CN-DS100KD


このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年4月14日 22:19 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月9日 20:12 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月4日 00:32 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月1日 08:27 |
![]() |
0 | 10 | 2004年2月20日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DS100KD


この間お店で実物を見たのですが、アンテナが本体裏から縦方向(上)にしか伸びませんよねぇ。これって何のアンテナなのでしょうか??テレビかな??オンダッシュで取り付けた場合フロントガラスにあたるのではないでしょうか??お店で見る限り、横方向に伸ばすことができなかったような・・・
デザイン的にかなり気に入ったのですが、一気に引いてしまいました(笑)
車はマーチ(K11)です。
0点

こんにちは。
TV・FM多重兼用アンテナになっていて、根元は自由自在に角度が変えられる様になっていますので、ご安心下さい。
書込番号:2623066
0点



2004/03/25 11:21(1年以上前)
K11マーチ乗りさん、ありがとうございます!偶然ですね、僕もマーチ。。
HP見ました☆ハーネス加工は何のためにしておられるのでしょうか??
あまりナビに詳しくないので(><)
昨晩早速ショップにて確認しました。言われたとおり曲がりました。
しかし、、アンテナを最大に伸ばして、車載時を想定して助手席方向に90度曲げようとすると・・・水平から30度ぐらいのところでで、本体にあたってしまうではありませんか(><)
運転席側に水平にのばす風には問題ないと思うのですが、
何分マーチで運転席がわに最大に伸ばせるものなのか心配です。
一方ゴリラは設計として優秀で水平にのばしても抜群です。
車載時のアンテナの距離も計算されているように思いました。
車のスペースが狭いのでほんとに悩むところです。
伸ばさないとTVは見れないですよねぇ。
あとFMアンテナって何に使うのですか??
ナビ知識皆無で申し訳ありません(><)
長くなりましたが僕のナビ購入に対しての希望はこんな感じです。
1:取り付けが簡単
2:マーチにインダッシュ系は見難いので×
3:10万以内で☆
大変長くなりましたがこんな感じです。
しばらく悩んでいると思いますのでまたアドバイスよろしくお願いします☆
書込番号:2626302
0点

こんにちは。
>ハーネス加工は何のためにしておられるのでしょうか??
HDX300Dのケーブルはカーステレオなどの配線に繋ぐようになっている為、複数の車に簡単に乗せ替え出来るように加工しました。
>あとFMアンテナって何に使うのですか??
VICS交通情報や、FM文字多重放送(見えるラジオ)の為です。
>伸ばさないとTVは見れないですよねぇ。
テレビや上記の情報の必要性を感じなければ、アンテナを伸ばしたり外部アンテナを繋げる必要はありません。電波が強い地区でしたら、全部伸ばさなくてもソコソコ受信できます。
>長くなりましたが僕のナビ購入に対しての希望はこんな感じです。
私はこんな感じです。
1)乗せ替え時の脱着が簡単な事(本体・ケーブル等)
2)乗せ替える車が全てダッシュボードがフラットなので、オンダッシュ型。
3)HDD・DVDには拘らないが、地図や性能が永久に満足出来る訳ではないので、売る時にソコソコの価格が見込める年数で買い換える。従って、高級品は買わない。
書込番号:2626917
0点


2004/04/14 22:19(1年以上前)
先日購入しました。付属のフィルムアンテナはFMとテレビ兼用なのでテレビを見るときにいちいちロッドアンテナ(伸ばして使うもの)を使用する必要はありません。ただし、電波の届きにくい場所では有効化と思いますが・・・。ご参考までに。。。
書込番号:2700295
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DS100KD


