
このページのスレッド一覧(全598スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年11月14日 09:39 |
![]() |
0 | 14 | 2004年11月10日 22:23 |
![]() |
0 | 11 | 2004年11月8日 09:01 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月4日 19:01 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月25日 08:35 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月10日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD

2004/11/12 01:32(1年以上前)
はじめまして!
10月末にオートバックス286根岸で950MDを購入しました。フィルムアンテナのみではTVの画像に不安があったのでブースターも一緒に購入し取り付けました。仙台市内や多賀城、富谷近辺をうろついていますが、ロッドアンテナ外付けで使用していたDV3300と同程度のTV映りです。もっと悪いのではないかと思っていたので私は満足しています。
書込番号:3489720
0点



2004/11/14 09:39(1年以上前)
返信ありがとうございます
ブースターよさそうですね。多賀城や富谷は弱電界地域のようですからね。
オッデセイ乗りさんはどこのブースターを購入しましたか?できれば教えてください。当方は,いっそうのことパリウスにしてしまおうかと思っています。
書込番号:3498586
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


皆さんこんにちは。昨日950MDを愛車へ専門店で取り付けていただきました。ですが・・・
TVは電波の状態も関係すると思うのですがどこ走っても映像が観れません。音声は何とか拾ってる感じです。あまり観る機会もないと思うのですが、TVの性能はこんなものなのでしょうか?
FM/AMのラジオですがこちらも殆ど聞けません・・・・。アンテナは
リヤ窓に張り付いてるフィルムアンテナ?です。以前取り付けていた社外オーディオでは全く問題なく綺麗に音声が拾えておりました。
TVにしろラジオにしろ何か設定があるのでしょうか?他の機能は問題ないと思われます。
0点

TVに関してはそんなものだと思います。
ラジオに関しては、車両側の純正ラジオブースタにアンテナリモートが接続されていないためと思われます。
取付店で配線を確認してもらってください。
専門店といっても、取付レベルには雲泥の差がありますのでご注意ください。
書込番号:3475855
0点



2004/11/08 17:06(1年以上前)
number0014KO さん どうもありがとうござます。
ナビは初めてでした。TVがあれほどまで全然観れないとは思ってませんでした・・・・。観ないまでもちょっと残念ですな。
ラジオに関してはちょっと腹立たしい結果ですのでちゃんと見てもらいます。
ナビの性能は今後使っていくと間違いなく満足すると思います。ですが、以前取り付けていた6年前の社外オーディオのCD音と比較できない程安っぽいサウンドになってしまいました。カラカラのすっぽ抜けたサウンドとでもいいましょうか・・・。覚悟はしてたのでブルーにはならなかったです。
オプションで販売されているサブウーファーとセンタースピーカーキットで今のサウンド(純正スピーカーのまま)よりサウンドは良くなるのでしょうか?
書込番号:3476070
0点


2004/11/08 17:29(1年以上前)
TVに関しては、ブースターを用いたアンテナにすると多少は画質はよくなると思います。(私は、そうしています)
音に関しては、車の空間、スピーカーによっても変わりますが、取扱説明書のAV編Bを読まれて改善を試されてはどうでしょうか。スピーカーの位置、音場の設定、イコライザーの設定調整等(p.64,65,68〜71)に挑戦されたら改善されるかもしれませんよ。
書込番号:3476119
0点

電波状況にもよると思いますが、綺麗に写る時は写りますよ。
当方、日立モバイルFANT-D5P(あんまりいい評判ないですが・・) です。
FMに関しては問題なく受信しておりますよ。AMに関しては本来繋ぐべきコード(なんでしったけ忘れました・・。) を繋がなかったような気がするのでそのうちチェックしようと思っていますが
音てきにも微調整で結構聴ける音に変更可能(妥協は必要かな?) だと思うので、ココの掲示板にも沢山情報ありますので、チェックしてみるといいですよ。
書込番号:3476188
0点



