
このページのスレッド一覧(全598スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年10月7日 00:11 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月7日 20:02 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月7日 12:13 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月6日 22:34 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月16日 22:23 |
![]() |
0 | 10 | 2004年10月10日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


現在、オデッセイRA6にのっていますが、950MDを購入するかどうか、迷っています。取り付けた場合、画面が開いた時にダッシュボードの所に画面があたりそうなのでが、実際にオデッセイRA6に取り付けられた方いらっしゃいましたら、お教えください。
0点


2004/10/06 08:28(1年以上前)
RA6に取り付けています。残念ながらモニターは当ってしまいます。
ですが、上下逆に取り付ければ問題ないです。私も取り付けて
もらったお店の方の提案でそうしましたが、使い勝手も悪くない
ですし、今は上下逆に取り付けて良かったと思ってます。
書込番号:3354203
0点


2004/10/06 23:24(1年以上前)
初めて書き込み致します。私もRA6に乗っています。先日950MDを自分で取り付けました。最初私もモニターが当たるかな?と心配で上下逆に付けようと思っていましたが、取り付けステーの留めネジが四つありますが上側に約8mmのスペーサー、下側に約3mmのスペーサーを入れて本体が真っ直ぐなるように固定しました。そのままだと結構上向きになります。その結果、丁度見やすい位置でモニターを固定しても約5mm位は隙間があり、あたる事は無かったです。スペーサーはホームセンターにありました。スペーサーを入れた分留めネジも長いのを買い足しました。取り付ける前の私を見ているようで、つい書き込んでしまいました。ご参考になればいいですが。
書込番号:3356838
0点


2004/10/07 00:11(1年以上前)
私もRA6なのですが、標準ナビ装着車なのです。
標準ナビはCDナビで、オーディオと言えばラジオとカセットなのです。
そこで、標準ナビを取り外して、2DINの新しいナビを取り付けようと考えていましたが、ディスプレイがエアコンのマニュアル操作パネルと兼用になっているため、カーショップでもディーラーでも標準ナビは取り外すことができないと言われました。
半分諦めかけていたときに950MDを見かけ、インダッシュで1DINならセンターコンソールのカセットデッキを外してそこに取り付けられるのではないかと思い、カーナビショップで聞いてみたら可能であるということで、取り付けました。ちなみにHDD本体は助手席の下に取り付けました。
現在、標準ナビも(テレビも)音声は出ませんが健在です。
CD、DVD、SDカードの交換などは不便ですが、CDについてはHDかMDに録音するとかして何とかなりそうです。
当初のご質問の趣旨とは異なりますが、同じオデ(RA6)乗りとして参考になればと思い書き込みをしました。
950MDとってもいいですよ。
書込番号:3357107
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


はじめまして。
CN-HDS950MDをエクストレイルに自分で取り付けした方はおられますか?
本体以外に、何を購入する必要がありますか?
電源はどのようにとりましたか?
どんなに些細なことでも結構ですので、ご教授ください。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/10/05 17:21(1年以上前)
マイナー後に取り付けしました。
日産車用オーディオ変換ハーネス、化粧パネルが必要になります。
化粧パネルは隙間を隠すだけですので、隙間を気にされないなら不要で
す。
電源は上記ハーネスから取りました。
ちなみに、取り付け位置ですがカタログの通り取り付けるとメーターが
隠れてしまいます。私はモニターを下の1DINスペースへ、本体を2DINの
上に付けました。モニターが立上がった状態でもSD,DVDの交換が可能です。
書込番号:3351686
0点


2004/10/07 07:22(1年以上前)
はじめまして。今度エクストレイルを購入予定なのですが、950MDを設置することによってメーターが見えなくなるということはあるのでしょうか?そしてモニター部を2DINの下段に入れてもうひとつをその下の1DINに入れるとどこかにぶつかるとか不具合があるのでしょうか?車のことはあまり詳しくないので初歩的な質問かもしれませんが教えてください。
書込番号:3357671
0点


2004/10/07 11:47(1年以上前)
オンダッシュモデルはお呼びでない?
お呼びでない?
書込番号:3358155
0点


2004/10/07 20:02(1年以上前)
モニター部を2DINの下段に入れてもセンターメーターが隠れてしまいます。(パネル上部へ4センチ位はみ出したと思います)
オンダッシュは・・・。エアバッグ、上部グローブボックス、センターメーターがありますから、設置にかなり無理をしないといけないかと思います。
書込番号:3359241
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