一応パナソニックに確認中ですが返答遅いのでどなたかわかる方いらっしゃったら教えてください。また購入の際の参考にしてください。
自立航法ユニットとりつけてますが20分走って学習完了になった状態でも東と西を逆に認識したままです。(南北は認識するみたいです)何度リセットしてもそのままなのですが自立航法ユニットに表裏はある
のでしょうか?これを逆につけるとこのような現象になる可能性はあるのでしょうか
?
あとバックカメラ秋葉原の店頭のオニーさんの感度は sony製がいいからといわれSONYのものをつけたのですがギアバックにいれてもきりかわるユニットか゜PANASONIC製のカメラにふぞくしていてケーブルだけだとこの機能がありません。それはあきらめたとしても
ナビ画面をNAVI−>TV−>カメラにモード切り替えバック時使おうとおもったのですが場合画像が出るときと出ないときがあります。なにか電圧かなにかの関係でしょうか?
またカメラに切り替えるときだけ10秒近くきりかわるのに時間が
かかりバックしてしまったあと切り替わるという状況です。
なにか設定等で改善できるのでしょうか?
0点

自立航法ユニットは前後方向への加速度や右左折の角度を検出する物ですから、裏表や方向を間違うとそのような状態になります。
書込番号:2564828
0点



2004/03/09 20:12(1年以上前)
K11マーチ乗りさんありがとうございました。やはりとりつけ方があやしいのですね
さっそく確認してみます。あとリンク先もいろいろ参考にさせてもらいます。
とりつけたディーラーにきくと機械の故障といういいかたで自立航法のとりつけは関係ないようないいかたしていましたしメーカーにした質問メールも返答がなくこまっていたので大変助かりました。あまりわるくはいいたくありませんがパナソニックのHOMEPAGEのお客様サポートに質問いれてもレスよくありません。(前回別件で機能について問い合わせしたところ5日たっても返答なしで催促後やっと返信ありました)
書込番号:2565624
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DS100KD


ポータブルナビ(DS100D)と一般ナビ(CN-DV150D)などの違いで以下の点がおわかりの方がいらっしゃいましたら返信お願いいたします。1:距離精度2:表示スケール(ポータブルナビは一般のナビと違って配線などが楽ですが、車速パルスとかは必要ないのですか?)
0点

車速を取れるポータブルも結構あります。ポータブル=モニタ・本体一体型、と解釈しています。
書込番号:2500783
0点


2004/02/22 16:39(1年以上前)
1.オプションのDS100専用自立航法ユニットを使用しないと測位精度は悪い。
2.配線しなくても動くが、1で書いたように自立航法ユニットを買って使用するには、車速パルスの配線が必要となる。
書込番号:2501317
0点



2004/02/22 17:14(1年以上前)
返信有り難うございます。車速パルスをとらない場合はトンネルなどGPSが届かないところは当然の事ながら、表示がずれるのですよね。?帝王さん測位精度って具体的にどの程度わるいかご存じでしょうか?
のぢのぢさん車速を取れるポータブルはパナソニックでもありますか?
現在DVDインダッシュなのでポータブルが見劣りしなければ検討中なのでよろしくお願いいたします。
書込番号:2501455
0点


2004/02/22 17:17(1年以上前)
トンネル内などGPSの電波の届かない範囲だと非常に悪い。
あと、交差点などを曲がった時に、ナビのほうはしばらくまっすぐに進んでしまう。
書込番号:2501463
0点


2004/03/04 00:32(1年以上前)
DS100DとDV150Dを両方使っています。仙台・水戸・宇都宮などの地方都市ではDS100D車速パルス無しで実用上は全く問題ないと感じています。都内で使ったことはありませんが。発車直後に自車位置を見失うことが多いですが、私はあまり気にしていないです。トンネル内では当然止まってしまいますが、トンネルを抜ければすぐに復帰するので問題ないと思います。
書込番号:2543555
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DS100KD


当方の車はH1年型のユーノスロードスターで車速パルスが取れません。
そこで、ジャイロユニットなしでの使用を考えていますが、ビーコンユニットを付けた場合
パイオニア機の様にビーコンの位置データによる位置補正と言うのをしてくれるのでしょうか。
それをしてくれれば、車速パルスなしでも多少は何とかなるのかな などと思っているのですが。
どなたか、ご存知の方いらっしゃれば教えていただけますか。
よろしくお願いいたします。
0点