2004/11/08 18:01(1年以上前)
aochanchan さん ありがとうございます。
>TVに関しては、ブースターを用いたアンテナにすると多少は画質はよくなると思います
TVですが皆さんの映りの悪さのレベルではないかもです・・・。っていうのは砂嵐が95%です(どこ行っても)。少し様子みますね。
サウンドは取扱説明書のAV編Bでもやってはみましたが・・・。もしかして取り外した6年前のKENWOODオーディオのサウンドが良過ぎたのかもですね。純正なのに凄く綺麗で奥行きあるサウンドが調整できましたので。なので取り外さないで、ナビを付けようって考えましたが加工とかで色々お金もかかるとの事でやむを得ずとりはずしたのです。
やはりサウンドに関してはオプションか何か別の方法を考えないと欲は満たしてくれそうもないですかね・・・。高価なナビでしたので是非サウンドでも満足したい今日この頃の31歳です・・・。
書込番号:3476210
0点


2004/11/08 19:08(1年以上前)
私もレガシイに950を付けてますが、TV受信はこの機種に限らずに電波状況に左右されるので、安定した画質を求めるのは厳しいんじゃないでしょうか。
信号待ちの時とかに少し手前で停まって、よく見える所まで進む人とか居ますよね(^^ゞ
せっかくDVDが付いているのですから、そっちを中心に見たほう方が良いと思います。画質も良いですよ(^_^)v
コンポの電源はバッテリーから直接取った方がボリュームを上げたときに少しは良くなると思います。
書込番号:3476443
0点


2004/11/08 21:23(1年以上前)
先日、パルウスXを付けました。
ここの掲示板を見ていて、フィルムタイプのアンテナを探していたら
パルウスXがいいこと知り、早速ヤフオクで14000円ぐらいで購入
感想ですが、純正アンテナではまったく映らず砂嵐状態の画像でしたが
パルウスX導入後、比較にならないぐらいよく映ります。
さらにFM−VICSもよく受信するようになりました。
以前、カロナビでロッドアンテナを使っていましたが
それ以上です。
私はすごく満足しています。パルウスも検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:3477001
0点


2004/11/08 21:38(1年以上前)
私も先日BMW320にHDS950MDをカー用品店で購入し取付をしてもらいましたが、FMラジオは綺麗に聞こえるのですがAMラジオが雑音が大きく殆んど使用できません。カー用品店に問合せたところ輸入車の場合コネクターがそのままでは合わなく、変換アダプターを使用する関係でどうしても雑音が入ってしまうと言われました。BMWに取付けた方の情報を教えて下さい。
また、number0014KOさん〈車両側の純正ラジオブースタにアンテナリモートが接続されていないためと思われます。〉について具体的に詳細を教えてもらえませんか。
書込番号:3477082
0点



2004/11/08 23:36(1年以上前)
越5 さん レガガ さん カロからパナにしました さん BMWなやみ人 さん ありがとうございます。
色々とレスを拝見させていただくと、それぞれの方法があるようなので検討します!!故障でなければいいのですが・・・。
パルウスXといった商品を調べてみます。とてもよさそうですので。TVは見る機会は殆ど無いのかもですが、やはりちゃんとそれなりに?機能して欲しいですので。
取り付けをお願いした方にも伝えましたところもう一度チェックするとの事です。大丈夫かな〜・・・。ラジオが全く聞けないのはやはり配線の問題だと私も思います。問題はTVです。はたしてこの現況が正常なのか・・・・真相を明らかにしたいです。
CD音ですが、我慢するしかないですね・・・。思い切ってオプション購入するかで迷いますが、贅沢は言えないですし。ナビとしてはとても満足してます(初めてのナビなので他社と比較できませんが)。先程も
少しドライブ行きまして適当に行き先を決め、案内してもらいました。一般道なのでとんでもない?道を案内する事もありましたが、「ウワッ、すげ〜、ここまで正確なんだ〜」と関心する事もしばしばありました。
書込番号:3477750
0点



2004/11/10 16:20(1年以上前)
オレンジつなぎ さん、ありがとうございます。
パウルスXも候補の一つですが、こちらのSQARAはシガープラグから電源を取るらしいのですが、配線などは外に持っていくのでしょうか?また中での使用では効果はないと聞きましたが・・・。
書込番号:3483707
0点

