CN-DS100D

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




購入を予定しているのですが、設置位置について悩んでいます
当方、初期型のオデッセイに乗っています。ダッシュボードの上を考えたのですが視界が悪くなるような気がして...
エアコン噴出し口の下にスペースが若干あるのですが標準スタンドが取り付け可能でしょうか?
また、良い設置場所があれば教えてください
0点


2004/03/05 20:35(1年以上前)
ヘルプ ミー さん、こんばんは。うちのも初期型オデです。
もちろんダッシュボードの上取付で、モニターの下が少し噴出し口にかぶる程度です。噴出し口の下のスペースとは、冷気がモロにモニターにかかる位置でしょうか?
真夏に急速冷房しづらいのと、あまりにモロにモニターにかかると、故障の原因にもなりかねないかと思い(その位置のドリンクホルダーにケータイを入れとくと結露で故障するように)あまりオススメしづらいかと。
申しておきますとウチのはポータブルでないタイプで、ダッシュボードの上は7インチモニター単体ですので、モニター高さは視界をほぼ遮りません。
ダッシュ上端から出る高さは8cmくらいでしょうか。
他の車と頻繁に付け替えされるのでDS−100Dを、というなら仕方ありませんが、しいて言えばモニターとドライブが別体のDV−150Dのストラーダ等の機種のほうが、視界や配線などもスッキリ収まります。
失礼ながらポータブルは脱着などが手軽な分、DVDドライブ一体で本体がでかく、GPSやTVの各アンテナや電源線が何本も丸見えで、オデの真っ平なダッシュ上のあちらこちらに這いずり回る(カタログ写真では、そういう配線を見せないので)のがいまいち・・・。
DV−150D等ですと、ダッシュ上のモニターには映像出力のコード一本のみ接続ですので、メーター脇からハンドル横あたりを通せばほぼ目立たずすっきり出来ます。
DVDドライブ本体は、私は運転席下(助手席下も可)につけていますが、ヘルプ ミー さんの今のオーディオにもよりますが、純正オーディオスペースにも取付可能ですので、DVDの出し入れも楽でしょう。
せっかくDS−100Dを気に入って、検討していらっしゃるのを何なんですが、この車のダッシュ形状に当機種は少し似合いづらいかも?と・・・。
書込番号:2549413
0点



2004/03/05 21:50(1年以上前)
初期型は…さん
アドバイス有難うございます
やはりポータブルは美感上にあまり適さないようですね。
ポータブルを選んだ理由は、使用しないときに取り外せるという点で
選びました。盗難や劣化を考えると…
もう一度考え直したいと思います
書込番号:2549689
0点





今回初めてカーナビを購入しようとしている者です。
みなさんの意見などを拝見してこのナビにしようと決めました。
そこで質問ですがこのナビはフィルムアンテナとありますが
外付けのアンテナと比べて精度はどうですか?
やはり外付けの方がよいのでしょうか?
自分は外付け仕様に変えようかと思うのですがあの2又に分かれた
アンテナだと見栄えが悪くなってしまうような気がします。
どなたか良い方法とかありませんか?
本当に初心者なもので笑われてしまうかもしれないのですが、
詳しく終えてくれると幸いです。説明するのが面倒なら詳しくわかる
サイトの紹介でもいいのでよろしくお願いします。
0点





この機種は屋内でアダプタを使えばDVDが見れるようですが
テレビは見ることはできるのでしょうか?
それとダッシュボードが平らじゃなくても取り付けできますか?
車種はニューミニです。どなたか教えて頂けませんか?
0点