はじめまして、HDS950MDを自己取り付けで使用しています。
エンジン停止でのモニタ収納機能は使えているので、
電源配線に誤りはないと思うのですが、本体の電源が切れたあと
MD&CDの取り出しができません。
これは私特有の問題なのでしょうか?
みなさんはどうですか?
0点


2004/10/04 10:11(1年以上前)
ごく普通の事だと思います
書込番号:3347209
0点

私も取り出せなくて普通だと思いますが、
そもそも取り出せるようなナビやカーAVというのはあるのでしょうか。
まあ、バッテリはつながっているのですから
取り出せていいような気もしますが。
書込番号:3347788
0点


2004/10/04 17:59(1年以上前)
以前、ケンウッドのカーオーディオを使ってましたが、エンジンを切ってもMD、CDは取り出せました。
このカーナビは出来ないようですね。
書込番号:3348135
0点


2004/10/05 08:32(1年以上前)
一般的なカーオーディオは取り出せるのが当たり前ですね、
カロッツェリア、ケンウッド、ソニーと使ってきましたが
どれも車のキーを抜いた後に当たり前に取り出せていました。
950MD購入を検討していますが、常時電源が来ているのに
取り出せないんですね。
取り出すのにいちいちキーを挿してアクセサリーオンにしないと
いけないというのは、ちょっと駄目な設計だと私は思います。
書込番号:3350475
0点


2004/10/06 21:47(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
実は、私もこれまでKENWOODのカーステで電源切ってもCDの
取出しとかできてましたので、非常に違和感を感じました。
普通できないものだったんですね。
今の車で3台目ですが、ずーっと同じKENWOODのカーステを
載せ換えて使っていたもので、それが普通と思ってました。
書込番号:3356299
0点


2004/10/07 08:21(1年以上前)
>普通できないものだったんですね。
いや、普通は出来るのです、出来ない物が少数派です、
950MDが特殊と言っていいでしょう。
トヨタ純正の車載CDプレイヤーですら大抵できますよ。
まぁ出来ないからと言って致命的な物ではありませんが、
出来るに越した事はないですよね、松下には一考して
欲しいと思います。
書込番号:3357728
0点


2004/10/07 12:13(1年以上前)
トヨタの純正CDラジカセはもっとすごいよ。(パイオニア製ディーラーオプション品)
常時通電引っこ抜いても一回だけ取り出しが可能で。
誤ってナビに載せかえるときにCD入れっぱなしで取り出しちゃって・・・
とっさにイジェクトボタン押したら(w
書込番号:3358219
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


購入を検討していますが,レガシィB4(BE5型)へ取り付ける際にはセンターパネルのオーディオ開後部の両端をそれぞれ1mm程度削らなくてはいけないという話を耳にしました。同車種に取り付けられた方から実際どうであったのかお聞きできればと思います(特に最終マイナーチェンジ型である「D型」にお乗りの方のお話をお聞きできればと思います。)。よろしくお願いいたします。
0点

D型に乗ってはいませんが取付けたことはあるのでご参考までに・・・
お聞きになったとおり、レガシィに限らず殆どのスバル車の場合、
パナのインダッシュモニタータイプを取付けるときは
センターパネルの両端を削らないとモニター部の左右がパネルに当たる為取付け自体が不可能です。
これはパナのインダッシュモニターがワイドサイズなのでどうしようもありません。
が、削ればよいだけなのであまり問題にはならないかと・・・・
書込番号:3346380
0点



2004/10/04 00:29(1年以上前)
早速のご教示ありがとうございます。やはり削らないとだめなのですね。実は自分で取り付けようと思っていまして,削る場合,きれいに処理できるかな?と思い,削らなくてもよければ・・・と考え,質問いたしました。製品自体は購入第1候補ですので,取り付け頑張ってみようかなと思っています。あと,電源についてなのですが,純正オーディオのコネクターからとっても容量的には問題ないのかという点も不安です(バッテリーから直接配線すべきかどうか?)。この点についてもアドバイスいただければ助かります。よろしくお願いいたします(車種によっても違うと思いますが。)。
書込番号:3346457
0点


