CN-DS100D

このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年3月19日 18:24 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月16日 00:18 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月16日 21:30 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月29日 10:59 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月12日 12:08 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月13日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この掲示板の情報を参考にして、DS100D に決めて、あきばおーで購入しました。自立航法ユニットとビーコンユニットもあるほうがよいという書き込みがいくつかあったので、それらも含めていくつかのオプションを一緒に購入したためか、一週間くらいかかりましたが無事届きました。
とりあえず昨日、基本セット(本体・同梱物)だけ取り付けてみましたが、フィルムアンテナおよびケーブルの設置に多少時間がかかったものの、全体的にはそれほど難しい作業ではありませんでした。(ただし、ケーブルはダッシュボードやインパネの外にむきだし状態でした)
それではということで、本日自立航法ユニットとビーコンユニットの取り付けおよび、ケーブルをインパネ内に隠す作業をしました。こちらの掲示板情報やその他のページの情報を参考に、SONY のサイトやその他の情報が載っていたサイトから自分の車 (RA1型オデッセイ) に関する情報を入手しておいたのですが、車をばらすのが初めてだったので、勝手がわからずけっこうてこずりました。
特にケーブルをうまく隠そうとピラーやダッシュボード脇のパーツも外そうとしたため、そこの外し方のコツが最初は分からず時間がかかりました。
(あと、外したはいいけど、再取り付けの際に他のパーツにひっかけるようになっていた爪状のものをうまく戻せなくて、一部浮いた状態になってしまっています...)
さらに、SONY サイトの情報のとおり、コントロールユニットをとめてあるナットを外そうとしたのですが、ナットの位置が奥の方でソケットレンチが届きにくかったこと、および非常に固く締め付けられていたこと、さらにはボディから突き出ているボルトうちの何本かの長さが長くて、持っていたソケットレンチではつっかえてしまいナットに届かなかったため、インパネ類をばらした状態のままホームセンターまで車で行って、ディープタイプのソケットレンチと、延長バーおよびハンドルを新たに買うはめになりました。
あと、SONYサイトの情報では、ナットを外せばすぐにコントロールユニットが取り外せるように見えるのですが、実際にはユニットにつながっているケーブルの束が特殊な結束バンドでボディに取り付けてあって、このバンドをニッパ等で切り離さないと作業できる位置までコントロールユニットを取り出せませんでした。さらにはケーブルの束に巻きつけてあるビニルテープを一部取り外さないと圧着式コネクターを取り付けるケーブル長を確保できませんでした。
いずれも一回でも車をばらしたことがある人なら常識的なことなのかもしれま
せんが、車をばらすのが初めての人で、その他のもの(パソコンでも家電でもおもちゃでもなんでもよいのですが)もばらしたことがないと、どうしたらいいかという判断に困ってしまうかもしれませんね。
いろいろあったものの、この手の作業は好きなのでトラブルも含めて楽しい経験となりました。おかげで、全てのオプションの取り付けおよびケーブル隠しができて、見た目はかなりすっきりとしました。(とはいえ、グローブボックスの脇からダッシュボード上のカーナビまで、ケーブルを入れた 10mm のコルゲートチューブがのびていて、かなり目立つのですけどね)
0点


2004/03/17 03:10(1年以上前)
お疲れ様でしたm(__)m 車によっては非常に苦労するものもありますからね〜〜 私はウイングロードなんですがディーラーに聞いたところ 素人では難しくてジャイロ付けられませんよ〜〜って言われたんで 任せちゃいましたけどw 買って 早一ヶ月が経ちますが 今のとこ 遠出する予定がなかったのもあり ほとんで使ってませんw センターコンソールの中にしまったまんまの日々が続いております(^_^.) ちょっと衝動買いしちゃったかなと 反省しております。。。でも 100は性能的には十分なんで 使う機会があると思うのでそれまでは コンソールの中で眠っててもらいますw
書込番号:2594227
0点


2004/03/19 18:24(1年以上前)
私もこちらの情報を見て、S社の○リラから急遽変更してDS100Dを購入しました。
福岡県で使用してますが、内容・性能共に大変満足しています。
この場を借りて皆様にお礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:2603327
0点







この機種(CN-DS100D)に付属している、シガライター電源コードのみを別売で購入したいのですが、このシガライター電源コードは、HDDカーナビのCN-HDX300Dの電源コード CA-LPS40D と同じ形式でしょうか? それとも代用でそれを使えるでしょうか? 誰か分かる人、至急教えてください。
0点


2004/03/15 15:37(1年以上前)
私もお聞きたいです。
一応お客様センターにメールで問い合わせしましたが
まだ返答はないです。
書込番号:2588046
0点

パナのサイトの写真で見る限り、HDX300の物とは別物のように見えます。
電源コードだけ欲しいのであれば、補修部品扱いで注文すればいいですよ。
書込番号:2588221
0点


2004/03/16 10:30(1年以上前)
なるほど了解です。
ありがとうございました。
書込番号:2591049
0点


2004/03/16 21:30(1年以上前)
パナサイトより返答がりました。
「CN-DS100D」電源コード
品番 「YEAJ011679」
¥2,800 程度(税別)
カーショップ等への注文だそうです。
書込番号:2592794
0点





スズキラパンに、取り付けられている方はいませんか?
内装が見た目重視のため、ダッシュボードにそのままつけるのは、
忍びなくて・・・。
どなたかうまく取り付けられた方がいれば、アドバイスください。
0点


2004/03/29 10:59(1年以上前)
ユーザーのサイトで私も質問しましたら取り付けてる方がおられました。
このナビ自体、デザインはおしゃれなのでとっても合うみたいですよ。
コラムシフトへの干渉も取り付け位置を調整すれば大丈夫だそうです。
左に若干死角ができるようですが慣れれば平気とのこと。
この方はオーディオの真上に取り付けたそうです。
私も購入予定でオーディオと同じシルバーにするかダッシュボードや配線の色を考えて黒にするか車がクールベージュなのでブラウンにするかかなり迷ってる最中です。
書込番号:2642211
0点






2004/03/10 20:52(1年以上前)
参考にさせていただきました。
付属の圧着端子で本体電源プラグの根元でアースさせたのでスッキリしました。
書込番号:2569559
0点



2004/03/11 13:02(1年以上前)
ありがとうございます。さっそく今晩取付します。
書込番号:2572073
0点


2004/03/13 12:29(1年以上前)
ライン付きの方にかますのは良くないですか?
(今はソケット本体に付けてます)
書込番号:2579509
0点

どっちでもいいというわけにはいきませんよね。
虫ピンのような針を刺してテスターで調べたら
ラインなしの方がマイナスでした。
でも究極のやり方としては、
アースのピンプラグ端子を切断し取り去ってしまうという
方法もアリだと思うのですが、試してないので
あくまで理論上のことです。
そうすればアース線は根本からバッサリ切ってスッキリしますね。
どなたか試したことがある方はレポートよろしく!
書込番号:2580793
0点


2004/03/13 23:15(1年以上前)
ありがとうございます。本体側から出てる並列3芯コードの順番は
マイナス(ライン無し)
。プラス(ライン有り)
パーキングアース(ライン有り、途中で分岐)
だったんですね。明日やります
書込番号:2581653
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