>輸入車の場合コネクターがそのままでは合わなく、変換アダプターを使用
>する関係でどうしても雑音が入ってしまうと言われました。
確かに欧州車の場合、ほとんどの車種で変換プラグが必要となります。ただ、それでノイズが入ることはありません。取付の際に使用したBMW用の変換プラグから出ているアンテナリモート入力線(青線)に、HDS950Mからのアンテナリモート線を接続していないのが原因です。
>具体的に詳細を教えてもらえませんか。
詳しくは以下を参照してください。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=946063
http://www.mobile.sony.co.jp/yogo/aa.htm#aa10
書込番号:3483809
0点


2004/11/10 20:54(1年以上前)
>配線などは外に持っていくのでしょうか?また中での使用では効果はないと聞きましたが・・・。
配線は通常のロッドタイプのアンテナやフィルムと全く同じです。
外に設置する際は、製品に付属されているコードクランプなどを使って、配線したら良いでしょう。
書込番号:3484493
0点


2004/11/10 21:37(1年以上前)
山間部のあまり電波状態の良くないところに住んでいますが、以下のような印象です。
(良好)データシステムのフィルムレスアンテナをエディックスのフロントガラス
(まあ良好)パナソニックのナビ付属品のロッドアンテナをベンツAクラスのルーフ
(不良)パウルスのフィルムアンテナをレガシィのリアサイドガラス右側
以上のような結果からは、なるべく高いところで障害物のないところに付けることが一番大事かと勝手に思っています。スポーツカーなどでは、ロッドアンテナの方が確実だと思いますし、ワゴン車ではフロントガラスのフィルムアンテナいいのではないでしょうか?
私のレガシィのリアサイドガラスは、対向車線の大きな車が障害になっていると思われるので、今度フロントフィルムアンテナに代えてみようかと思っています。
書込番号:3484715
0点


2004/11/10 22:23(1年以上前)
number0014KO さん AMラジオの雑音についてご教示ありがとうございました。
くどいようですが確認させてください。
HDS950Mの取付説明書中のインダッシュモニターから出ているオートアンテナコントロールコード青(ANT CONT MAX0.1A)のコードを、車両側のBMW用の変換プラグから出ているアンテナリモート入力線(青線)に接続し、車両側に付いているブースターに電源を供給すれば良いということでしょうか?
書込番号:3484927
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


みなさん初めまして、この機種を使い始めて2ヶ月になります。
FM-VICSが1時間ほど走行しているにも関わらず、まったく受信しません。
停車中に放送局のサーチをしても”ありません”と表示されてしまいます。
取り付け時注意事項、ナビ本体の設定、過去ログにもあったと思いますが、アンテナ自体の問題等など教えて頂きたいと思います。
宜しく御願い致します。ちなみに車はMCRエスティマです。
0点


2004/11/05 22:38(1年以上前)
この機種は、オプシュン扱いとなってます、ナビ用ビーコンセンサーが別途必要ですが、取り付けましたでしょうか。
ビーコンセンサーの受信機は小型ですので、私の場合はルームミラー裏に取り付けました。以前のダッシュボード上取り付けよりスッキとしました。
以上、参考まで・・!!
書込番号:3464695
0点


2004/11/05 23:25(1年以上前)
はる太さん、まさかアンテナコードが本体から外れていた・・・
なんて落ちはないですか?
放送局選局画面の右上の方に受信感度を示す棒グラフが
表示される部分があるかと思います。何本表示されていますか?
1本も表示されていない場合、配線が外れている可能性大です。
候補となる放送局が無い場合は手動で合わせてみましょう。
あと、TVは写りますか?
アンテナ配線に関してはのマニュアル「設置と接続編」にある
”配線のしかた”に記載されている黒丸35,36番コードの結線を
確認してみて下さい。
MAX34さん、
VICSの通信媒体はFM、電波、光の3種類在ると聞いています。
オプションのビーコンは後者2つの受信に必要です。
FM-VICSは買った本体のセットで受信出来ると思います。
はる太さんの質問ではFM-VICSの受信が出来ない件についてなので
MAX34さんの書かれているビーコンは関係ないと思います。
(確かにビーコンはあった方が良いですね。ビーコン無しの場合、
DRGSが使えなかったり詳細な旅行時間等の情報が表示出来ませんね)
書込番号:3464957
0点