2004/10/04 23:09(1年以上前)
BE5のD型に取り付けていますので参考までにカキコします。
パネルについてはPPFOさんがおっしゃるようにモニター部の左右は削らなければなりません。(本体にも「スバル車へ本製品を取り付けられるお客様へ」なる、そのままでは取り付けできない的な注意書きも入っています。)
私も削るのが不安だったので、そのまま無理に取り付けてみたのですが、モニタに負荷が掛かりそうだったのとエアコンパネルの左右に隙間ができたので結局削りました。
もし、削るのが不安で予算があるのでしたら、純正部品でパナのモニター用に切削済みパネルがあったと思いますので、一度ディーラーに確認してみればいかがでしょう?今も販売してるかは不明ですが・・・
あと、電源に関して純正オーディオのコネクタから取っていますが、取り付けてから約3ヶ月、ヒューズ切れ等無く安定稼動しています。ですが、やはりご自分で取り付けられるのでしたら自己責任で・・・といったところでしょうか。
書込番号:3349392
0点


2004/10/06 00:13(1年以上前)
こんにちは。
車種は異なりますが、私は、インプレッサに乗っており、本品を
購入しました。
やはり、削りました。量販店で購入しましたが、綺麗に削ってく
れました。
お店の人曰く、「製品装備状態では削ったことは、気になりませ
んが、買い替えをした時に、隙間ができますよ」とのこと。
私は、カーボンパネルで黒色ですから、確かに削ったことは、目
立ちません(わからないに等しいです)。でも、製品を付け替え
たら隙間が気になるかもしれません。
参考になれば幸いです。
書込番号:3353503
0点



2004/10/06 22:34(1年以上前)
てくてくBE5,APK11様とても参考になる情報ありがとうございました。近いうちに購入して取り付けたいと思います。今販売されてるナビの中では機能,価格を考えると一番良い製品ではと思っていますので楽しみです。ありがとうございました。
書込番号:3356537
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


先日購入の上現在ディーラーにて取り付けお願い中です。
そこで皆さんはどのメーカーのSDカードをお使いですか?
(容量も?)
参考までに、お使いのメーカーと容量、良い点、悪い点などをお聞かせください。相性の問題、コストの問題等で悩んでおります。参考にしたいと考えております。
よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
私はHDX300ですが、東芝製の16M・パナソニック製の16M・64Mで動作を確認しています。「他社製の512Mでも使えた」という過去の投稿もありました。
過去ログで何回も話題になっているので、パナソニックのカーナビ全体の掲示板で「SDカード」で絞込みを掛けて下さい。沢山あるので、探すのが大変ですが・・・
書込番号:3346998
0点


2004/10/04 19:23(1年以上前)
こんばんわ
私はADATAの1GのSDカードを使っています。
問題なく使えます。1GのMP3データを950MDに
読み込ませるのに10〜15分くらいかかります。
(計ったわけではありませんので正確ではありませんが)
最近購入しましたが、1万円ちょっとでした。
書込番号:3348412
0点


2004/10/05 01:23(1年以上前)
私は、SanDiskの512MBを使用しています。特に相性などの問題はなく、普通に使えています。ただ、容量に関しては、大きければ大きいほどよいと思います(コストパフォーマンスはどうだかわかりませんが)。私は、音楽をパソコンでMP3変換し、それをSDカード経由で登録してますので、SDカードの容量が大きいほど、一度に車に持っていけるアルバム数が多くなりますのでね。ちなみに、512MBで一度に書き込めるアルバムは9〜10枚程度でしょうか...
書込番号:3349997
0点


2004/10/05 13:05(1年以上前)
私は、kingmaxの512MBを使用しています。
私もパソコンにMP3形式で保存してある音楽データをナビに移しています。
問題なく使えているんですが、kingmaxのSDカードはちょっとメディアが薄いので、挿入するときに気を使います。(慣れの問題ですが)
容量とスピードと価格でこれにしたんですが、スピードはナビへのコピー速度が遅いので、SDカード自体の速さはあまり関係ないように思います。
本当にHDD相手にコピーしてるのか?というぐらい時間がかかります。インターフェースの問題ですかね。
また容量については、私の場合パソコンに保存してあるデータが結構多いので、1GBにするべきだったなあ、と少し後悔しています。(何回かコピーを繰り返して、ほぼ終わりましたが)
価格は本当に驚くほど安いです。今ならuWORKSで512MBが5,880円、1GBが10,395円です。(まだ値下がり傾向は止まっていないように思いますが)
kingmaxはパソコンのメモリーメーカーとしては割とメジャーだと思いますし、実際私も過去に使ったことがあり、問題ありませんでした。この掲示板でも悪く書いている人はいないんじゃないでしょうか。お勧めです。
書込番号:3351069
0点