本体にテレビ用アンテナが内蔵されてます。
アンテナをのばせば、電波の強いところでしたら
よく見られると思います。
ただしACアダプタは別売りですのでご注意ください。
ダッシュボードは平らでなくても標準装備のスタンドで
固定できます。
書込番号:2540986
0点

junkeyさん、しぃちゃさん、はじめまして。
>本体にテレビ用アンテナが内蔵されてます。
DS100の付属アンテナはフィルムアンテナなので、内蔵されていないはずですが、、、。
HDX300ユーザーとしての経験からお答えすれば、アンテナをご自分で用意されさえすれば屋内でもTVをご覧になれ、FM-VICS情報も受信できると思われます(※)。
※集合住宅の共同アンテナでは、元のブースタの段階でFM帯域がカットされ
ていることもあるのでご注意ください。
ですから、家電量販店などで売られているポータブル型のアンテナを用意されても良いですし、ご自宅などで既にアンテナ端子が来ている場合は、分配された上で接続されればOKです。
なお、DS100側のアンテナ接続端子はミニジャックなので、必要に応じて整合器をご用意ください。L型タイプのものを選ばれた方が見た目がスッキリするでしょう。
ソニー 液晶テレビ用アンテナコード EAC-39 (希望小売価格900円)
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1541
日本アンテナ 整合器 PJ-35A-SP (標準価格850円)
http://www.nippon-antenna.co.jp/product/03-04ge-catalog/pdf1/0053.pdf
※ PDF形式のファイルです(78KB)。
HDX300とDS100で事情が同じとは限りませんので、もし間違いがありましたらご容赦ください。
>ダッシュボードが平らじゃなくても取り付けできますか?
しぃちゃさんがコメントされている通り可能だと思われます。取付スタンドは、DS100のオフィシャルサイトの写真にある通り、曲げて使うのが基本です。
http://panasonic.jp/car/navi/products/DS100/portable.html
もちろん、ダッシュボードが平面であれば曲げることなくそのまま付けられますが、一般的には、ダッシュボードと完全に密着するようになるまで折ったり曲げたりするものです。特定の車種に関する情報は持ち合わせていませんが、基本的には大丈夫かと。
以上、ユーザーでも無いのにノコノコ出てきて恐縮ですが、何かの参考になれば。
書込番号:2541076
0点

らくなびさんアンテナは内蔵されてますよ
もちろんフイルムアンテナも付いてます
書込番号:2541649
0点

おとぼけのばうさぎさん、ご指摘ありがとうございます。
しぃちゃさん、大変失礼しました。
ウェブページやカタログを見たときに内蔵アンテナに関する情報が目に入らなかったので、すっかり誤解していました。いやはや、お恥ずかしいと共に勉強になりました。デルナビも同じくロッドアンテナ内蔵でしたが、ずいぶんスマートに実装されているのですね。。HDX300後継機(計画されているとして)にも内蔵されることを願うばかりです。
改めてお2人に御礼申し上げます。
書込番号:2541841
0点



2004/03/03 21:28(1年以上前)
皆さん、教えてくださってありがとうございます。
もう一つ質問なんですが、屋内でのテレビ観賞時、
サイドブレーキ線はつながなくてよろしいのでしょうか?
ACアダプタを使えばサイドブレーキ線をつながなくても
テレビが見られるとすれば、車内でも付属のDCコードではなく
ACアダプタを使えばアースにつなぐ必要はないのでしょうか?
的外れな質問でしたら申し訳ありません。
書込番号:2542484
0点


2004/03/03 22:39(1年以上前)
jenkeyさん、そのとおりです。私は2台目のにここで見たプラグコードを買ってそれをシガライタープラグにつないで使っています。サイドブレーキのコネクターをささなければアースしたのと同じです。
前に書いたことですが、GPSアンテナ線は40cmくらいにしても正常に使えました。ここで報告します。
書込番号:2542886
0点

サイドブレ-キ線についてですがつながないとテレビは見れません
僕の場合サイドブレ−キ線は3センチぐらいで切ってしまい電源コ-ドのマイナスの方の被覆をブレ−キ線と同じところをむき結んでしまいましたこれならソケットに差し込むだけですみます
書込番号:2544106
0点



2004/03/07 11:19(1年以上前)
遅くなってすいません。皆さんのおかげで疑問も無くなり、
納得いく買い物ができました。取付時、スタンドの向きが少し曲がって
しまいましたが・・・。
どうもありがとうございました。
書込番号:2555616
0点



センターメータ下の小物入れのフタを外して、らくらくスタンド(KX−GNS34)を利用して取り付けるというのが一般的な取付け方です。
書込番号:2540425
0点


