
このページのスレッド一覧(全598スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年9月29日 21:49 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月24日 18:26 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月25日 17:42 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月24日 11:11 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月28日 21:37 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月12日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


10月納車予定アルファード2.4アルカンターラ、オーディオレスにネットで購入予定のナビを取り付けてもらう予定です。そこで質問です
@下記構成を考えてますが足りないものやその他意見ございますでしょうか?
AこのバックカメラはDOPのカメラの位置に取り付けられるでしょうか?
機器構成
本体(HDS-950MD)、ビーコン(CY-TBX55D)、ETC(CY-ET700D)、
ETCケーブル(CA-EC30D)、バックカメラ(TW-CC180B)、フィルムアンテナ(PALUSE X)
どうかよろしくおねがいします。
0点


2004/09/25 10:49(1年以上前)
自分もビーコン、ETCの構成でつける予定ですが、フィルムアンテナはおそらくリアクォーターかと思います。
Dらーに聞いたところ、取り付けはかなり厳しいとのこと。
さらにIRカットガラスでは電波を通しにくいため、たとえブースター付きでも期待通りの効果は得られないかもと言われました。
どなたか情報お持ちの方いませんか?
パルウスも高いので自分は正規品で様子見にします。
書込番号:3310868
0点

私はアル2.4AX−LにHD9000SDをつけてます。機種は違いますが同じパナのインダッシュHDDナビということで、参考までに報告します。
使用しているのは、このナビにPALUSE Xをサードシートサイドガラスに貼り付け(ディーラー施工)、バックカメラTW−CC160Bをリアセンター(ワイパーのすぐ下)にDIY取り付け、ETCはCY−ET300Dをたけ1250さんと同じケーブルをつけてナビ連動させて取り付け、ビーコンは本体に標準付属でした。
結論から言いますと、すべて問題なく動いています。同じナビとPALUSE XをインテRに取り付けていましたが、そちらでは受信感度が悪くFM VICS受信などに時間がかかりましたが、アルファードではすぐ受信してくれます。
なのでより最新機種の950MDでも問題ないのでは?
書込番号:3311793
0点



2004/09/25 18:43(1年以上前)
MSカンタラさん、Yのリーダーさん早速ありがとうございます。参考にさせていただきます。ネットで買うナビ一式が正常品であってディーラーさんが親切にしてくれれば後はOKそうです。さっきディーラーに聞いたらDOPのカメラが950につなげられるかはわからないとのことでバックカメラは180Bにするか、かけてみるか迷ってます。やっぱり外だしだと見た目が気になります。見た目と言えばリアミラーも時間のあるときにはずさないと。
書込番号:3312349
0点


2004/09/25 21:56(1年以上前)
私もアルファードに950とバックカメラ(TW-CC180B)をつけました。バックカメラの白と黒の線をアースに落とすとバック連動します。
書込番号:3313157
0点


2004/09/29 21:49(1年以上前)
イクリプスのBEC-104GならトヨタのDrOと同じに
取付が出来ます、(私も使用しています)
電源及びRCA変換用のアンプ付きです。
トヨタの純正はアンプ無しなので配線加工と電源供給が必要に
なります。
書込番号:3330628
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


トヨタのアルファードに搭載しようと思っているのですが、ブラインドコーナーモニターは使用(接続)できるのでしょうか?
どなたかおわかりの方いましたら、御教授お願い致します。
できましたら、その方法もお願いします。
0点


2004/09/24 18:26(1年以上前)
出来ません。
まず同形状のコネクタがありません。
たとえケーブル変換して外部入力端子に接続しても、
見ることは出来ますが、タッチパネルでの
切り替え操作が出来ません。
バックカメラなら見るだけなので問題無いですが。
書込番号:3307765
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


この製品を某カー用品店で取り付けてもらって以来、走行中の減速時(時速10〜20km/hぐらい)に車体が少し震えるようにノッキングが発生するようになりました。減速時に毎回起こるということではなく、夜と雨の日には発生しにくいことから、バッテリーが関係しているのかなと思います。どなたか原因と対処法を教えて下さい。
0点


2004/09/25 15:34(1年以上前)
関係あるか分かりませんが、カーナビ取り付け後オートマの変速時に滑りがでたり、ジャダるような事がありました。それも毎回ではありません。原因は車速信号を取り出す際に外したカプラーに原因がありました。接触不良で、車が加速減速の時微妙にカプラー内で繋がったり切れたりしていた部分があったようです。ナビ取り付けの際に脱着したカプラーや割り込みプラグをもう一度確認してみるといいかもしれません。
書込番号:3311698
0点


2004/09/25 17:42(1年以上前)
まさに同じ現象が発生し、解決しました。ナビ取付業者がコントロールユニット車速パルスのカプラーを接触不良にしてしまったというものでした。警告表示等点灯していませんか?この取付業者、作業期間3週間を費やし、その途中も不具合を色々発生させ、最後にこの不良でした。参りました。
書込番号:3312121
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD
こんにちは。
カーコンポ・カーナビ・家庭用DVDプレーヤなど、CD・DVDを再生する色んな機器で熱くなって出てきますね
以下余談
某社HDDレコーダの蓋を開けた事がありますが、HDDが触れないほど熱くなっているのには驚きました。(@_@)
書込番号:3306555
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


WISH2.0Zに全てカロでスピーカーを交換しようと思ってます。
フロントTS-C017A・リアTS-C016A・センターTS-CX7・ウーハーTS-WX22Aにするつもりなのですが、ネットで購入して取り付け依頼をディーラーに頼むのでスピーカー以外に購入しなければいけない部品等ありますでしょうか?この組み合わせはCN-HDS950MDに取り付け可能でしょうか?
また、ウーハーの取り付け位置は5.1CHを満喫するには、運転席シート下と後方物入れのどちらが良いでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないですが、どなたかご指導お願いします。
0点


2004/09/25 17:54(1年以上前)
センターTS-CX7・ウーハーTS-WX22A、同じく取付けてます。ウーハー後方に取り付ける場合、各コードの長さが足りなくなります。設置場所までの距離を確認下さい。特にウーハーの設置場所は音を聞きながら選定がBESTと思います。
センタースピーカーは、ボルト等で止めていません。商品名がわかりませんが、ダッシュボードに乗せて、携帯電話や眼鏡が動きませんといった、製品の上にのせています。
書込番号:3312164
0点



2004/09/28 21:37(1年以上前)
有難う御座います。センタースピーカーの取り付けは穴をあけるつもりだったので、私も滑り止めを使用しますね。有難う御座いました。
書込番号:3326128
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD




2004/09/23 16:23(1年以上前)
ネットで買ったCN-HDS950MDが初期不良でした。
内容は本体がすごく熱くなり?モニターのスイッチがきか無くなる。
それと基板が焼けた臭いがする。今日メーカー出しました。
24日に返事有る予定です。
書込番号:3302977
0点

先日私も950を購入したのですが、ディスプレイの裏が物凄く熱くなるので不安を感じています。過去ログでここを見つけたのですが、結果どうなったのでしょうか??
現在問題なく動作していますが、問題無いのかご存知の方いらっしゃいましたらご教授願います(__)
書込番号:4161307
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