2004/10/07 17:49(1年以上前)
ども。
私もSDカードで悩みましたよ。ヤフオクで購入しました。
メーカー Transcend
型名 TS1GSD45
容量 1G
問題なく使用できてますよ。
相場\12000〜\14000
SDカード→CN-HDS950MD のダウンロード時間は他の方の意見と同じですね
PC→SDカードはUSB2.0 I/Fのカードリーダライタなら1Gでも
ストレス感じないですよ。
書込番号:3358948
0点



2004/10/16 22:23(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
参考にさせていただきます。
今、greenhouseの128MBのカードしかなく
PCからの移動に容量の大きいカードが
ほしかったのです。
書込番号:3392363
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD
みなさんこんにちわ!!
カーナビ購入で迷っています。
<パナのHDS950MD>は、
・画面の綺麗さ ・5.1CH標準 ・標準フイルムアンテナにブースターが無い
・WMA DVD-R DVD-RW 再生不可? ・地図が昭文社 ・地上波デジタル対応 ・CD再生時に高速録音できない ・ハンズフリ対応なし ・家で見れない ・バージョンアップは、ハードディスクをメーカに送る
<カロのZH900MD>は、
・5.1標準無し ・フイルムアンテは、4素子 ・家で見れる ・将来バージョンアップは、ネット経由 ・渋滞予測がある
どっちにしようか非常に悩んでいます
こんなところがパナのHDS950MDは、良いと思われること他にありますか? 皆さんの意見をお伺いしたいです。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/10/03 22:32(1年以上前)
この機種ってDVD-R再生できないって本当ですか?すいません、レスではなく・・・。
書込番号:3345958
0点


2004/10/03 23:34(1年以上前)
>CD再生時に高速録音できない
CD入れて、しばらくラジオ/TV見てると結構早く録音が終わるので、
再生中にできなくてもそれほど気にならないです。
>バージョンアップは、ハードディスクをメーカに送る
PCとネットワークにつながる環境と32MのSDカードがあれば送らなくても
できますよ。前の2つはインターネットカフェでもいいだろうし。
書込番号:3346209
0点


2004/10/04 00:02(1年以上前)
カロのZH900MDは使ったことがないのでなんとも言えませんが、パナのHDS950MDユーザです。以下、私見ですが。
・画面の綺麗さ
確かに綺麗だと思います。地図表示などで見にくいと思ったことはありません。
・5.1CH標準
まだセンターとウーハー付けてないので、何とも言えませんが、いずれ付けるつもりです。その点、スピーカ増設だけで対応できるので、確かによいです。
・標準フイルムアンテナにブースターが無い
うちの場合(ステップワゴン現行型、フロントガラス貼り付け)、特に支障なく見ることができています。政令指定都市に住んでおりますが。ブースターの必要性は今のところ(購入してから1ヶ月以上たちます)感じておりません。
・WMA DVD-R DVD-RW 再生不可?
WMAは再生不可のようですが、DVD-Rは再生できます(TDKのメディアに自編集の映像入れたものを見ています)。DVD-RWは試してないので分かりません。
・地図が昭文社
特に問題は感じていません。地図がやや古いという印象はありますが(2年以内ぐらいにできた新しい店舗などが登録されていないことがある)、道路表示には特に問題を感じたことはありません。
・地上波デジタル対応
まだ先の話ですね。
・CD再生時に高速録音できない
確かにそうですが、私はCDからの直接録音は全く使用していませんので、関係ないです。パソコンでMP3変換し、アルバムごとの音量を一定にしてからSDカードで転送してます。
・ハンズフリ対応なし
私は、携帯じゃなくエッジです(笑)。しかし、運転走行中に携帯で話すことはないので、問題を感じていません。
・家で見れない
これは確かに不便を感じることもあります。仕事で出張先を何軒も検索登録するのに、前夜に車内で1時間ぐらい黙々と作業したり... でも、昭文社のスーパーマップルデジタルというソフトを買うと、少しは便利になるのかなとも思い、いずれ購入する予定です。
・バージョンアップは、ハードディスクをメーカに送る
そのようですが、上のレスでもありますように、プログラムのアップデートは、ネットからDLしSDカード経由ですぐにできます。問題は、地図の更新のときなのでしょうね。こればかりはおそらくHDD送付なのでしょうが、もしかするとDVDで対応してくれるのではないかと淡い期待を抱いております。まだまだ先の話(数年先?)だと思いますので。
書込番号:3346332
0点