2004/03/03 08:55(1年以上前)
私は小物入れのフタをはずして付属のスタンドを粘着シールだけで(ねじ止めなし)で使ってます。
スタンドの背面と下面を小物入れに密着させて下面に付属のスポンジをはさんでますがかなり安定しています。
わざわざオプションを買わなくても大丈夫だと思いますよ、落下などが不安でしたら買ったほうが良いと思いますが。
書込番号:2540484
0点



2004/03/03 23:04(1年以上前)
ありがとうございます!大丈夫なんですネ☆
アドバイス参考にさせて頂きます。
今月決算セールで最安値以下を探して購入します(^^)ノ
書込番号:2543043
0点





ベンツCクラス(W202)にこのナビを取り付けたいのですがどなたか以下の2点についてアドバイスいただけませんでしょうか?ディーラーに頼めば良いのですが結構掛かるようですのでどうにか自分でできるだけやりたいと思ってます。。。
1.シガーソケットを使うためには灰皿を開けた状態でしか使えないのでどうにかほかから電源を取りたいのですがどうしたら良いのでしょうか?
2.自立航法ユニットの取り付け方をどなたか教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

1.付属の電源コードを切断、プラス側線をシガーソケットの裏のプラス側、マイナス側線をシガーソケットの裏アース線へ圧着端子・半田等で接続すればOK
2.自立航法ユニットの取り付け方は取付説明書を読みACC線・アースを接続(上記1.と同じ場所でOK!)車速線はディーラーで取り出し位置を聞くかソニーモバイルで参照。
以上で疑問点があるようでしたら素直にディーラーさんに頼みましょう。
書込番号:2535965
0点


2004/03/02 18:07(1年以上前)
まず無理。
ほとんどが電源をオーデーオから取ります、ACCや常時電源など集中している為、またCクラスのシガライター電源(裏)も簡単に取り出せません。
でベンツは(すみません写真つかわせてもらいました)
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f17229230
このような特殊工具が無いと外れません、工具を買うぐらいなら素直にお願いした方が安上がりです。
書込番号:2538045
0点



2004/03/05 23:46(1年以上前)
ご丁寧なアドバイス有難うございました。とりあえず、ソケットにさしたままで自立航法ユニットなしで使ってみます。。。
書込番号:2550251
0点


2004/05/25 00:29(1年以上前)
すいません、教えて下さい。今日、CN-DS100Dを買いました。シガーソケットにそのままつないでます。自立航法ユニットを検討していますが、自立航法ユニットを”ACC線に接続”するには、パネルをはずしてシガーソケットの裏からACC線につなぐというイメージなのでしょうか。どなたか宜しくお願いします。
書込番号:2846557
0点





CN-DS100Dの購入、そしてできれば1DINへの取り付け(DIY)を考えています。
しかし、この機種用の1DIN取り付けキットは純正では
出ていないようです。
そこで質問なのですがどなたか1DINへ取り付けて使用
されている方はおられるでしょうか?
もしおられたら、使用されている1DIN取り付けキットの型番を教えていただきたいのです。
例えば、Panasonic製のインダッシュトレイ付き取付けキット「CA-F1844D」(CN-HDX300D用)が使えればいいな、と思っているのですが、CN-DS100Dは1,020gとCN-HDX300Dより200g重いので、その点が心配です。
また、汎用品で(株)ヤックのという会社のDIN BOX取り付け基台「VP-T6」というものをカー用品店で見かけたのですが、それは「650g未満のモニタ対応」ということで、使用不可でした。
情報をお持ちの方がおられましたら、よろしくお願いします。
0点

パナのCA-F1844Dはそのまま流用可能ですよ。かなりしっかりしているので重量的には大丈夫でしょう。ただワンタッチコネクターは使えませんが・・・(これはHDX300Dでも同じ)
それ以外ではパイオニアからも同等製品が出ていますがブランド統一ということで?F1844Dがお勧めです。
ご参考までに・・・
書込番号:2535930
0点



2004/03/02 06:54(1年以上前)
PPFOさん、ありがとうございました。
ワンタッチコネクターが使えないとなると、ディスクの交換は面倒のようですが、そんなに頻繁に入れ替えないと思いますので、CA-F1844Dを使おうと思います。
書込番号:2536594
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





