CN-DS100KD


このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年9月18日 23:56 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月17日 22:13 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月10日 12:49 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月16日 21:12 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月1日 01:15 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月5日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-DS100KD


現在CN-DS100KDかゴリラのNV-DK770Zにしようか迷っています。
100KDはポータブルの癖にACアダプターはオプションなんですよね。
やぱり自宅でDVDみたりナビの検索ができたら便利ですよね・・・
アダプターは市販品などで流用できないんですか?
やっぱオプション品買うべき?でも結構高いですよねっ
どちらかというとストラーダの方が魅力的なんですが迷っています。
0点


2004/09/18 23:56(1年以上前)
HDX300やHS400の掲示板で「ACアダプター」で絞り込んで下さい。安いのがありますよ。
書込番号:3282565
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DS100KD


昨年末にCN-P02Dを購入し使用しています、この度買い替えでCN-DS100KDを購入しようかと検討中なのですが、この場合の取り付け方法は本体のみ乗せかえるという方法が出来るのでしょうか教えて下さい。
0点


2004/09/07 15:33(1年以上前)
私も3週間前にCN-P02DからCN-DS100KDをに乗せ変えました。
取り付けは、スタンドを付けた変えただけで、配線。アンテナ
等はCN-P02Dのがそのまま使えるので3分で設置完了しました!!
リモコンもそのままつかえます!
現在ディーゼル車に乗っているので2年後買い替えたときに
備えてCN-DS100KDに付属のガラスアンテナは使わずに保管してます!
書込番号:3234958
0点



2004/09/17 22:13(1年以上前)
アドバイス有難うございます、買い替え時に簡単に乗せ買えできるのもポータブル式のメリットですね、返事が遅くなって申し訳ありませんでした。
書込番号:3277488
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DS100KD


いまCN-DS100KDを購入しようか検討中です
質問なのですが、シガーライターのハブ経由で使用しても
問題ないのでしょうか?もちろんハブ事態の電圧許容の違いは有るとおもいますが。やはりポータブルナビとかは直接使用が当たり前なのでしょうか?
だれか分配して使用している方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
0点


2004/09/09 19:38(1年以上前)
ポータブルナビは2A程度ですので、心配ないとは思いますが…
そのハブ(分岐する奴ですよね?)には許容電流は書いてませんか?
書込番号:3243697
0点



2004/09/10 12:49(1年以上前)
調べたら最大10Aって記載してありました。1口に対しては5Aでした。
ありがとうございます。
でも、ちょっと気になりますね
書込番号:3246607
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DS100KD


サイドブレーキの配線の件ですが、差込プラグのサイドブレーキ側のプラグを切って電源プラグだけ差し込んで使うのでは、だめなのでしょうか?アースするより簡単におもうのですが?教えてください。
0点


2004/07/26 01:04(1年以上前)
ストラーダのポータブルは
色違いで3色ありますが、シルバーの「CN-DS100D」が
一番人気(予想販売台数の設定では7割だそうです)なので
CN-DS100Dの掲示板の方が書き込みが多いです。
この話題も、向こうで過去にさんざん出ているので
向こうの過去分を検索してみてください。
ちなみに、結論はアース接続しないと「走行中」と判断されます。
書込番号:3072031
0点



2004/07/26 19:53(1年以上前)
お返事有り難うございます。 サイドブレーキプラグピンを、差し込まない状態では、どうなのかとおもいまして、質問させていただきました。AC DCアダプターで接続したときは、テレビ見れますよね。
サイドブレーキの差込ピンを差し込まなければ良いような気がします。だめなのですか?
書込番号:3074216
0点


2004/07/28 00:31(1年以上前)
シルバーの方で過去解答がでてます。
http://kakaku.com/bbs/Res.asp?BBSTabNo=8&CategoryCD=2010&ItemCD=201030&MakerCD=65&Product=CN%2DDS100D&SentenceCD=1&ViewRule=2&ViewRule2=1&SortDate=&SortID=&Page=&SortCategoryCD=&FreeWord=サイドブレーキ&ResCount=&Reload=絞り込み&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&ParentID=2540556
書込番号:3079551
0点