2004/10/04 06:16(1年以上前)
地図更新のアップデートはメーカーに送らなくても、カーショップ等で行われてます。実作業は30分程度です。
HDS950MDについては最新版が入ってますから次回アップデートは来年以降でしょう。
書込番号:3346919
0点

><パナのHDS950MD>は、
・バージョンアップは、ハードディスクをメーカに送る
これは、どこからの情報でしょうか。
MAX34さんのおっしゃるように前に使っていたCN-HD9000WDのときは、
キーとなるSDカードを購入して、ショップで地図を更新できました。
今のCN-HDS950MDは、キーのSDカード付きのDVD−ROMを購入して、
自分で更新できると聞いています。
また、カロのH09はハードディスクをメーカに送らなければいけませんでした。
ZH900MDのことはわかりませんが、ネット経由だとすると、
どのくらいのデータ量になるかわかりませんが、
幾らブロードバンドでも実効速度を考えれば時間もかかるし、
そもそも料金の支払いはどうなるのでしょうか。
書込番号:3347768
0点


2004/10/05 01:15(1年以上前)
なるほど、すでにDVD−ROMで対応してもらえるようですね。勉強不足でした。地図更新はまだ先の話だとおもっていましたので、そのときがきたら...と思っていました。自分で更新できるのはよいですね。これなら、なおさら、HDS950が好きになってしまいます(笑)。
書込番号:3349971
0点

別のスレでも書きましたが、カロのH09を使用していたときは、
自分でできないのでショップに頼んだこともあって、
ハードディスクをはずしてから、再装着まで約2週間かかりました。
当然その間はナビは使えないわけです。
CN-HD9000WDのときはショップに持ち込んでその場で更新でしたから、
合計で1時間もかかりませんでした。約300倍のスピードアップです。
HDS950MDのDVDによるアップのことは、どこかで読んだ記憶があるということで、
もしかしたら間違いかも知れませんが、悪くてもHD9000WD並にはなるだろうと、
勝手に期待しています。
書込番号:3350617
0点

E−motion3さん、みなさん、こんにちは。
>HDS950MDのDVDによるアップのことは、どこかで読んだ記憶がある
ナビ男くんの記事の中で(↓URL参照)、「年度版DVD−ROMをナビ本体に挿入し自動書き換えでOK」と書かれていました。ご参考まで。
http://www.naviokun.com/text/p_strada_f.text/strada_f02.html
書込番号:3350995
0点


2004/10/10 23:32(1年以上前)
こんばんは 現在ナビ購入検討中でこちらの掲示板を活用させてもらっています 10月9日にパナソニック相談室にTELしたいのですが 地図更新に対しては 何も決まっていない 最低でも9000と同じサービスにはするとのことでした DVD−ROMはカタログでも非対応なので(DVDVIDEOは対応なのに) 答えられない(責任もてない)とのことでした でも9000並にショップで一時間なら他メーカーより良いので この機種(オンダッシユの900Dですが)に決めたいと思います
追記 更新の検討は来年夏ごろと言われました
書込番号:3371340
0点


2004/10/10 23:33(1年以上前)
こんばんは 現在ナビ購入検討中でこちらの掲示板を活用させてもらっています 10月9日にパナソニック相談室にTELしたいのですが 地図更新に対しては 何も決まっていない 最低でも9000と同じサービスにはするとのことでした DVD−ROMはカタログでも非対応なので(DVDVIDEOは対応なのに) 答えられない(責任もてない)とのことでした でも9000並にショップで一時間なら他メーカーより良いので この機種(オンダッシユの900Dですが)に決めたいと思います
追記 更新の検討は来年夏ごろと言われました
書込番号:3371347
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





