
このページのスレッド一覧(全598スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年2月9日 22:02 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月13日 15:00 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月13日 19:06 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月11日 02:38 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月3日 10:34 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月6日 00:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


私は、HDS950Mを購入しようと思っています。
しかし、スライドしてくるモニター部分が干渉するという書き込みをみたのですが、私の愛車も?
私の愛車は、ステップワゴンのRF-1です。どなたか同じ車に取り付けている方いらっしゃいませんか?
加工や小細工なしで取り付けられるのか教えてください。
お願いします。
0点


2005/02/12 02:41(1年以上前)
はい。モニター部分の横がすこし出っ張っているので隙間隠しのパネルを削る必要があります。ホンダ車はほとんど削ります。
日東の取付金具だとたしか削ってあるパネルが入っていたと思います。このパネルは前出し用のパネルですが普通につけてもそんなにかっこ悪くはないですよ。
カー用品店で聞けばわかると思います。
書込番号:3918350
0点

過去の記事 [3295773]ステップワゴンの取り付け方を教えてください
をご覧になられましたか。
参考になると思います。
書込番号:3921765
0点


2005/02/13 15:00(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
参考にさせていただき、早速購入しました。
取り付け頑張ります。
書込番号:3925886
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


トヨタウィッシュに取り付けようと思っていますが、みなさんフィルムアンテナは何処に貼っているのでしょうか?(やっぱりフロントガラス?)
また、当機種にトヨタ純正のバックモニターは取り付け可能でしょうか?
0点


2005/02/08 14:39(1年以上前)
基本的にCN-HDS950MD付属のフィルムアンテナはフロントガラス用なのでフロントガラスに貼った方が作業性、アンテナコードも延長せずに使う事ができるのでお勧めです。また一部車種によっては電波を通さないガラスもありますので、その場合はリアクオーターに貼るのが良いと思います。その際アンテナ延長が必要になると思います。またトヨタ純正のバックカメラですが基本的にイクリプスのバックカメラと同じなので取り付けは可能です、ナビがイクリプスでしたらカプラーをナビ背面に差し込むだけです、ただパナソニックのナビでしたらバックカメラのカプラーをバックカメラの電源ユニットボックスに差し電源ユニットボックスからナビ本体へはピンコード接続になります。
書込番号:3901219
0点



2005/02/09 10:04(1年以上前)
hiro-yuuyuu さん、ありがとうございます。
ナビは今週末に、自力で取り付けるのでアンテナは素直にフロントガラスに貼ろうと思います。
バックカメラは、トヨタに行って購入、取り付けてもらうことにします。
ありがとうございました。
書込番号:3905205
0点


2005/02/13 19:06(1年以上前)
トヨタDOP用バックカメラでパナソニックナビ接続の場合に何か用意するパーツは、実際にどれですか?
書込番号:3926939
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


カロッツリアなどは毎年新機種が発売されていますが、パナはどうなんでしょうか?
また、新機種は出ないにしても、年度地図データだけ新しくなったものが発売されたりするのでしょうか?
なかなか購入するタイミングが決まらなくて悩んでいます。
0点

パナも過去の機種はあとで更新用の地図が発売されてますね。
この機種は8ヶ月前に出た機種ですので、あと4ヶ月くらい
たったら、更新用地図が出る可能性があります。
書込番号:3913286
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD




2005/02/02 14:44(1年以上前)
つけるのに加工などは必要ありません。てかつけるの簡単な方です。
デッキ周りのパネルは引っ張れば外れますし車速バックはデッキ裏にいます。
書込番号:3871885
0点



2005/02/02 17:05(1年以上前)
ありがとうございます。
モニターがインダッシュの950MDは
モニターが出てきた時に、当たってしまう部分がある
とショップの人が言うもんで・・・
そんなバカなとご意見頂戴しました。
ありがとうございます。
書込番号:3872304
0点