2004/07/28 20:21(1年以上前)
PROBEさん丁寧に有り難うございます。アースの件ばかりで見落としてました。本当に有り難うございます。やっぱりプラグの部分できってしまえば良さそうですね。(本体にサイドブレーキプラグをささないで電源のみのする) その方が簡単だからやってみます。
書込番号:3081864
0点


2004/07/29 00:46(1年以上前)
ただ、気になるのは
説明書に
「AC電源時にはVICSは受信しません」
とあります。
書込番号:3083056
0点



2004/07/29 14:26(1年以上前)
PROBEさん有り難うございます。なるほど説明書58ぺーじですね。
良く見つけてくれまして 、感謝してます。VICSが、受信しないのは、勿体ないですね。やっぱりアースしかないのですね。残念です。
PROBEさん本当に、有り難うございます。詳しい方で助かりました。
書込番号:3084447
0点


2004/08/16 21:12(1年以上前)
私の場合、
1.サイドブレーキコードを本体から数センチでチョキンと切断
2.+、−ペアの電源コードを二つに裂いて
3.マイナス側(白線の無い方)の電源コードに圧着コネクタでショート
4.自己融着テープで巻いて出来上がり
にしました.
これでほとんどサイドブレーキ線を気にせずに使えてます
書込番号:3150993
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DS100KD


買ってから2週間程経って、一通り?使い込んだので感想です。
購入場所はWebの「楽天市場」にある「激安カー用品 WEBいち店」で
今の最安値より安い102000(円) (税別、送料別)でした。
3色のうち黒を選んだのは、塗装の触感がIBMのノートパソコンに似て
しっとりとゴムっぽい感触だったのとインパネの色と同じで
目立たなくできるからです。
取り付けは、本体をインパネセンターでGPSアンテナはインパネ先端に
置いてます。前使ってたカロッツェリアのナビのGPSアンテナは取り付け方向が決まってたのですが、今回は無いですね。インパネに置いてるのでコード側を前にしてコードはガラスとの隙間に入れ混んでます。
VICS、GPSのアンテナコード共にインパネ横からカーペットの下に隠して
余分な長さ分はここで隠してます。
使ってみた感想ですが、外車でパルスが取れないので自立航法ユニットは付けて無いのですが、GPSだけで精度は十分だと思います。
確かに10m程、自車表示位置の方がおいて行かれる感じですが表示スケールを100mにすればわからないレベルです。
(音声案内や交差点拡大が遅れる事は無いので、実用では支障無し)
ナビルートは抜け道、渋滞考慮が便利ですが、ちょっと実用的じゃ無い
ルートを案内したりします。この辺りは学習すれば解決しそうな感じですが...
付属のフィルムアンテナでもVICS受信は問題ないです。
FM文字放送も受信できるので、渋滞でも飽きないですね。
FM文字放送表示は走り出すと安全の為に自動で消えます。(サイドブレーキ結線をアースへつないでも消えます)
私は安全の為に車内ではテレビやDVDは見ないですが、
AC電源で家でDVDを見てます。テレビの無い所で見れるので
いろんな所で見れて便利ですね。
AC電源があると、家でルート検索や、周辺検索でお店を探せて
ドライブプランを立てるのに便利です。
案内ルートのシュミレーションもできるので、始めてのルートでもバーチャルにドライブできます。
ポータブルじゃないとこういった予習は出来ないので、本機のもっとも便利な所だと思います。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-DS100KD
number0014KOさん、ありがとうございます。
簡易ハイブリッド航法は「はかない運命」だったのでしょうか…
KX-GT300VのGPSアンテナを流用するのは怖そうですね。。。それほど高価なものでもないのでオプションでGPSアンテナを同時購入します。
専用自立航法ユニットは単体での使用感を確かめた上で購入するか否か決めることにします。
0点

>簡易ハイブリッド航法は「はかない運命」だったのでしょうか…
そんなことはないですよ。パイオニアのナビは未だに簡易ハイブリッドが使えます。
個人的には、ポータブルナビではGT300Vが未だにNo.1の評価です。ジャイロセンサーがGPSアンテナに内蔵されているため、本体の取り付け位置の自由度が高く、マンション・アパート名なども地図上で確認できるため、赤帽さんなどの軽宅配業者さんには大人気でした。
ただ、メニューや検索画面などのインターフェースが他社に比べると使いにくいのと、レスポンスが少し遅いというのが難点ですね。
書込番号:2996980
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
