CN-DS100D
このページのスレッド一覧(全279スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年2月29日 01:07 | |
| 0 | 1 | 2004年2月28日 00:40 | |
| 0 | 3 | 2004年2月27日 21:18 | |
| 0 | 4 | 2004年2月27日 14:09 | |
| 0 | 3 | 2004年2月26日 05:56 | |
| 0 | 3 | 2004年2月25日 04:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日自立航法ユニットを取り付けました。
今までよりも精度は良くなりました。
ただ、アクセル踏んで3000回転以上回すとシュィーンと本体からノイズが出ます。(笑)
当方、車はトヨタ イプサムで、車速信号はオーディオ取り付け内のカプラ−からとりました。
純正のカーナビを取り付けるのに接続できるようにと配線が予めもってこられているのですが、そこから信号を頂戴するとオーディオのバッテリー端子とバッティングしているのかな、と推測するのですがどうなのでしょうか。
素直にECUから頂戴した方がノイズはひろわないでしょうか。
それとも、自立航法ユニットを取り付けると必然的にノイズはつきものなのでしょうか。
取り付けられた方、同様の位置から配線とられた方教えていただけませんでしょうか。
0点
2004/02/24 03:00(1年以上前)
私はディーラーで取り付けてもらったんですが 別にノイズは出ないですよ〜〜 詳しいことはわかりませんが。。。(^_^.) 参考にならなくて すんまへんm(__)m
書込番号:2508739
0点
2004/02/25 12:51(1年以上前)
私の場合は直接ECUカプラー直前で分岐しましたのでノイズはないのですが、オーディオ系との相互干渉は考えられますね〜。信号取出し位置を変更してみてどうなるか・・・でしょう。ご参考までに^^
書込番号:2513420
0点
2004/02/26 19:32(1年以上前)
私も「シュィーン」てなります。
ECUのカプラ直前からとるようにS○NYの車種別マニュアルHPに
指示されていたのですが・・・面倒くさいのでそのままにしてます。
アクセルワークに連動するのでWRC気分で乗ってます。
すみません、何の解決にもならなくて。
書込番号:2518232
0点
2004/02/27 10:18(1年以上前)
私の場合、ポータブルナビ CN-P01VDに自立航法ユニットつけたら
加速時にノイズが出るようになりました。(CDデッキ/FM/AMのスピーカーからのみ)(ナビ本体のスピーカからは出ない。)車速センサーの位置は、ソニーのサイトで確認して配線をしました。メーカーサービスにも相談したのですが、解決策見つからず...あきらめてそのまま使用しています。 ┐(-。ー;)┌ 電源はシガーライターのソケットから取っています。
書込番号:2520557
0点
2004/02/28 14:53(1年以上前)
皆様、レスありがとうございます。
DIYなのでとりあえずディーラーに参考程度で聞いてみます。
書込番号:2524852
0点
2004/02/29 01:07(1年以上前)
昨日ECUから配線を頂戴して取り付けしました。
しかし改善されずヒュイ〜ンとノイズが出ます。
車種によってはノイズを拾わないノイズを拾う、があるのかもしれませんね。
オーディオをかけていたらそんなに気にはならないので我慢します。。。
書込番号:2527513
0点
このナビなんと1キロもあるんですよ・・・重過ぎ・・
エアコン吹き出し口取付金具ってルーバーにかませるんですよ。知ってますよね?
普通につけるだけなら問題なく着くでしょうけど万が一の事故や急ブレーキの際、ルーバーごと折れてナビが吹っ飛んで・・・どんな惨事になることやら・・
はきり言ってお勧めいたしません。
ご参考までに・・・
書込番号:2523105
0点
ゴリラとDS100とで迷っています。
現在車にCDがついていないので、CDの再生機能も必要です。
DS100はCDが再生できないので不便です。
その点ではゴリラの方が使い勝手はいいのではないですか?
0点
2004/02/27 03:06(1年以上前)
DS100の掲示板と ゴリラの掲示板を過去履歴を読み返すのが一番いいと思いますよ〜〜 いろいろな意見が書いてありますんで(^・^) きっと あなたが迷ってる事も判断できるカキコがあるはずです。
書込番号:2520065
0点
2004/02/27 06:36(1年以上前)
ゴリラの機種が分かりませんがCDが聞けるといっても
マルチドライブではないのでCDを聞くときってカーナビが
使えなくなるのでは?
CDは別に用意するほうが便利だと思います。
書込番号:2520232
0点
2004/02/27 21:18(1年以上前)
私はそのCDを再生できるという事で三洋のHD500に決めました これならCD聞きながらナビ使えますからね
書込番号:2522179
0点
むしが良すぎるかもしれませんが・・・・
ポータブルで松下かサンヨーか迷っています。
皆さんの意見を参考に最終決断をしたいと思います。何でも結構です、「松下」の一言でも結構ですのでお願いします。ゴリラの方は悪い評価が多いような気がしますが・・・。ちなみに今まで一度もカーナビを使った事もないし、あまり見た事もありません。
0点
2004/02/26 22:25(1年以上前)
そこまで分かっているのなら、おのずと答えは出てくる筈。
サンヨーゴリラは親戚がNV-DVD1を持っていますが、イモです。(ルート案内も地図の見易さも)
あと、案内の的確さで定評のあるALPINEですが、ポータブルに関してはダメダメです。噂によると、S社のOEMだそうな。どうりで…(∋_∈)
書込番号:2518950
0点
2004/02/26 22:31(1年以上前)
ポータブルでパナかサンヨーかと言われたら俺もパナをお奨めする。
自立航法ユニットをつければなお良い。
サンヨーもゴリラなんて名前はやめて、サルとかチンパンジーなんて名前に変えれば賢いナビになるかもね。
書込番号:2518978
0点
2004/02/26 23:23(1年以上前)
店頭でさわってみることをお勧めします。
人には好みがありますあから。
チンパジーよりゴリラが好きという方もいらっしゃると思うので
書込番号:2519256
0点
過去に何度か書いた事があるので理由は割愛しますが、あらゆる面で松下が満足度が高いです。
書込番号:2521106
0点
はじめまして。CN-DS100をバイクに取り付けようと思っているのですがジャイロユニットってバイクにも付けれるものなのでしょうか?バイクに車速センサーはあるのですがそこに接続すればよろしいのでしょうか?
0点
車速パルスが取れれば車速は取れるでしょうがバイクの場合傾いて
カ−ブすろのでジャイロセンサ−がうまく働かないような気がします
曲がったトンネルなどではまっすぐ突き抜けてしまうのでわないでしょうか私も興味あるのでもし試してみるのなら報告書き込みお願いします
書込番号:2515177
0点
2004/02/25 22:44(1年以上前)
バイクに取り付けですか〜
ジャイロの件も問題ではありますが、バイクにつけるということは
防塵・防水対策をしなくてはなりませんね、なにせ精密機械ですから・・・
でも、今度は密閉してしまうと放熱性が低下しハードに何らかの影響が出ますよ・・・(多分)
バイクへの取り付けはあまりお奨めしませんよ〜
書込番号:2515350
0点
振動対策も必要ですね。対策をしたところで、機器の寿命はかなり短くなると思いますが。
書込番号:2516510
0点
このカーナビを使って、2週間ほどたちます。 タッチパネルの操作性はいいのですが、
画面が、指紋の跡だらけになってしまってます。タッチパネルだから、保護シート貼る訳にもいかなく。
こまめに拭けばいいのですが・・・・・指が汗ばんでるせいもあるのかな。 みなさんはどうでしょうか?
リモコンだけ使ってる人もいるのかな。
0点
2004/02/25 00:01(1年以上前)
ん?保護シート貼るわけにもいかず・・・・?
液晶保護シート貼っても,タッチパネルは使えますが?
カー用品店あたりで買ってきて貼ればいいんじゃないですか??
書込番号:2511980
0点
2004/02/25 01:41(1年以上前)
保護シート貼っても指紋が付かなくなるわけではないのでは?
書込番号:2512399
0点
2004/02/25 04:09(1年以上前)
私はまりタッチパネルを使いません。
ふと「タッチパネル式だったんだ」と使うくらいです。
指紋の跡だらけがイヤなら爪部分で押されてはいかがですか。
もちろん強く触れるとこすった傷が出来てしまうので少し触れる程度で。
書込番号:2512616
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




