CN-HDS950MD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥325,000

画面サイズ:7V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDS950MDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDS950MDの価格比較
  • CN-HDS950MDのスペック・仕様
  • CN-HDS950MDのレビュー
  • CN-HDS950MDのクチコミ
  • CN-HDS950MDの画像・動画
  • CN-HDS950MDのピックアップリスト
  • CN-HDS950MDのオークション

CN-HDS950MDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月12日

  • CN-HDS950MDの価格比較
  • CN-HDS950MDのスペック・仕様
  • CN-HDS950MDのレビュー
  • CN-HDS950MDのクチコミ
  • CN-HDS950MDの画像・動画
  • CN-HDS950MDのピックアップリスト
  • CN-HDS950MDのオークション

CN-HDS950MD のクチコミ掲示板

(2909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全598スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDS950MD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS950MDを新規書き込みCN-HDS950MDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

950MDと11月発売の930MDの比較!

2004/10/19 15:22(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD

スレ主 アルファードに装着!さん

始めまして。
11月にアルファードを買う予定なのですが、950MDを買う予定で段取りしてたところ、11月に2Dinの930MDが出ることが分かりました。http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn041014-1/jn041014-1.html
機能的には全く変わらないようですが、どっちがいいのでしょうか?950MDはかなり好きなんですがDVDとHDのところを閉めるのが自動でないところが気に入りません。個人的見解で申し訳ございませんが、アルファードにはどっちが適しているのでしょうか?ご意見があれば御願いいたします。

書込番号:3401570

ナイスクチコミ!0


返信する
ひっぴょさん

2004/10/19 19:18(1年以上前)

それこそ個人の好みだとは思いますが、950MDのカタログでアルファードに装着されていることからもベストではないかと思います。
ALPHARD DIYのステアリング学習リモコンの対応機種のページに装着写真があったので参考にしてみればいかがでしょうか?
930の方は↓でも散々話題になってるノアなどセンターメーターの車種とかオデッセイなどひさしがあってぶつかるかもしれないクルマのための機種だと勝手に住み分けしてます。ディスプレイも6.5インチと若干小さいですし。
自分もアルファードに950MDをつけてますが、視線を落とさずモニターを見れるし、フタも気にならないというか元から気にしてません。

書込番号:3402163

ナイスクチコミ!0


V07/H99さん

2004/10/20 03:25(1年以上前)

>クルマのための機種だと勝手に住み分けしてます。

そうそうそう、
一体型、オンダッシュ、インダッシュと、購入者のスタイルに合わせて
フルラインナップ!
実際ちゃんと棲み分けが出来ていると思う。
アルファードの場合はハナからインダッシュナビのことを考慮しているから
問題は無いだろうけど930でも(ブルーイルミ以外は)純正然としていて
綺麗におさまると思うからまさしくこの場合は好みで選んでくれればいい。

書込番号:3403984

ナイスクチコミ!0


スレ主 アルファードに装着!さん

2004/10/20 07:59(1年以上前)

みなさん、参考になる意見をありがとうございます。メーカーの写真はアルファードに装着している写真なんですね。930MDは逆に純正っぽくなってしまうので悩んでました。予定どうり950MDを買いたいと思います。

書込番号:3404161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バックモニターのリバース連動

2004/10/18 21:14(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD

スレ主 たくみちゃんさん

すでに他の掲示板にも書き込まれているのですが、方法がよく分からないので教えて下さい。パナの11月に発売予定のCN-HDS930MDの購入を考えています。リバース連動できるバックモニターをつけたいと思っています。パナのバックモニターはおおきいので、できればイクリプスかアゼストの11月発売予定のバックモニターをつけたいと思います。可能でしょうか?もし可能であれば、必要なキットと方法を教えて下さい。どなたかよろしくお願いします。

書込番号:3399129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2004/10/19 12:47(1年以上前)

たくみちゃんさん、はじめまして。みなさん、こんにちは。

●イクリプスBEC103/BEC104Gを接続されるなら...