ビーコンの位置補正ついてますけど道路の指定補正ですのであまり期待してはいけません・・・ましてや車速パルスの代用になど・・
要するにどこの道路を走っているか=マップマッチングがより正確になる程度の補正ですので・・・・あっても無くてもあんまり関係ない・・かと・・
ご参考までに・・
書込番号:2525712
0点



2004/03/01 08:27(1年以上前)
PPFO さん
お返事ありがとうございます
よくわかりました
書込番号:2532641
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DS100KD


カーナビが欲しくてたまりません!ポータブルナビにしようと思っていますが、ご○らの評価が最悪だったので、心配になりました。この機種の使用感など教えてください。2月1日発売なのに5人の評価がいいのはなんなんでしょう?
0点

一週間使用しました。ナビ感度はジャイロ無しでも満足しています。DVD再生中でもルート案内可能は良いです。機能、操作性にも満足です。
書込番号:2402111
0点


2004/02/05 23:32(1年以上前)
僕もゴリ●のポータブルと迷ってます。ホント迷いますよね。今週末に買うつもりなんだけど、どうしよっかな。皆さん、僕の優柔不断を断ち切れるイイアドバイスをお願いします。
書込番号:2432281
0点


2004/02/10 00:28(1年以上前)
ゴリラと比較してですか?
スペック的にゴリラの方が勝っているのですか?
多分、ゴリラとストラーダを両方使った人は
あまりいないと思いますが。。。
スペックが同じならデザイン、価格、地図画面の見やすさでの
比較でしかないような。。。操作性は個人的には満足しています。
遅くもなく速くもなく。これくらいで十分と感じています。
書込番号:2449079
0点


2004/02/10 22:35(1年以上前)
スペックの比較ではなく、ナビやルート検索の精度のことではないでしょうか。
書込番号:2452376
0点


2004/02/11 00:17(1年以上前)
そもそも「スペック」とはポメランさんのいうことを指しているのでは??
「現在地表示は誤差数十メートル以内」、「ルート検索内容は数種類」
というような。。。。。それをスペックと言わずしてなんと???
使い心地は人それぞれ、値段や表示速度、検索速度という
上記のアンケートを参考にするのが一番無難かと思いますよ〜
なんせナビを何台も使った人と、初めて使う人では
雲泥の差がありますからね。
書込番号:2453005
0点


2004/02/11 22:08(1年以上前)
ルート検索の機能だけでいうならパナのほうが優れています。
地図画面はサンヨーは水彩画、パナはクレヨン画、表現がわかりづらいかもしれませんがそんなかんじです。個人的にはサンヨーの地図画面のほうが好き。でもナビとしての機能を重視すればパナになりますね。そうゆう理由で自分はDS100にしました。
書込番号:2456963
0点


2004/02/14 18:43(1年以上前)
でも、DVDを見ながらナビゲーションを利用するのであればゴリ●の機種が優れているのでは、、。パナのほうは確かできないですよね?
まだ、迷いまくります。
書込番号:2468661
0点


2004/02/17 03:05(1年以上前)
ストラーダの方も別売りになりますが メモリーカードを買ってそれに地図情報を記憶させれば ナビしてもらいながらのDVD観賞出来ますよ〜〜
書込番号:2479680
0点


2004/02/18 11:46(1年以上前)
ナビしながらDVDみれるっていうのは画面分割してみるってことですか?
それともどちらかが音声だけってことですか
または画面だけ別に用意すればみれるってことでしょうか?
パンフみるとなんかできるようなできないような微妙な表現してあった
ようですが・・・
物を現在発注中でまだ手にしていないのでコノアタリの機能
についてよくわからないのでどなたか教えてください。
書込番号:2484366
0点


2004/02/20 23:10(1年以上前)
DVDをみながら音声案内だけしてくれます。でも運転中には危ないですよ。地図画面と違って、つい観るほうに集中してしまうことがあります。
書込番号:2493956
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