2005/02/02 19:25(1年以上前)
インダッシュ画面を上段の小物入れのとこにつけましょう。
書込番号:3872819
0点


2005/02/03 10:34(1年以上前)
タントには問題なく付きますよ。上段の小物入れではなく2DINの
ところへ収めた方がモニターの高さがちょうど良いですよ。
モニターの出し入れも、どこにも干渉は無いですし。
ただタントはワイド2DIN規格なので隙間を埋めるスペーサー
は必要です。
このナビは軽自動車に付ける事は前提にしていないのか、
高速道路の料金は普通車でしか表示してくれません。
メーカーさん、軽でもユーザーがいる事をお忘れなく!
書込番号:3875862
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


スレッドはいつも興味深く目を通していますが、今日自己解決できない事が起き、初めて質問させて頂きます。
いつも通りに、パソコンからSDカードルート上にフォルダを作成し、mp3データを6曲程入れて、950MDのHDDにいつも通りに読み込み実行しました。
HDDからmp3データ再生可能…という様なメッセージも表示されたし、画面上には曲名も表示されているのですが、再生しようとすると、そのフォルダ内の4曲位が再生できず、直前にまともに再生出来ていた曲の所で、まるでレコードの針が同じ所で音飛びをしているような感じを繰り返すばかりで再生できないのです。
上部に表示される曲名やアーティスト名は、再生出来ないけど表示はちゃんと切り替わります。
別のSDカードで試しても同じ曲だけがダメでした。
今までにもHDDに取り込んだ事がある同じファイルもなぜか再生出来ない…
ビットレートは今までも160〜320等様々です。
今日のあまりの寒波のせいでしょうか?
こんな経験のある方、いらっしゃいませんか?
何かお気づきでしたら、教えていただけたらうれしいです。
昨年末のアップデートはしています。
0点



2005/02/01 20:29(1年以上前)
補足ですが、mp3ファイルは、全て自分でCDから取り込んだWAVEファイルを、DigionAudioにてmp3に変換したものです。
とくにCCCD等でもない最近のPOP'Sです。
書込番号:3868414
0点


2005/02/02 11:16(1年以上前)
PCなどで普通に再生出来ていた曲がHDS950MDで再生出来ない、もしくは途中で不具合が出るってことですよね?
ウチのは20曲に1曲くらいの割合でありますよ。
ビットレートが低い(128以下?)ときに起こりやすいかな。
そういう時はPCで新しく変換しなおしてから読み込んでます。
一度変換しなおしてから読み込んで不具合が出たことはないですよ。
書込番号:3871227
0点



2005/02/02 12:12(1年以上前)
ありがとうございます。そうです…PCではちゃんと再生できるのに、950MDでは×。
今日は道路の凍結で仕事に行けず、暇が出来たので、朝からいろいろやってみました。
もしかするとWAV→MP3の変換ソフトも原因だったかも…
対応ソフトは2〜3インストールしていて、(ホントは良くないんですよね…)
その時の気分でいろんなソフトで変換しており、どうもDigionではなく、別のソフトで変換した曲が950で読めないような…。
320の固定ビットレートなのに、原因はよくわかりません。
Digionで変換し直したら、今日無事読み込みできました。
すみません。焦ってお騒がせいたしました。
ちなみに、音の不満の声もよく耳にするこの機種…
3年間アルパインを聞いていた私も最初ガクッとしましたが、
CDの再生音は、いくら調整しても今も好きになれませんが、
DigionAudio2で、48000Hz24bitでDVD-Video形式で書き込んだものは、
聞こえなかった音まで聞こえる位、メリハリのきいたいい音ですよ♪
CD4〜5枚分入るし…アルパイン時代に負けない音で満足です!
ほどほどの音楽はHDD、お気に入りはDVDで楽しんでいます。
DVD-RWでもOKでした。
体験版もありますし、いい音を楽しみたい方は是非おすすめいたします。
長々とすみません…。
書込番号:3871403
0点


2005/02/06 00:44(1年以上前)
MP3ファイルを128kbs〜320kbs、44.1khz,固定ビットレートに変換してあげれば聞けると思いますよ!
私も同じ症状がありましたが、このソフト「dBpowerAMP Music Converter」で解決しましたよ!
一度お試しあれ!!!
書込番号:3888875
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