ヤマフジ産業さんの掲示板でのやりとりを発端に全国に広まった、俗に言われる「裏技」で結線する方法が有名でしょうか。この場合、特に何か用意される必要はありません。

   http://www13.plala.or.jp/ipsum240/custom_navi_kesen.html
   【TOPページ】イプサム〜IPSUM 240S K's Model〜さま
   http://www13.plala.or.jp/ipsum240/

   http://2626.peko.li/trail_00/car_navigation/car_navi002.htm
   【TOPページ】でぶ金魚's webさま
   http://www.bc9.ne.jp/~jun_6162/

また「裏技と聞くと、なんだか気持ち悪い」という方向けに、以下のような専用のキットも発売されています。

   例えば
   Yahoo!オークションでは...
   http://www9.plala.or.jp/Kfam/BCA02Emanu.htm
   ショップさんでは...
   http://car-denso-net.seesaa.net/article/645834.html

他には、BEC104を購入して電源部分は自前で用意される方もいらっしゃいます。ご自分でパーツを調達されても良いですし、完成品、半完成品など、様々な選択肢があります。ただ、多少なりとも工作が必要なので、一般にはお薦めできません。

   ELEKIT 3端子レギュレータ用基板セット [基板完成品] PU-2601
   http://www.elekit.co.jp/material/japanese_product_html/PU-2601.php

   オーディオQさん 固定式定電圧部品セット(3P-78**)
   http://www.audio-q.com/power.htm

   イヤミ商店さん 定電圧電源ユニット [9V,6V,5V,3V]
   http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/iyami/iya02m13.html

方法は数ありますが、いずれも取扱説明書から外れた使い方である以上、万一の場合、メーカー保証は適用されない点はご注意ください。


●アゼストCC2010AAを接続されるなら...

まだ実際に製品が発売されていないので何とも言えませんが、電源BOX「CAA-194-100」を別途用意されればOKでしょう。以下のページでも紹介していますが、CAA-194-100にはRCAピン出力端子が用意されていますので。

   アゼストナビ、バックカメラ大研究
   http://rakunavi.daijiten.com/addzest_camera/index.html#f_san_cc415a

他には、BEC104同様、電源を自前で用意された上で、ケーブルを加工されるという方法も考えられます。ただ多少なりとも工作が必要なので、一般にはお薦めできません。


●まとめ

いろいろ申し上げましたが、イクリプスBEC103が唯一の小型バックカメラだった頃ならいざ知らず、今では「安い・早い・うまい」の3拍子揃ったFinemine FM-132BCが発売されています。サイズや性能面でBEC104Gと遜色ないにも関わらず、税込16,000円と手の届きやすい価格に設定されています。こちらの掲示板の過去ログをご覧頂ければ分かりますが、多くの方に好評です。

   http://www.yellowhat.jp/service/product/recommend/finemine.html#FM-132BC

当方のサイトでも、低価格バックカメラという視点で簡単ながら製品リストをまとめていますので、もし宜しければご参考ください。

   低価格バックカメラ、買い物相談室
   http://rakunavi.daijiten.com/camera/index.html

書込番号:3401246

ナイスクチコミ!0


スレ主 たくみちゃんさん

2004/10/19 21:16(1年以上前)

らくなびさん、どうもありがとうございました。これで安心して、他社製のバックモニターを購入することができます。まだ発売になっていませんが、アゼストの新製品が一番気になっています。というのは、ゴルフVに装着する予定ですが、目立たないようにするためには、ナンバープレートの上あたりしかつけるところがないと思っています。視野角度が大きくサイズのが小さいものならアゼストかな?というのがその理由です。もちろん発売されてみないと何とも言えませんが、らくなびさんの進めて下さるものも含めて検討します。

書込番号:3402594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

取り付け角度

2004/10/18 19:02(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD

スレ主 ナビ購入前さん

何方か教えて下さい。モニター部の取り付け角度は30度以下でなくてもいいのですか?取り付け角度を入力する場面があるようですが、それは、HDD本体の角度なのでしょうか?HDD本体の角度は30度以下に抑えれるのですが、モニター部は取り付け角度40度を超えそうなのです。

書込番号:3398706

ナイスクチコミ!0


返信する
MAX34さん

2004/10/18 19:31(1年以上前)

HD950MDは、本体モニター部と、HDD・DVDデッキ部の2DINサイズとなってますが、角度調整が必要なのはデッキ部と聞いてます。

書込番号:3398793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

また録音やり直し

2004/10/18 15:52(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD

スレ主 フリフリフリスクさん

はじめまして
HDS950MDを先日購入して、ちょこちょこSD経由でハードディスクに音楽を貯めている途中ですが、たまにHD音楽再生中に音がとまって「再生出来ません、削除するか録音やり直して下さい。」みたいなエラーコメントがでる事があります。(何回しても同じ所でエラーでその曲は聞けません)なぜ、こんなになるのでしょうか?パソコンでmp3作成中のエラーなのか、ナビの読み込み中のエラーなのか??
今のところ1/10枚くらいの確立ででます。
どなたか似たような症状が出る方いらっしゃいますか?
パソコンの方のコピー元の音楽は普通に聴けます。

書込番号:3398222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:582件

2004/10/18 18:02(1年以上前)