正しい接続方法であっても、地域によってはまったく受信できない場合があります。
書込番号:3465136
0点


2004/11/06 02:33(1年以上前)
FM波だけでも、渋滞情報は表示されます。
説明不足ですみません。
私もこの機種に買い替えたとき、やむなくFM波だけで1月ほど過しましたが、ビーコンセンサー取り付け前と後では情報量が全然違いました。首都高などではFMだけでも渋滞情報は出てるのですが、詳細が出ないのあまり役にたちませんでした。
number0014KOさんの言うように、下道などは情報がまったく無い場合も、考えられますね。
以上はあくまで、私の主観も有るので、参考意見で聞いてください。
お役に立てれば幸いです。
書込番号:3465716
0点


2004/11/06 06:40(1年以上前)
質問
アンテナの設置方法(出来れば具体的な製品名)
お住まいの地域もしくは走行地域
最低限これくらいの情報がないとなかなか答えられない。
あと、FM-VICSって割と受信にシビアだよ。
送信所から近いと(電源が入ってレベル3受信が完了するまで)アホみたいに早いけど
書込番号:3465918
0点


2004/11/06 16:18(1年以上前)
国道246号を通って町田あたりから都心まで通勤していますが
なかなかFM−VICSをひろってくれません。
ただ渋滞でなかなか進まない時に逆にいつもひろってくれない所で
ひろってくれたりしてびっくりします。
V07/H99さんの仰るように受信に結構シビアのようですね。
あと私の場合ですがFM−VICS受信局を現在地での自動エリア選択(?)
にしておくと、ご存知のように町田は東京都なので(笑)エリア的には
横浜だと思うのですが東京になってしまいます。
そのためか受信感度が横浜の時より低くなってしまうようで
手動でFM横浜に受信局を変更しています。
書込番号:3467431
0点

蛇足ですが・・・
このナビの場合、ナビの裏でソースをTVにしっぱなしだと
FMVICSは殆ど受信しません。
(本とは全く受信しないと書きたかったんですがいつの間にか受信してたことが2度ほどあったので・・・)
まぁ、ナビ画面のFM−VICSの欄がTV表示になってるので皆さんお分かりだとは思いますが・・・
ご参考までに・・
書込番号:3467752
0点


2004/11/07 13:31(1年以上前)
HNは買い替え予定ですが、現在HDS950MDを使用中です(^^v
買って暫くの間は日立のフィルムアンテナで使っていましたが、不思議なことにFM-VICSの電波状態を見ると2〜3本立っているにもかかわらず、1時間経っても受信しない事が常でした。
そこで車両の純正ポールアンテナを分配器で振り分けてVICSの端子に繋いだところ、それこそ早い時は1〜2分位で受信できるようになりました。受信後の5分毎の更新もほぼ洩らしません。
使用している地域差は当然あるでしょうが、私の住んでいる所は送信所から直線にして20キロほどある所で、決して条件は良い方では無いと思います。
以前TVの映りの話もいろいろ出ていましたが、HDS950MDのチューナーの性能以前にアンテナの方が映りに大きく影響するのではないでしょうか。
>PPFOさん
確かTV受信中はFM-VICSを受信出来ないって説明書に出ていたと思いますよ。
書込番号:3471393
0点


2004/11/08 05:17(1年以上前)
>買って暫くの間は日立のフィルムアンテナで使っていましたが、
そうそう、これってもしかしてエレメントタイプ(フィルムレス)?
そのアンテナ実はFM-VICSとの相性あんまり良くないんですわ。。。
書込番号:3474694
0点


2004/11/08 07:27(1年以上前)
付属のフイルムアンテナで使用しています。自宅近辺ではVICSの受信はほとんどできませんでしたのであきらめていました。しかしある掲示板でFMブースターをつけると改善するという情報を見つけ、購入して取り付けました。その結果、自宅近辺では、町内をでる前にはVICS情報を表示できる様になり、満足しています。それぞれの取り付け環境により違いがあるとおもいますが、ブースタをつけてみるのもいいかも・・
書込番号:3474761
0点


