CN-DS100D

このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年2月25日 04:09 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月5日 15:39 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月29日 01:07 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月23日 20:19 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月22日 13:38 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月31日 16:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このカーナビを使って、2週間ほどたちます。 タッチパネルの操作性はいいのですが、
画面が、指紋の跡だらけになってしまってます。タッチパネルだから、保護シート貼る訳にもいかなく。
こまめに拭けばいいのですが・・・・・指が汗ばんでるせいもあるのかな。 みなさんはどうでしょうか?
リモコンだけ使ってる人もいるのかな。
0点


2004/02/25 00:01(1年以上前)
ん?保護シート貼るわけにもいかず・・・・?
液晶保護シート貼っても,タッチパネルは使えますが?
カー用品店あたりで買ってきて貼ればいいんじゃないですか??
書込番号:2511980
0点


2004/02/25 01:41(1年以上前)
保護シート貼っても指紋が付かなくなるわけではないのでは?
書込番号:2512399
0点


2004/02/25 04:09(1年以上前)
私はまりタッチパネルを使いません。
ふと「タッチパネル式だったんだ」と使うくらいです。
指紋の跡だらけがイヤなら爪部分で押されてはいかがですか。
もちろん強く触れるとこすった傷が出来てしまうので少し触れる程度で。
書込番号:2512616
0点





こんにちは。このサイトを参考に一昨日このナビを買い、昨日4時間半かかってやっとこさ取り付けしました。ちょっと出掛けたところ、ナビは順調です。
そこでナビを使用されている方に質問なのですが、スタンドをダッシュボードに取り付ける際、粘着剤だけでなくねじ留めもすると説明書には書いてあったのですが、穴が開くのが嫌でまだネジでは留めていません。やはりネジで留めるべきなのでしょうか。
本当に初歩的な質問で申し訳ありません。ナビは初めてなので宜しくお願いします。
0点


2004/02/24 16:21(1年以上前)
私は両面テープ止めだけです、しっかりと脱脂して有れば問題なく付いています。
ネジ止めしろとの指示はもし落ちた時メーカーの責任にならないように書いてあるものだと思います、いろいろなタイプの車有りますし、取り付ける角度も様々。
自己責任で落ちてもメーカーに文句を言わなければ、ネジ止めしなくても良いと思います。
書込番号:2510149
0点


2004/02/24 17:11(1年以上前)
↑おっしゃるとおりです。
ディーラーでも両面テープだけです。穴開けたりなんかしたら客に怒られます。
たまたま肘などがあったてしまわない限り大丈夫でしょう。
書込番号:2510277
0点



2004/02/24 18:20(1年以上前)
答えて下さったお方大変有難うございました。では、このままネジ留めしないで使用していきたいと思います。
書込番号:2510487
0点


2004/03/05 15:39(1年以上前)
夏場に熱ではがれるよ。あと、粘着テープが悲惨でした。
書込番号:2548656
0点





先日自立航法ユニットを取り付けました。
今までよりも精度は良くなりました。
ただ、アクセル踏んで3000回転以上回すとシュィーンと本体からノイズが出ます。(笑)
当方、車はトヨタ イプサムで、車速信号はオーディオ取り付け内のカプラ−からとりました。
純正のカーナビを取り付けるのに接続できるようにと配線が予めもってこられているのですが、そこから信号を頂戴するとオーディオのバッテリー端子とバッティングしているのかな、と推測するのですがどうなのでしょうか。
素直にECUから頂戴した方がノイズはひろわないでしょうか。
それとも、自立航法ユニットを取り付けると必然的にノイズはつきものなのでしょうか。
取り付けられた方、同様の位置から配線とられた方教えていただけませんでしょうか。
0点


2004/02/24 03:00(1年以上前)
私はディーラーで取り付けてもらったんですが 別にノイズは出ないですよ〜〜 詳しいことはわかりませんが。。。(^_^.) 参考にならなくて すんまへんm(__)m
書込番号:2508739
0点


2004/02/25 12:51(1年以上前)
私の場合は直接ECUカプラー直前で分岐しましたのでノイズはないのですが、オーディオ系との相互干渉は考えられますね〜。信号取出し位置を変更してみてどうなるか・・・でしょう。ご参考までに^^
書込番号:2513420
0点


2004/02/26 19:32(1年以上前)
私も「シュィーン」てなります。
ECUのカプラ直前からとるようにS○NYの車種別マニュアルHPに
指示されていたのですが・・・面倒くさいのでそのままにしてます。
アクセルワークに連動するのでWRC気分で乗ってます。
すみません、何の解決にもならなくて。
書込番号:2518232
0点


2004/02/27 10:18(1年以上前)
私の場合、ポータブルナビ CN-P01VDに自立航法ユニットつけたら
加速時にノイズが出るようになりました。(CDデッキ/FM/AMのスピーカーからのみ)(ナビ本体のスピーカからは出ない。)車速センサーの位置は、ソニーのサイトで確認して配線をしました。メーカーサービスにも相談したのですが、解決策見つからず...あきらめてそのまま使用しています。 ┐(-。ー;)┌ 電源はシガーライターのソケットから取っています。
書込番号:2520557
0点