こんにちは。

CN-HDX300DやCN-HS400Dの掲示板でも話題になりました。
MP3エンコーダは何を使っていますか?エンコーダによって相性があるようです。

書込番号:3398522

ナイスクチコミ!0


スレ主 フリフリフリスクさん

2004/10/19 08:53(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
エンコーダーはリアル・ワン・プレーヤーです。

書込番号:3400811

ナイスクチコミ!0


レガシーからFITさん

2004/10/26 23:45(1年以上前)

私も以前に同じ様な事や、ノイズで書きこんだ事があるが掲示板での返事はありませんでしたので、イェローよりメーカーに問い合わせて
初期不良で交換してもらいました。最初はメーカーもSDカードの不具合の可能性が高いと、SDの解析をしたが異常無しでしたが?その時にpanaで解析したSDのmp3を
再び新しいナビで再生しても曲間にノイズがでますが、ランダムにどこの曲間でも止まることはなくなりました。
ただ今ナビ本体をメーカーで調べて、回答待ちです。

書込番号:3427335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

切削方法教えてください

2004/10/17 22:17(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD

スレ主 なおえもんさん

連続書き込みですが過去投稿を読んでいてオーディオインパネを
左右1mmほど削らないとスバル車は殆どパナのナビは入らないという
書き込みを見ました。取り付けた方はどのように切削されたのでしょうか?自分で切削されたかたどのようにけずられましたか?簡単ですか?
できればナビ代が高かったのでじぶんでやりたいのですが。いい方法教えてください

書込番号:3396204

ナイスクチコミ!0


返信する
眞空雪板等07さん

2004/10/18 10:22(1年以上前)

後輩の車や外車など加工して付けたことがありますが…
完璧に純正っぽくつくるのは厳しいと思います。
(そぉーゆー系の仕事をしていれば話はべつですが…)


ちなみに俺の場合
まずコンソォールをベルトサンダーで必要ないところで削り→
後はひたすらペーパーで→
荒いのから細かいのに順序よく(平らに面をだすように)
最後にプラスチック&PP用の保護剤を塗ってあげれば終わりです。


さらにきれいに仕上げるのであれば→
塗装するとかレザーを貼るとかですかね。

書込番号:3397546

ナイスクチコミ!0


プリプロさん

2004/10/18 23:27(1年以上前)

当方先日BG5型レガシィに取り付けました。
この「スバル車は化粧パネルが1mmほど小さい」というのが
最近の車だけかと思いましたらBG5(平成7年式)も
例外ではありませんでした。なにもせずに化粧パネルを
はめ込もうとすると固くて奥まで入っていきません。

私は化粧パネルの内側を平型の棒やすりにて
ゴシゴシと削り、合わせてみてまだ固かったので
また外してゴシゴシとやりました。
あまりやりすぎると面がペラペラになってしまいそうだったので
まだ少し固かったですが適当なところで良しとしました。

そのまんまですがご参考までに。

書込番号:3399856

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおえもんさん

2004/10/19 00:28(1年以上前)

眞空雪板等07さん、プリプロさんありがとうございます。
私は模型とか好きでルーター持っているんでなんとか出来そうなんでやってみようとおもいます。けずりすぎないようにしないと・・・^-^

書込番号:3400193

ナイスクチコミ!0


ナビ筆おろしさん

2004/10/23 16:12(1年以上前)

私はH10年式の最終型BDレガシィですが、無加工でつきましたよ。

書込番号:3415613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD

スレ主 なおえもんさん

上記題名とうり先代レガシーBH型にパナのCN-HDS950MDをとりつけようと
思うのですが何か不都合、位置など指南していただけることありましたら教えていただきたいのですが・・

書込番号:3395557

ナイスクチコミ!0


返信する
imp3590さん

2004/10/17 22:31(1年以上前)

インダッシュですか?
コンソ−ルの両脇を両端1ミリ程度ずつ削る必要があります。
化粧パネルとインダッシュTVの脇があたります。
店によっては加工が下手なので気をつけてください。

書込番号:3396261

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおえもんさん

2004/10/18 21:58(1年以上前)

返信ありがとうございます

はいインダッシュです。今日品物が届いたので見ましたが本体を付ける
部分の化粧パネルは削らなくてもいけそうですね。インダッシュテレビのところはホントすこし広いですね。削らなきゃはいりませんねえ・・
両脇1ミリ化粧パネル削るのはいいのですが全部削るとエアコン操作部も1ミリすいてしまって見苦しそうなんでテレビ部だけ削ってみようとおもいます。

書込番号:3399356

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-HDS950MD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS950MDを新規書き込みCN-HDS950MDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDS950MD
パナソニック

CN-HDS950MD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月12日

CN-HDS950MDをお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング