参考になりました。
書込番号:2473538
0点



はじめまして。購入を検討しているものです。
先日、カーショップで本体を見てきたんですが、予想以上にごっつくて、大きい印象をもちました。
ダッシュボードセンター上に取り付けた場合、かなり左前の視界の妨げになる用に感じました。みなさんはどうでしょうか?
車内で固定しないで、転がして(シフトレバーと灰皿の隙間に立てかけて)使用されている方、いらっしゃいますか?
振動でDVDの飛びとか起きますか?
他メーカーで、空調の吹出し口に取り付ける金具も出ていますが、許容重量範囲を超えているため、避けた方がいいように思ってます。
当方の車は、1つ前型のレガシーワゴンです。助手席前にはエアバックがあります。純正カーステ&MDで3DINスペースを使用して空きがありません。
かなり、無理な注文かとは思いますが、いい知恵等ありましたら、よろしくお願いします。
0点


2004/02/13 04:22(1年以上前)
確かに左前方を見るときに邪魔になることは確かですね〜〜(^_^.) でも慣れてしまえばそんなに気になりませんよ それに目線を落とさずに済むので逆に安全ですね。 ポータブルなんで下に置いておいても ボイスで案内してくれるんで 使えないことはないですね。私はナビを使用する時だけダッシュボード上に取り付けて 使用しないときは盗難防止も兼ねてはずしてます 一度ダンボールかなんかで作製して取り付けてみて 様子を見てみたらどうでしょうか?? どうしても気になるようだったら オンダッシュタイプは諦めて ちょっと高価になってしまいますが オーディオを取っ払ってインダッシュタイプにするしかないですね(^・^)
書込番号:2462647
0点


2004/02/13 13:29(1年以上前)
いえいえ 買ってから後悔しない様にしてくださいね(^・^) 高価なものですから(^_-)-☆
書込番号:2463609
0点

このナビはダッシュボード上がベストでしょう。しかし仮付けで断念。旧ノアはダッシュボード中央がオーディオの関係で高いためエアコン下のドリンクホルダーにとりつけました。目線が下がりますが視界に邪魔がなく、またナビに角度をつけ、けっこういけますよ。1キロもあり重たいですが、走行時の揺れもないですよ。
書込番号:2463713
0点


2004/02/13 18:13(1年以上前)
ステップワゴンのダッシュボード上に取り付けましたが
やはり少し邪魔ですあと5センチぐらい低く取り付け
ることができればいいのですが
書込番号:2464375
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
