CN-DS100D のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-DS100Dの価格比較
  • CN-DS100Dのスペック・仕様
  • CN-DS100Dのレビュー
  • CN-DS100Dのクチコミ
  • CN-DS100Dの画像・動画
  • CN-DS100Dのピックアップリスト
  • CN-DS100Dのオークション

CN-DS100Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月 1日

  • CN-DS100Dの価格比較
  • CN-DS100Dのスペック・仕様
  • CN-DS100Dのレビュー
  • CN-DS100Dのクチコミ
  • CN-DS100Dの画像・動画
  • CN-DS100Dのピックアップリスト
  • CN-DS100Dのオークション

このページのスレッド一覧(全279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-DS100D」のクチコミ掲示板に
CN-DS100Dを新規書き込みCN-DS100Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

エアコンの吹出し口でも大丈夫?

2004/02/27 12:31(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DS100D

スレ主 clio5000さん

かなり重そうですが、エアコンの吹出し口に社外品の取付金具で
固定しても大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2520863

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2004/02/28 00:40(1年以上前)

このナビなんと1キロもあるんですよ・・・重過ぎ・・
エアコン吹き出し口取付金具ってルーバーにかませるんですよ。知ってますよね?
普通につけるだけなら問題なく着くでしょうけど万が一の事故や急ブレーキの際、ルーバーごと折れてナビが吹っ飛んで・・・どんな惨事になることやら・・
はきり言ってお勧めいたしません。
ご参考までに・・・

書込番号:2523105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

取り付け場所

2004/02/27 12:10(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DS100D

スレ主 zipang1441さん

現行ノアに乗っていますが、何処に取り付けるのがベストなんでしょうか?ノアに付けてらっしゃる方おられませんか?宜しくお願いします。

書込番号:2520802

ナイスクチコミ!0


返信する
ロード5678さん

2004/02/27 12:20(1年以上前)

やはり ナビの特性上 目線の移動が最小限の位置のダッシュボード上がいいと思われます。 しかし 視界の邪魔になるようだと危険な場合もありますので 厚紙等で100と同サイズの物を作り いろいろ試してみたらいかがでしょうか??

書込番号:2520831

ナイスクチコミ!0


STRADA2004wさん

2004/02/29 12:23(1年以上前)

現行のノアの内装は分かりませんが、5年前のノアに乗っています。ダッシュボード上がベストと思いますが、前が見にくいため、私は飲料水ホルダーを引き出しその上にビスも使用し取り付けました。ただ小銭入れ(元灰皿)等は使用出来なくなります。目線がやや左下になりますが、左手で操作は可能です。私は今回初めてナビを購入しました。ポータブルだから取り付け載せ替え簡単というキャッチフレーズに釣られ、悩んだあげく決めましたが、別の車にもアンテナ等が付いていないと機能は悪いのですね。

書込番号:2528934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CD再生

2004/02/27 02:48(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DS100D

スレ主 テンドーさん

ゴリラとDS100とで迷っています。
現在車にCDがついていないので、CDの再生機能も必要です。
DS100はCDが再生できないので不便です。
その点ではゴリラの方が使い勝手はいいのではないですか?

書込番号:2520039

ナイスクチコミ!0


返信する
ロード5678さん

2004/02/27 03:06(1年以上前)

DS100の掲示板と ゴリラの掲示板を過去履歴を読み返すのが一番いいと思いますよ〜〜 いろいろな意見が書いてありますんで(^・^) きっと あなたが迷ってる事も判断できるカキコがあるはずです。

書込番号:2520065

ナイスクチコミ!0


カメナビさん

2004/02/27 06:36(1年以上前)

ゴリラの機種が分かりませんがCDが聞けるといっても
マルチドライブではないのでCDを聞くときってカーナビが
使えなくなるのでは?
CDは別に用意するほうが便利だと思います。

書込番号:2520232

ナイスクチコミ!0


れっするまにあさん

2004/02/27 21:18(1年以上前)

私はそのCDを再生できるという事で三洋のHD500に決めました これならCD聞きながらナビ使えますからね

書込番号:2522179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

単刀直入に

2004/02/26 21:48(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DS100D

スレ主 ジャイアンツ命男さん

むしが良すぎるかもしれませんが・・・・
ポータブルで松下かサンヨーか迷っています。
皆さんの意見を参考に最終決断をしたいと思います。何でも結構です、「松下」の一言でも結構ですのでお願いします。ゴリラの方は悪い評価が多いような気がしますが・・・。ちなみに今まで一度もカーナビを使った事もないし、あまり見た事もありません。

書込番号:2518786

ナイスクチコミ!0


返信する
背中を押しますさん

2004/02/26 22:25(1年以上前)

そこまで分かっているのなら、おのずと答えは出てくる筈。
サンヨーゴリラは親戚がNV-DVD1を持っていますが、イモです。(ルート案内も地図の見易さも)
あと、案内の的確さで定評のあるALPINEですが、ポータブルに関してはダメダメです。噂によると、S社のOEMだそうな。どうりで…(∋_∈)

書込番号:2518950

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2004/02/26 22:31(1年以上前)

ポータブルでパナかサンヨーかと言われたら俺もパナをお奨めする。
自立航法ユニットをつければなお良い。

サンヨーもゴリラなんて名前はやめて、サルとかチンパンジーなんて名前に変えれば賢いナビになるかもね。

書込番号:2518978

ナイスクチコミ!0


マーシー112さん

2004/02/26 23:23(1年以上前)

