CN-DS100D のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-DS100Dの価格比較
  • CN-DS100Dのスペック・仕様
  • CN-DS100Dのレビュー
  • CN-DS100Dのクチコミ
  • CN-DS100Dの画像・動画
  • CN-DS100Dのピックアップリスト
  • CN-DS100Dのオークション

CN-DS100Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月 1日

  • CN-DS100Dの価格比較
  • CN-DS100Dのスペック・仕様
  • CN-DS100Dのレビュー
  • CN-DS100Dのクチコミ
  • CN-DS100Dの画像・動画
  • CN-DS100Dのピックアップリスト
  • CN-DS100Dのオークション

このページのスレッド一覧(全279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-DS100D」のクチコミ掲示板に
CN-DS100Dを新規書き込みCN-DS100Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カーナビ情報誌

2004/08/19 23:09(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DS100D

スレ主 信州のよっしーさん

皆さんはカーナビを購入するとき何を見て研究されますか?
私はここの掲示板とショップで集めたカタログを見て選びましたが、車やデジタル機器のように情報誌があれば助かりますよね。
私は購入前に情報誌を見て研究するのが好きですが、カーナビだけは一生懸命書店を廻って探しましたが見つかりませんでした。
もし、何か良い情報誌をご存知の方がおられましたら後学のために教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3162494

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:582件

2004/08/19 23:19(1年以上前)

こちらは如何でしょう?
http://books.yahoo.co.jp/bin/search_key?p=%A5%AB%A1%BC%A5%CA%A5%D3&pp=1&sc=7

書込番号:3162561

ナイスクチコミ!0


スレ主 信州のよっしーさん

2004/08/21 07:54(1年以上前)

K11マーチ乗りさんありがとうございました。
こういう調べ方があるんですね。
最近1年間に出版された情報誌が参考になりそうです。
また、本屋さんでじっくり探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:3166948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

自立航法流行ですが

2004/08/13 22:42(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DS100D

スレ主 レグ南無さん

私もついに取り付けました。
会社の車は又車速信号中継コードを買うとして自車のレグナムはインダッシュ
トレイ付取り付けキットにてダッシュボードに線が這う事無く綺麗に仕上がり
ました。
自立航法の取り付け場所は取り付けキットのトレイ内にマジックテープで取
り付けアース線もギボシ端子加工して取り外しが簡単にしました。
傾斜角度が15度ちょいくらいあり不安でしたがしばらく走り、車速OK、学習
レベル3、ジャイロ角度補正完了!になり近くの山道や街中を走ってみました
が付ける前の10〜20m遅走しりが無くなり走行と同時に曲がり駐車場でも回転
してるのが分かり(今まで止まっていた)凄く快適です。
乗せ換えする方で1DIN空いてて簡単な加工出来る人でしたら仕上げが綺麗な
インダッシュトレイ付取り付けキットが最高です。

しかし線の多さには参ってしまいます。
CN−HS400Dのジャンクションボックさえ出してくれればこんなに苦労せず
線1本で簡単載せ替え出来るのに、これこそポータブルと思うんですけどね。

書込番号:3140687

ナイスクチコミ!0


返信する
とーる千葉さん

2004/08/17 00:32(1年以上前)

>しかし線の多さには参ってしまいます。
まったく同意見です。特にジャイロのケーブルは直角ではなくストレートなので飛び出てかっこ悪いですよね。

書込番号:3152101

ナイスクチコミ!0


xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2004/08/25 22:06(1年以上前)

レグ南無さん

便乗質問ですみません。HS400Dを2台で共用できないか思案している者です。2台目の車に本体以外の配線を行う為にはジャンクションボックスや接続ケーブル等をもう1セット購入する必要があると思うのですが、可能なのでしょうか...。あと、2台目の方は1DINボックスを利用した取り付けを考えていますが、本体のみを取り外せるような指の入るスペース?はあるのでしょうか? おかど違いの質問かもしれませんが、お分かりになる範囲で教えていただければ有り難いです。

書込番号:3184490

ナイスクチコミ!0


スレ主 レグ南無さん

2004/08/29 14:27(1年以上前)

xerxes7さんこんにちは。

私もジャンクションボックさえ別に販売してくれればすんなりHS400D
にしていましたがHS400Dの過去ログで何度か出ていますが盗難防止の
為とかでメーカーが別売しないとの事でした。
パーツセンターで接続ケーブルはあるような事言われてましたので
(曖昧なので確認して下さい)あれば接続ケーブを別にもう一本購入
してダッシュボード裏に這わせておけば可能かもしれません。
(実際どう言う形で接続されているのか分かりませんでしたので私は
DS100Dにしました)

その場合ジャンクションボックスをカーペット下等に置くような形で
GPS、FM VICSアンテナ、電源、ダイバーシティーアンテナ等を付け外
ししながらジャンクションボックスも乗せ替えしないといけません。

>1DINボックスを利用した取り付けを考えていますが、本体のみを
取り外せるような指の入るスペース?はあるのでしょうか?

