CN-DS100D

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




「ビーコンユニット」「自立航法ユニット」を追加して、
「楽々スタンド」で1DINへ取りつけました。
高性能ナビ&DVDプレーヤがポータブルというイメージです。
かなりいいですよ。
ちなみに、「自立航法ユニット」はメーカからまだ出荷されていないとの事。
取りつけたらどんなにスゴくなるか、楽しみです!
0点


2004/01/23 11:06(1年以上前)
自立航法ユニットって、ジャイロ3Dなんですかね?
書込番号:2377662
0点


2004/01/24 00:03(1年以上前)
自立航法ユニット CY-SG50D の取り付けも簡単接続可能なんでしょうか?
やはり都心を多く走る場合はユニット追加したほうがいいのかな?
まだ本体も買ってませんが買うときには同時購入したほうが良いかと思いまして・・
書込番号:2380138
0点





DS100を早速購入し、3時間ほどで取り付けが完了しました。
初めての取り付けでしたがシガーライター式なのと、
ポータブルという最大の売りで簡単に作業が出来ました。
フロント周りだけで取り付けた為、
やたら長いコード類も助手席下の空間にまとめてしまい、
これでなかなかすっきりとした印象が得られました。
購入に当たってはサンヨーのHD500とめっちゃ悩んだ末に、
HD500の掲示板を参考にし、自分なりに調べてパナを選びました。
実は初めてのカーナビなのですが、使いやすいしいいですね。
テレビも同梱のフィルムアンテナだけで、予想以上の安定感が有ります。
念の為にオプションのフィルム式ダイバーシティも購入していますが。
GPSは室内に置いている為か、たまに5m程ズレているときも有りますが、
今の所知っている道しか走ってないので問題は無いです。
まだ使ってない機能もあるのでこれから使いこなしていきたいですね。
0点





みなさんこんにちは。
今回購入するナビを検討中でして、
最初DV150をと思っていたのですがDS100が発表されて、
盗難の面を考えるとポータブルの方が良いかなー、って心境です。
そこで2つ気になっている事があるのですが、
これって3Dジャイロセンサーは組み込まれていないのでしょうか?
パナHPや店頭カタログを拝見しても書かれていないので・・・
あと車速コードは付属しているのか、が知りたいです。
すでに購入された方もいらっしゃるようなので、教えて頂ければ嬉しいです。
店員の言葉よりもユーザーさんの意見の方が参考になると思うので、何卒宜しくお願いします。
0点


2004/01/22 19:20(1年以上前)
オプションで、自立航法ユニット CY-SG50D があるということは、標準でジャイロセンサーは組み込まれてないということでしょう。
書込番号:2375407
0点



2004/01/22 20:39(1年以上前)
皇帝さんはじめまして、レスありがとうございます。
そうですかぁ、そうなってくるとポータブルで選ぶならGT300Vの自立航法ユニット&車速信号が標準装備って所に惹かれてしまいますねぇ。
でも地図データを更新すると値段がDS100とさほど変わらない・・・
ん〜。まだまだ下調べが必要そうですねぇ
参考になります。ありがとうございました!!
書込番号:2375704
0点


2004/01/23 02:51(1年以上前)
ちなみに、自立航法ユニットCY-SG50Dは発売待ちです。
自分は、注文しましたよ。
書込番号:2377131
0点





ポータブルタイプのカーナビを探しており
サンヨーゴリラDK770が安くて良いかと思ったのですが
DS100が発売ということもありどちらにしようか迷っています。
ルート精度などどちらがいいのでしょうか?
わかる範囲で教えていただけたら購入の目安にしたいと思います。
0点


2004/01/21 22:13(1年以上前)
非常に悩みましたが、ストラーダにしました。
まだ購入したばっかりで少ししか利用していませんが、満足しています。
やはり 最新の機種の方がいいような気がします。
NAVIはパソコンと同じで非常にサイクルの短い商品なので・・・
よく考えてください。
ちなみにDS100はSDカードがあればルート案内をしながらDVDが利用できますよ
書込番号:2372510
0点



2004/01/22 06:02(1年以上前)
たしかにどんどん良い製品が出来ますね。
HDDタイプも魅力ですが値段を考えるとまずはポータブルかと思いました
取り説ではSDカード利用でDVDやTVの音声再生のみ可能と出ていますが
画像は無理なんですよね?またTVを見るにはやはりダイバーシティーは
必要でしょうね。
書込番号:2373859
0点


2004/01/22 08:52(1年以上前)
DVDもTVも もちろん 車の走行中には見れません。
ただ、見れるようにもできるようです。
道交法で禁止されていますので・・・
(どこかのスレに回避方法が出てたと思います)
書込番号:2374009
0点






クルマによってはダッシュボード上でGPSが受信できないものがあります。
その場合、GPSアンテナを外に出したり、リアガラスまで持っていかなくてはなりません。
書込番号:2370049
0点


2004/01/21 06:10(1年以上前)
純正のナビでもコードは必要以上に長いですね。なんであんなに長いんだろ?疑問ですね。
見た目が悪いって?自分で取り付けたんですか?GPSはどこに置いてあります?
インパネとフロントウィンドウの境付近に普通なら置いて、余ったコードはインパネのなかへ、配線ドライバー等でぐいぐいって隠しますが…。僕の言っていることが???だったらデジカメで撮って送ってください。そうすれば、もっと丁寧にお答えできると思いますので…。
書込番号:2370060
0点


2004/01/21 08:54(1年以上前)
車速パルスを取るのであれば、GPSアンテナの場所は車内でも問題ないかもしれませんが、GPSアンテナだけに頼るのであれば、車外の方がいいと思います。
私はそう思って、リアの天板につけたので、そこからNAVIに接続するまでの間でコードはかなり使用し、余った分もカーペットの下などに隠しました。
書込番号:2370266
0点





初めて、カーナビを購入しました。
CN−DS100D取り付けの説明の中で、「圧着式コネクタの取り付けかた」の部分でサイドブレーキコードの付け方及び必要性に関して。
@何のために必要なのか?
A車両側配線コードが何処にあるのか?
教えて頂けたら、ありがたいのですが!
なにぶん、初めて、カーナビを購入したものですから、ご指導のほどをお願いします。
0点


2004/01/20 23:51(1年以上前)
ナビってそういうものなんです!付け方はどこかの金属部分(ボルト等等)に圧着!
書込番号:2369236
0点

(1)名目上は、道交法でTVモニタの注視が禁止されているから。本音としては事故ったときにメーカーが責任追及をされるのが怖いから、というところでしょうか。
(2)ソニーのサイトに出ています。掲載されていないクルマの場合はサイドブレーキ付近を捜してください。
http://www.mobile.sony.co.jp/fit/acc_fit.shtml
書込番号:2370072
0点



2004/01/21 09:56(1年以上前)
早々のご指導ありがとうございました。
さっそく、調べてみます。
さんきゅう。
書込番号:2370381
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