店頭でさわってみることをお勧めします。
人には好みがありますあから。
チンパジーよりゴリラが好きという方もいらっしゃると思うので

書込番号:2519256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2004/02/27 14:09(1年以上前)

過去に何度か書いた事があるので理由は割愛しますが、あらゆる面で松下が満足度が高いです。

書込番号:2521106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

VICSビーコンユニット

2004/02/26 09:26(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DS100D

スレ主 渋滞嫌いさん

このナビを買って20日くらいになるのですがFM多重の渋滞情報はあまり当てにならないと感じています。そこでビーコンユニットの購入を検討中です。

VICSビーコンユニット「CY-TBX55D」を使用されている方(首都圏の方)設置道路や情報量は十分なものでしょうか?
また「スイテルート案内」(D.R.G.S)の使用感について感想いただけるとありがたいのです。

付けていない、必要ない方もその理由などお聞かせいただけると大変参考になります。

よろしくお願いします。


書込番号:2516755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/02/26 13:42(1年以上前)

> FM多重の渋滞情報はあまり当てにならないと感じています。
ビーコンで受信した情報のほうが正しいとは限りませんよ。
ちゃんと受信できているようであれば、FM−VICSとビーコンの情報の信頼度にそんなに差はありません。

> VICSビーコンユニットを使用されている方(首都圏の方)設置道路や情報量は十分なものでしょうか?
首都圏といっても南関東と北関東ではかなりの差があります。
東京近郊の方であれば取り付けても損はないとは思いますが。

> 「スイテルート案内」(D.R.G.S)の使用感について感想いただけるとありがたいのです。
渋滞を回避して案内された先がすいているという保証はどこにもありません。渋滞を回避するルートはみんなが使いますから。
また、基本的に生活道路には回避しませんので、思い描いているほどの渋滞回避にはならないと思いますよ。

書込番号:2517381

ナイスクチコミ!0


スレ主 渋滞嫌いさん

2004/02/26 17:50(1年以上前)


私は23区内に住んでおります。東京近郊や高速で遠出した時などに渋滞の回避や高い金払って渋滞している高速に乗らないように目安になればと思います。

FMとビーコンで情報の更新頻度や道路情報の取得方法の違いなどビーコンを追加することのメリットがあるのかが気になっているところです。

「スイテルート案内」(D.R.G.S)は渋滞情報があった場合登録されている抜け道を使うというだけ!と考えてよいのでしょうか?

>渋滞を回避して案内された先がすいているという保証はどこにもありません。渋滞を回避するルートはみんなが使いますから。
私もそれなりの情報はくれるとは思っているのですが、それが果たして2万円に見合うだけ役に立つのか心配です。

ビーコンと自立航法ユニットは電源を取らないといけないのでしょうか?

書込番号:2517942

ナイスクチコミ!0


渋滞回避さん

2004/03/03 13:46(1年以上前)

少なくとも2万円の価値はあると思います。
自分も23区内でビーコンなしとありの状態で使っていましたが、ぜんぜん快適ですね。ビーコン情報を拾う度にルートが変わりますが。
(遠周りになることが多い)抜け道をその都度出すのとも違うと思います。真っ直ぐ行くところをぐるりと回避して抜けるような・・・

書込番号:2541148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2004/03/07 17:21(1年以上前)

都内は他の方に任せて地方の高速道路での使用について
レポート致します。
雪の日に東北道を通りましたが、先の道路状況が
FM多重VICSにより的確にわかった為、
非常に安心して走行できました。
規制情報や作業車の走行などもバッチリ!

ビーコンユニットは取り付けていませんが
充分な情報は入手できました。
安いけど、基本はしっかり押さえているのでは
ないでしょうか?

以上参考になれば幸いです。

書込番号:2556956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ジャイロユニット

2004/02/25 19:48(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-DS100D

スレ主 ばいか-さん

はじめまして。CN-DS100をバイクに取り付けようと思っているのですがジャイロユニットってバイクにも付けれるものなのでしょうか?バイクに車速センサーはあるのですがそこに接続すればよろしいのでしょうか?

書込番号:2514525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件

2004/02/25 22:14(1年以上前)

車速パルスが取れれば車速は取れるでしょうがバイクの場合傾いて
カ−ブすろのでジャイロセンサ−がうまく働かないような気がします
曲がったトンネルなどではまっすぐ突き抜けてしまうのでわないでしょうか私も興味あるのでもし試してみるのなら報告書き込みお願いします

書込番号:2515177

ナイスクチコミ!0


P小僧さん

2004/02/25 22:44(1年以上前)

バイクに取り付けですか〜
ジャイロの件も問題ではありますが、バイクにつけるということは
防塵・防水対策をしなくてはなりませんね、なにせ精密機械ですから・・・
でも、今度は密閉してしまうと放熱性が低下しハードに何らかの影響が出ますよ・・・(多分)
バイクへの取り付けはあまりお奨めしませんよ〜

書込番号:2515350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/02/26 05:56(1年以上前)

振動対策も必要ですね。対策をしたところで、機器の寿命はかなり短くなると思いますが。

書込番号:2516510

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CN-DS100D」のクチコミ掲示板に
CN-DS100Dを新規書き込みCN-DS100Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-DS100D
パナソニック

CN-DS100D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月 1日

CN-DS100Dをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング