CN-DS100D のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-DS100Dの価格比較
  • CN-DS100Dのスペック・仕様
  • CN-DS100Dのレビュー
  • CN-DS100Dのクチコミ
  • CN-DS100Dの画像・動画
  • CN-DS100Dのピックアップリスト
  • CN-DS100Dのオークション

CN-DS100Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月 1日

  • CN-DS100Dの価格比較
  • CN-DS100Dのスペック・仕様
  • CN-DS100Dのレビュー
  • CN-DS100Dのクチコミ
  • CN-DS100Dの画像・動画
  • CN-DS100Dのピックアップリスト
  • CN-DS100Dのオークション

このページのスレッド一覧(全279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-DS100D」のクチコミ掲示板に
CN-DS100Dを新規書き込みCN-DS100Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

自立航法は可能ですか?

2004/04/23 21:37(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DS100D

スレ主 鎌倉JICOさん

現在SANYOのDVDゴリラを使っていますが、VIPSなし、自立航法なしが不満で買い替えを考えています。PANASONICの3製品 CN-DS100D,
HDX300D,HS400Dを候補に上げていますがそれぞれVIPS、自立航法がオプションでなく標準で組み込まれているのでしょうか。カタログを見ただけ良く分かりません。どなたか知ってる方お願いします。


書込番号:2729358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:582件

2004/04/24 07:40(1年以上前)

三機種ともFM-VICSは標準装備です。VICSビーコンは別売りです。
パナソニック製のナビで自立航法ユニットが内蔵されているのはKX-GT300だけだったと思います。(自立航法はトンネル内などGPS電波が届かない状態で自車位置精度を或る程度確保する物なので)車速信号を繋ぐのであれば自立航法は特に必要ないと思います。

書込番号:2730610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2004/04/25 01:04(1年以上前)

鎌倉JICOさん、はじめまして。K11マーチ乗りさん、みなさん、こんばんは。

一般的に言うところの「自立航法ユニット」ということでしたら、CN-DS100Dはオプションで、HDX300DとHS400Dは内蔵しています。自立航法なしがご不満ということですから、オプションを別途購入されるか、内蔵されているナビを選ばれることをお薦めします。

K11マーチ乗りさんが挙げられているKX-GT300Vですが、この自立航法ユニットはパナナビの中では少々異質でして、

  ・GPSアンテナに内蔵されている点。
  ・車速信号線を接続せずとも、「簡易ハイブリッド航法」でそれなりに使える点。

が特徴です。後者は加速度センサーの採用によるところが大きく、大塚電装機器さんのページでは、通常の自立航法ユニット(3Dジャイロ)を積んだナビとの挙動の違いについて紹介されています。

   大塚電装機器 カーナビ座談会
   「加速度センサーってジャイロと違うの?」
   http://homepage1.nifty.com/yamigarasu/carnaviqa.htm#GT300V

ただ、KX-GT300Vの場合でも車速信号線を接続した方が、より精度は向上するとのこと(「ハイブリッド航法」)。なお、これ以外のナビに搭載されている自立航法ユニットの場合、車速信号線の接続が欠かせません。

カーナビの自車位置は、

   (A) GPS衛星からの受信信号
   (B) 車速パルス信号
   (C) 自立航法ユニット内のセンサー出力値(振動ジャイロ、加速度センサー等)
   (D) マップマッチング
   ...etc...

といった要素を総合的に勘案して決定されますが、メーカーによってどの要素を重視するか違いがあって面白いです。例えば、カロナビは自車センサーの情報を割と重視する傾向があります。

以上、まとまりのない文で恐縮ですが、何かの参考になれば。

書込番号:2733516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2004/04/25 08:19(1年以上前)

らくなびさん、こんにちは。

ジャイロユニット内に加速度センサーが内蔵され、GPSが届かない場所で車速を取っていない場合でも自車の加速度を検出し、或る程度の自車位置精度を確保する物が「自立航法」だと思っていました。(GT300Vや、GT50のオプション品等が該当)
従って、この加速度センサーを内蔵していないHDX300やHS400等は、単に「ジャイロ」と呼ばれ「自立航法」とは言わない、と言う認識で居ました。

書込番号:2734086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2004/04/25 08:47(1年以上前)

自己フォローです。
googleで「自立航法」で検索してみると、車速が接続できれば「自立航法」と呼ばれている(或いは呼んでも良い)ようです。認識を改めます。

書込番号:2734150

ナイスクチコミ!0


スレ主 鎌倉JICOさん

2004/04/25 08:53(1年以上前)