意味が良く分らないのですが、本体は接続ケーブル一本だけで本体
に繋がっているようですのでそのコネクターを外すだけだと思います
ので簡単に外せるはずです。

書込番号:3198699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

自立航法のつけ方

2004/08/13 21:06(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DS100D

スレ主 不動産の証券化をご存知ですか?さん

まだ本体を購入していないのですが、オプションの自立航法ユニットはどのように取り付けますか、というか車速パルスを拾い上げるタイプのものですか?

書込番号:3140293

ナイスクチコミ!0


返信する
2250サササさん

2004/08/13 21:52(1年以上前)

メーカー提供の車種別車速パルス位置資料に基づき、圧着コネクターで自立航行アダプター向けのコードを噛まし、後はボディアースを取るだけです。あと一本のコードは本体左側の指定のジャックに突っ込みます。以上です。

書込番号:3140496

ナイスクチコミ!0


スレ主 不動産の証券化をご存知ですか?さん

2004/08/15 17:40(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:3146842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どなたか〜!

2004/08/12 00:35(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DS100D

スレ主 うたままさん

主人が、私の車用に載せ替えキットも買ってくれましたが
どのようにすれば上手に配線、設置できるでしょうか?
ちなみに車はルノーのトゥインゴ・イージーです。
出来ればねじで穴を空けたくありません。
とっても素人です。宜しくお願いします。

書込番号:3133702

ナイスクチコミ!0


返信する
天然カテキン400さん

2004/08/13 17:38(1年以上前)

ルノートゥインゴはセンターメーターですよね。メーターの下は大きなエアコン噴出し口があってなかなか視界を遮らないでつけるのは難しいですね〜。オーディオは純正ですか?やはり床周りからアームで立ち上げるのが良いような気がします。

書込番号:3139636

ナイスクチコミ!0


スレ主 うたままさん

2004/08/13 23:17(1年以上前)

お返事ありがとうございます。ステレオは純正のパナソニックです。
床からアームですか・・・主人にお願いしてみますね。
うまくできるのか???(^^;)

書込番号:3140857

ナイスクチコミ!0


2250サササさん

2004/08/14 08:00(1年以上前)

もう一案は、純正オーディオの両端から市販のステイを出して固定する方法があります。裏のスイッチ類を操作する時はナビを“めくる”事が可能です。この場合 配線が目立ってしまいます。私も個人的には“床からアーム”をお勧めします。

書込番号:3141864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

リモコンホルダーの追加

2004/08/10 22:59(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DS100D

スレ主 2250サササさん

この夏に購入しデリカスペースギアとボルボS70に2台とも自立航行ユニットを付けて乗せ換えで使用しています。機能的には満足しています。不満といえばテレビ⇔ナビの切替時間のストレスと配線の多さですか。また、取り付け時に前方視界を確保するためにスタンドの改造も実施しました。さて、乗せ換えキットにリモコンホルダーが含まれていませんが、ご不便を感じた諸兄諸姉もおられると思います。以下の部品番号で購入可能です。YEFX9995142 価格は400円前後。カーショップ等で取り寄せて下さい。ご参考まで。

書込番号:3129416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

サイドブレーキ検知配線

2004/08/10 13:05(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DS100D

スレ主 パワーボーイさん

この機種では、○○の解除の方法としてサイドブレーキ検知配線を本体アースに圧○コ○クタで接続する事は可能ですか?
※伏字が多くてすいません。

書込番号:3127458

ナイスクチコミ!0


返信する
polfさん

2004/08/10 14:50(1年以上前)

>本体アースに圧○コ○クタで
”本体アース”というのが電源コードのマイナス線のことを指しているのならば可能。
本体内部のアース部分であれば圧着コネクタでは、ほぼ不可能。

書込番号:3127747

ナイスクチコミ!0


ルールを守りましょうさん

2004/08/11 21:57(1年以上前)

http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7

書込番号:3132858

ナイスクチコミ!0


アバくろんびーさん

2004/08/12 00:10(1年以上前)

謝るくらいなら伏字は使用しないことです。
サイドブレーキ配線を30mm程度皮を剥いてシガープラグの
マイナス側の板に絡めて差し込めば普通にTV見れます。

書込番号:3133578

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CN-DS100D」のクチコミ掲示板に
CN-DS100Dを新規書き込みCN-DS100Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-DS100D
パナソニック

CN-DS100D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月 1日

CN-DS100Dをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る