2004/11/08 09:01(1年以上前)
V07/H99 さん
そうそう。正確言いうとフィルムレスのアンテナですね。
やっぱパルウスにしておけば良かったのかな・・・。
書込番号:3474899
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


質問なのですが
1.このナビは現行の日産キューブに取り付けられるでしょうか?
2.このナビには最初からフィルムアンテナが入っているのでしょうか?
それともフィルムアンテナはオプションなのでしょうか?
ご存知な方いらっしゃいましたらぜひお教え下さい。
0点


2004/11/25 08:35(1年以上前)
1.取り付け可能です。私はキューブキュービックに先日取り付けました。
2.フィルムアンテナも入ってます。
書込番号:3544428
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


はじめまして。パナの950MDとアルパインの「INA-D300JN」で悩んでいます。音質はアルパインの方がいいっていうし、操作性とmpeg4再生ではパナがいいしと悩んでおります。率直にどっちがいいってありますか?す車はトヨタのvitzです。取り付けができるのかも心配です。色んな情報をくださいm(__)m
0点

VITZですと現状のオーディオ・年式・グレード等の仕様よって取付キットやパネル類が必要になりますが基本的にはどちらも取付可能です。
私はパナ党な上、950の音質については色々言われていますが設定と音場改善により充分満足してします。
が、単純にアルパとパナで音質はどちらが良い?と聞かれたらアルパインと答えます・・・・
操作性&使い良さに関しては迷うことなくパナ950です。ただし、以前にアルパインナビをお使いでしたら別ですが・・・
正直、アルパのナビはある意味かなり優秀ですがかなり癖があります。
mucchiiさんが過去にどの程度ナビ使ってきたかにもよりますがご質問の内容から推測するとあまり経験が無いようですので(失礼・・)
素直に使いよさ・操作のわかりやすさで950をお勧めいたします。
ちなみにmpeg4の動画再生については期待してはいけません!
あくまでオマケです。私的には「全く使えない」と言っても良いでしょう・・・
ご参考までに・・・
書込番号:3457822
0点


2004/11/04 05:36(1年以上前)
>音質は・・・
こればっかりはどーしようもできないですわ。
どんな音を求めているか、求めている音で変わってきちゃいますからね。
はっきり言いますわ、音質を求めるなら経験が必要です。
いろんなメーカーのデッキを使い、いろんな情報、評価を聞き、
自分の求めている範囲(もしくは妥協点)を見極める必要があります。
カーオーディオの専門店に足を運ぶのもいいですね。
「自分の求めている音がなんなのかを探しに来た(w」といえば店の人も
親身に相談に乗ってくれるでしょうし(そうでないところもあるけど)
当然メーカーによって癖も違いますから単純に「音がいい」で選べないのが実情です。
ともかく「音質」という単語にとらわれすぎて他の部分での選択肢を誤れば
元も子もないですから。
書込番号:3458440
0点


2004/11/05 15:27(1年以上前)
私もMPEG4再生できるカーナビをさがしていましたがパナもソニのも
PCからのファイルをもってきても殆どだめで結局あきらめました。
結論、MPEG4は外付けのMPEG4プレイヤー(家庭用据え置き型、AVOX製)
をAC電源持ってきて置くことに考え方を切り替えました。
(本当にできるかは不明、ACの容量がたりるかな?)
動作したら報告します。
書込番号:3463277
0点


2004/11/10 18:41(1年以上前)
私もMPEG4再生に惹かれてこのナビを購入しました。
今のところ、再生できているのはパナの「SD-MovieStage」で変換したものだけです。
1.手持ちのPCファイル(DivX形式、MPEG2形式等)をWindows Media EncoderでMPEG4形式に変換
2.1で変換したファイルを上記の「SD-MovieStage」でパナナビ再生可のMPEG4形式に変換
という2段階を踏んでいるので結構面倒な思いをしながら使用しています。
便乗質問になりますが、このナビで再生可能なファイルを作成できる他の変換ソフトを使っている方がいらっしゃいましたら情報下さい m(__)m
書込番号:3484059
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