2004/02/28 14:53(1年以上前)
皆様、レスありがとうございます。
DIYなのでとりあえずディーラーに参考程度で聞いてみます。
書込番号:2524852
0点



2004/02/29 01:07(1年以上前)
昨日ECUから配線を頂戴して取り付けしました。
しかし改善されずヒュイ〜ンとノイズが出ます。
車種によってはノイズを拾わないノイズを拾う、があるのかもしれませんね。
オーディオをかけていたらそんなに気にはならないので我慢します。。。
書込番号:2527513
0点





法事の遠出の必要に自信がなくて買いました。
ここで情報を得てP02と迷うこと数日、ホームセンターに行くこと二回目、
値段が10万8千円と秋葉原価格に近かったので、これを買ってしまいました。
なにしろはじめてのナビですので機能など良く分かりませんが、買って2日後無事法事に行けました。
はじめはガムテープで止めたりしていたのですが、法事ではみっともないので結局ダッシュボードにねじ止め。
ここの情報を元に通販で電源プラグと汎用電源もその翌日にはそろい、家でも別の車でも使えるようになりました。
GPSアンテナのコードですが別売は90cmですが、さらに30cmくらいにしたらどうなるやってみるつもりです。
あとで分かったのですがサイドブレーキプラグを挿さないかぎり操作できます。
この線は結局後でつないだのですが、自車はフット型のやつで奥の方に線があり本当に参りました。
とりあえずはここの書込みのおかげで買うことから取付まで簡単にいった気がします。
まだ買ってからまだ5日目です。ありがとうございました。
0点





今日は道に迷った散々な一日でした。
そこで「カーナビ」が欲しいと衝動に駆られて\価格.com\にアクセスしているものです。
カーナビに関しては全く知識がありません。
なぜ、この商品の人気がトップなんですか?
価格安いから?性能の面で他よりも長けてる部分があるから?
何でも構いません!教えて!
それと、今は純正ラジカセしかないんでCDが聞けるといいなぁと
思っていますが、これって音楽CD聴けないんですよね。
0点


2004/02/21 20:46(1年以上前)
発売したばかりで価格も安いポータブルだからだろう。
性能としてはそれほど優れているとはおもはない。
測位精度を上げるにはオプションの自立航法ユニットが必要となる。
書込番号:2497490
0点


2004/02/21 21:36(1年以上前)
性能,測位精度ともCN-HDX300Dの方が上だと思います。HDDナビですし・・・
価格も安いし・・オプションは特別付けなくていいし・・・
書込番号:2497701
0点



2004/02/22 06:09(1年以上前)
皇帝さん、ぱなさん2世さん、回答ありがとうございます。
CN-HDX300Dは安いですね。
DVDをあまり見ないことを考えると、こっちがいいのかなぁ・・・。
書込番号:2499400
0点


2004/02/22 13:27(1年以上前)
ちゅぴぴさん、DVDを見ないのならCN-HDX300Dの方を検討した方が良いと私は思います。
CN-DS100Dの良い所は、地図が最新である事だけですので!
書込番号:2500559
0点


2004/02/22 13:38(1年以上前)
それとタッチパネルも良い点です。
私は画面が指紋で汚れるのが嫌なので300Dで満足してますが・・・
たくさんのカーショップでHDDナビの耐久性を聞いたのですが、DVDナビよりはかなり良いみたいです。DVDナビの場合は2年位で故障する場合が多いようです。私はHDDナビの方が故障が多いと思ったのですが・・・
書込番号:2500594
0点





DS100でR連動のバックを映すには、リアカメラ接続ケーブルと、TW-CC160BPで普通は接続しますよね?
Q1.DS100のリアカメラ入力端子はAV入力端子と同じか?
Q2.リアカメラ接続ケーブルを利用しないで、手動切替による
接続は可能か?
Q3.純正以外のカメラを取り付けたかたはいらっしゃいますか?
(それは普通のAVミニピンジャックで、加工なしでいけましたか?)
Q4.純正のバック連動接続した場合、走行中(停止時)にモニター切替で
リアモニターを選ぶと、後ろが見えますか?
(バックギヤ以外のときも電源供給がされていますか?)
また、自分で取り付けされた方は、注意すべき点などありましたら
(感想含むを)コメントいただけませんか?
教えて君ですいませんが、よろしくお願いいたします。
よ!
0点


2004/03/31 16:53(1年以上前)
Q1. Yes
Q2. ?? 多分Yes
Q3. 自分のつけたカメラは普通のAV端子出力になっていたので
変換ケーブルでミニピンジャック(L型がお勧め)に変えた。
Q4. 好きなほうに接続で問題なし。
その他:いいカメラだと夜も目視以上によく見えるものがある。
ナビ+バックカメラ+ポータブル=>DS100だった。
ナビ+バックカメラ =>DS100 or カロ
ナビ+ ポータブル=>DS100 or ゴリラ
DIYがんばれ!
書込番号:2651094
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