K11マーチ乗りさん、らくなびさん ありがとうございました。
トンネル内などGPS電波が届かない場所に来た時、多少の精度が悪くても静止しなければ良いのです。
お二人のご意見では、
CN−DS100Dはオプションが必要。
CN-HDX300Dは簡易ハイブリッド航法でそのままOK
CN−HS400Dは車速信号を繋げばOK
ということでしょうか。確認させて下さい。

書込番号:2734164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2004/04/25 11:05(1年以上前)

>鎌倉JICOさん

CN-HDX300DとKX-GT300Vを取り違えられています。改めて申し上げれば、

  ・CN−DS100Dはオプションが必要。
  ・CN−HDX300Dは車速信号を繋げばOK
  ・CN−HS400Dは車速信号を繋げばOK

ということです。ご希望のような使い方だと、いずれも車速信号の接続は必要です。ただ、ご存知かとは思いますが、この3者の中でCN-HDX300D、特にCN-HS400Dはポータブルナビではありません。「ポータブルナビ」の定義が人によって異なるので、これまた一概には言えない面がありますが。(^_^;;;

>K11マーチ乗りさん

確かに「自立航法」自体、意味するところは幅広そうですね。私も正確なところは良く分かりません。ただ、なんとなく鎌倉JICOさんがイメージされている「自立航法」と、K11マーチ乗りさんがコメントの中で書かれていた「自立航法」が異なる風に傍目から見えたもので、コメントさせて頂きました。横レス失礼しました。

旧松下通工さんも、旧九州松下さんも、ポータブルナビには同じく「自立航法ユニット」がオプション設定されていましたが、前者はジャイロセンサーを主とし、後者は加速度センサーを主としていたようですね。「簡易ハイブリッド航法」は加速度センサーを採用したからこそ可能なエポックメーキングな機能ですが、ストラーダDS100では無くなってしまったようで残念です。

書込番号:2734500

ナイスクチコミ!0


あたたのたあさん

2004/04/26 15:22(1年以上前)

自立航法>
車速センサーで真っ直ぐ走る車両のスピードを測り、自車位置を表示。
ジャイロセンサーで車両の向きを補正。
2つ併せて自立航法ということでは?
実際に学習終了後GPSアンテナを外して走行してみましたが複雑に曲がったりしないかぎりGPSなしでも結構正確で驚きました。
自立航法を付けた後はGPSは補完するだけという感じです。

書込番号:2738730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ジャンル検索の不思議

2004/04/22 22:24(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DS100D

スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

今日、おもちゃ屋さんに行こうと思って、行き先->ジャンル->ホビー->おもちゃ->おもちゃ・ホビー店で検索したら、長岡市のコクピットというお店の1件しか見つかりませんでした。
数Km離れたとろこにもおもちゃやさんはあるし、12Kmくらいのところにはトイザらスもあるのに、検索できないなんて、おもちゃやさんのデータがまるごと抜けているのかと思ってしまいました。ちなみに、名称検索では近所の店もトイザらスもちゃんと出ました。
で、家に帰っていろいろ試してみてわかったのは、近所の店はおもちゃジャンルの中の「模型・ラジコン店」に分類されていて、トイザらスは「ゲームソフト販売店」に分類されているということでした。(ちなみに、トイザらスはSHOPジャンルの「ベビー用品」にも登録されていました)
まあたしかに、模型やゲームソフトも売っているし、それらの比重もそれなりにあるでしょうが、それ以外のおもちゃも数多く売っているわけだから、一番一般的だと思われる「おもちゃ・ホビー店」でこそまずは検索できるようになっているべきではないかと思ってしまいました。
他のジャンルにも同様なものがありそうですね...

書込番号:2726429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

こんなことってあるのでしょうか?

2004/04/21 21:58(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DS100D

スレ主 touch2004さん

購入してから3週間ほどたちます。はじめて使用したときには感動しました。とても便利なものが世の中にあるんだなあ と実感しました。ところで、ひとつ疑問なところがあるのですが、5〜6年前に完成された広い道路で、地図にはきちんと表示されます。しかし、ルート案内ではこの道をどのような設定(経由地にするとか)にしても通ってくれなません。又、実際に通行した場合道から外れてしまいます。こんなことってあるのでしょうか?

書込番号:2723152

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2004/04/22 00:38(1年以上前)

画面表示用の地図データと、ルート探索用の道データは別になっていて、実際に存在して画面上にも表示されるのに、ルートとしては通してくれないという道は私の近所でもあります。逆に、実際にはあるけど地図には載っていないのに、ルート表示はしてくれるという道もあります。(いずれもここ1年ほどにできた道ですが)
ただ、5,6年も前の道なのにそうなっているとしたら、ルート探索用の道データを入れ忘れて、誰も指摘しないまま今にいたっているということではないかと思います。Panasonicのサポートセンター等に連絡して教えてあげると、感謝されるのではないでしょうか。

書込番号:2723989

ナイスクチコミ!0


スレ主 touch2004さん

2004/04/22 21:58(1年以上前)

早々のご返答ありがとうございます。そうなんですか。私自身地元のことなのでナビは必要ありませんが、やはり気になりますね。サポートセンターに連絡してみます。次期の地図ディスクでは直っているのか分かりませんが期待して待ってみましょう。

書込番号:2726287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2004/04/22 22:16(1年以上前)

touch2004さん、はじめまして。みなさん、こんばんは。

スタンダードマップとドライビングマップの2種類の地図があることにはお気づきでしょうか? touch2004さんの場合、スタンダードマップで表示されれば、おそらく謎が解けるかと思われます。

なぜなら、スタンダードマップはDRMA(日本ディジタル道路地図協会)ベースでルート探索やマップマッチングなどに利用されていて、ドライビングマップは昭文社のSiMAPをベースにしていると巷では専らの噂だからです。それぞれ元は別の地図となれば、細部で一致しない場所が出てきて、ある意味当然というわけです。SD覚えてルート使用時にスタンダードマップがコピーされるのには、こういう事情も絡んでいるものと思われます。

なお、ご覧になれば分かる通り、全てのスケールにおいて両者が別というわけではなく、異なるのは主に100m以下の詳細地図です。他のスケールは見かけは多少違っても、根本的な情報は同じみたいですね。

書込番号:2726387

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2004/04/22 22:31(1年以上前)

なるほど。ルート検索にはスタンダードマップを使っていたのですね。確かにスタンダードマップにしたら、私の近所の (ドライビングマップの方の) 地図にはあるけどルートを引いてくれない道も、地図にはないけどルートを引いてくれる道も確認できました。
(地図データではなく) ルート探索用の専用データがあるわけではなかったのですね。納得しました。

書込番号:2726458

ナイスクチコミ!0


スレ主 touch2004さん

2004/04/23 19:52(1年以上前)

らくなびさん、謎が解き明かされました。本日、会社の帰りにスタンダードマップに変えたら見事に道が消えて、道なき道を走って帰宅してきました。5〜6年前にできた道と最初に書きましたが、思い起こせば4年位前かなあ と今思っております。YAHOOの地図にも載っていませんので、しょうがないかな。そのうち追加されるでしょう。

書込番号:2729048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SD覚えてルートと通常DVDナビ

2004/04/20 23:04(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DS100D

スレ主 ユーザー歴2週間さん

ルート案内等で、SD覚えてルート起動時と通常のDVDナビの軽快感にはかなり差がありますね。地図ディスクを入れたままで、SD覚えてルート並みの軽快感を得る方法はないでしょうか?ご存じの方おられましたら教えてください。

書込番号:2720234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CN-DS100D

2004/04/18 18:57(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DS100D

スレ主 43歳のオッサンさん

CN-DS100Dを購入したいんやけど 乗ってる車がトヨタのプラドです。どこに取り付けたら良いかわかりません。どう考えても取り付けステーのスペースがない、何か良い方法またはプラドに合うステーを御存知な方いませんか?。どなたかアドバイスを御願いします。

書込番号:2712838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > CN-DS100D

スレ主 harukykさん

CNーDV250ナビ購入して3ヶ月、だいぶナビも使い慣れてきました。
そして一つ設定を直したいのですが直せなくて、説明書もどこを読んでも
今ひとつ見つからず・・・。 
 エンジンを入れるとナビのモニターが自動に立ちあがるのですが、
毎日の出勤時にモニターは必要無くクローズボタンで閉じています。
そのつどボタンを押して閉じればいいことなのですが、何か設定を
変えることによってエンジンを入れても自動で立ちあがらない方法は
あるのでしょうか?
 インダッシュのナビはエンジンを入れると同時にモニターが出てくる
ものなのでしょうか?
 変な質問でごめんなさい。でも答えて頂けるとうれしいです(^^;)

書込番号:2710090

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CN-DS100D」のクチコミ掲示板に
CN-DS100Dを新規書き込みCN-DS100Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-DS100D
パナソニック

CN-DS100D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月 1日

CN-DS100Dをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング