
このページのスレッド一覧(全598スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年9月12日 01:32 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月3日 20:20 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月3日 12:47 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月3日 13:31 |
![]() |
0 | 9 | 2004年10月3日 09:01 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月4日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


プログラム[3C00010034]適用後
AV選択画面の表示間隔が短くなってしまいました。
今まではAVボタンを押した後
しばらくは画面が表示されていたので
画面を見て選択できていましたが
現在では画面がすぐ閉じてしまうので
あらかじめ押す場所を記憶しておいてすばやく押しています(笑
同じような症状の方や良い解決方法などご存知でしたら
教えていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

>プログラム[3C00010034]適用後
>AV選択画面の表示間隔が短くなってしまいました
それは不具合ではなく、バージョンアップの内容が表示間隔が短くする
というプログラムが含まれているからです。
バージョンアップした場合は、残念ながらそうなってしまいます。。
書込番号:3220458
0点

過去ログ3152618をご参照下さい。たぶん解決すると思います。
書込番号:3220486
0点



2004/09/04 10:43(1年以上前)
NAKA3さん、PPFOさん ご返信ありがとうございました。
過去ログを拝見させていただきましたが
操作対応で解決するしかないのですね(涙
ですが、不具合ではなくて少し安心しました。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:3221717
0点


2004/09/12 01:32(1年以上前)
リモコンと併用したらどうですか?
私は併用してますがそんなに苦にはなりませんよ。
書込番号:3253256
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


米国で販売されているパナソニックの車載DVDプレーヤー(リージョン1)をHDS950MDに接続しようと考えています。通常ビデオ入力端子(RCA)に接続すれば普通に米国版DVDが見られる事はわかりますが、HDS950MDには光デジタル入力接続端子なるものがあり、同じく米国で販売されいるDVDプレーヤーにも同じ光デジタル入力接続端子(5.1chサラウンドプロセッサー接続用)があります。これを接続すると外部機器のDVDプレーヤーでも5.1chサラウンド再生できるのでしょうか?ちなみにDVDプレーヤーは、日本発売モデルはCX-DVP292(ちょっと古いですが)と同じ物で米国発売モデルCX-DVP292Uです。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


皆様、はじめまして。
○ートバックスでカタログを貰ってきて眺めてたんですが
判らない事があるので教えて貰えませんか?
今まではCDのナビを使ってたんですが、この度HDDナビに変えようかと思ってます。
ここで、今まではROMのバージョンUPは適合機種のROMを購入してたんですが、HDDはどのようにんるのでしょうか?
パナソニックのホームページへ行ってダウンロードする所までは判るのですが、ダウンロードすると最新の地図に変わるのでしょうか?
また、費用は掛かるのでしょうか?
皆様、よろしくお願いします。
0点


2004/09/03 12:47(1年以上前)
あのですね、質問する前に過去ログ見ましょうよ!
つい最近 その話題出てますよ(大汗)
書込番号:3218098
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


モニターの件でお尋ねします。
車のエンジンをかける、またはACCに入れると、モニターが勝手に立ち上がるのですが、設定で立ち上がらないようにできないのでしょうか?
一応、一通り説明書を読んだり、いじったりしたのですが、分からなくて…。宜しくお願いします。
0点



2004/09/03 13:31(1年以上前)
参考になりました。ありがとうございました。
しっかりと調べずに質問して、申し訳ないです。
書込番号:3218205
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


車の買い換えとともに初めてカーナビを取りつける予定です。
既に車は、コンポレスで注文して今月納車予定です。
(標準装備の6スピーカーはそのままにしています)
周りのモノが、プラドはインダッシュモニターがモニターのひさし部分にぶつかって適合しないと言います。
どなたか、プラドが適合するかどうか教えてもらえませんか?
また、適合するかどうか調査する方法もよろしくお願いします。
グレードは、3.4RZです。
0点


2004/09/04 14:10(1年以上前)
パナに問い合わせをしましたが大丈夫みたいな曖昧な回答でしたので
私はTZオーディオレス仕様で何件かのショップに問い合わせをしましたら
取り付け実績があるショップがありましたので問題ないと思います
周りのモノってなんですか?今月納車という事は私と同じ120系ですよね?
ひさし部なんで無いと思いますけど
書込番号:3222363
0点



2004/09/04 19:06(1年以上前)
アドバイスありがとう!自分もずっと気になっていて
パナのHPからメールで問い合わせしたところです。
まだ、返事は帰ってきていませんが帰ってきましたら載せますね!
「周りのモノ」なのですが、プラドの2dinサイズの穴に
ちょうどはまらないらしく、固定するためのスぺーサーボックスみたいなのってのを聞いたことがあります。
インダッシュのモニターを出した時にぶつからないように、ナビ自体を少し前にセッティングするためでもあるとか・・・・
それと、コード系の変換コードも二種類必要とか・・・
とにかくパナからメールが帰ってきたら報告します!
ところで、ちえりさんは何処で取りつけてもらうつもりですか?
TZってことは5ドアですよね?
ETC車載機の700(松下製)は専用コードでナビにつないだら
ナビ上に情報が出るようになるらしいですよ!
自分はこの際ETCもつけようと思っています。
書込番号:3223376
0点


2004/09/04 19:44(1年以上前)
>「周りのモノ」なのですが、プラドの2dinサイズの穴に
>ちょうどはまらないらしく、固定するためのスぺーサーボックスみたい
>なのってのを聞いたことがあります。
機器自体はキッチリ入るので両サイドの隙間埋めだと思います
トヨタ接続キットが\1000ぐらいで出ていますのでそれを買えば大丈夫との事でした。
>インダッシュのモニターを出した時にぶつからないように、
>ナビ自体を少し前にセッティングするためでもあるとか・・・・
これは初耳です。私が聞いたショップでは配線が少し窮屈ですが
普通に収まりますとの事でした。
(フィールドモニタの件があったので上下逆も聞いてみましたが
大丈夫との事です
過去に熱問題なども載っていましたがそれほど心配する必要はないようです)
>それと、コード系の変換コードも二種類必要とか・・・
車速関係と電源関係ですね。車速の方はエレタップ?という物でも大丈夫との事でしたので
配線キットは一種類で良いようです。
配線キットとトヨタキットで\2500ぐらいのようです
取り付けは聞いたショップでは
「プラドは各配線がすべて後ろに来ているのでパネルさえ外せれば
かなり簡単な車種ですので素人でも一日でDIY出来ますよ。」
との事でしたので主人と私で悪戦苦闘してみようと思ってます(^_^)b
書込番号:3223520
0点



2004/09/04 22:39(1年以上前)
返信ありがとうございます。
どちらの納車が早いか分かりませんが
とりあえず取りつけたらレポートお願いします。
書込番号:3224283
0点


2004/09/05 15:32(1年以上前)
了解しました。うちの納車はMOPの関係でかなり遅いようです
アークエンジェルさんはご自身で取り付けですか?
ご自身で取り付けならばレポートもお願いしますね。
ET700Dは、希望ナンバーでナンバー確定したので
某オークションで落札済みですので全く同じ仕様ですね(^^ゞ
ちなみにうちは下取車からパルウスを取り外してあるのでこれも
フィルムの保守部品を買って取り付けるつもりです。
レポートお待ちしています。
書込番号:3227175
0点



2004/09/06 22:44(1年以上前)
先ほどパナソニックのほうから接続キットについての回答がありましたので報告します
。
ちゃんと製造型番を伝えたので120系のプラドとの接続用です。
@取付キット
CA-FT1762D \2,100-
A配線変換コード
CA-L031DTB \1,000-
Bリアスピーカ用接続コード
CA-L024DT \600
以上、3点がパナソニック製のフィッティングキットだそうです。
自分は、車購入の際にETCとカーナビを持込でディーラーサービスでつけてもらう約束
をしているので自分で取り付けはしません。
その代わり、こういう接続キットもすべて自分で準備しなくてはならないのです・・・
ところで、ちえりんさんに質問です。
@MOPって何ですか?
Aバルウスって何ですか?
Bこの掲示板を読んでいたら付属のフィルムアンテナはとても感度が悪いらしいけど、
何か別にアンテナつけられますか?そうであればいいのものをご紹介ください。
C自分のプラドは、特色のパールホワイトにしました。ツートンでもないし間延びしそ
うなので側面にストライプテープ(ステッカー)を貼ろうと思っています。プラド専用
のストライプテープは純正で2種類しかありませんが、何か他のテープってご存じない
ですか?
D自分も希望番号をつけるのですが、ETCにそれをセッティングしなければならない
のですか?
何もかも初心者でわからない事だらけです。システムアップのアドバイスなどもあり
ましたらお知らせください。
よろしくお願いします。
書込番号:3232629
0点

>バルウスって何ですか?
すこしは過去ログ見るとか検索するとか努力しようよ・・・
>この掲示板を読んでいたら付属のフィルムアンテナはとても感度が悪いらしいけど、
何か別にアンテナつけられますか?そうであればいいのものをご紹介ください。
その中にパルウスがあるんだと思うよ・・・・
>自分も希望番号をつけるのですが、ETCにそれをセッティングしなければならない
のですか?
心配しなくてもセットアップするときは登録番号以外ではできないから・・・
自分でセットアップは出来ないよ・・・セットアップ店がやってくれるよ・・・
書込番号:3233657
0点


2004/09/07 19:39(1年以上前)
取り付けキットはパナ純正ではなくても大丈夫との事でカーショップで聞いたら出て来ました。
TOYOTA用で両サイドの隙間パネルがセットになっている物で\1800(税別)でした。
@MOPって何ですか?
メーカーオプション・・・色々付けたので納期が遅いです(^^ゞ
Aバルウスって何ですか?
有名なフィルムアンテナ
B何か別にアンテナつけられますか?
端子は見ていませんが普通に付くはずです。
C何か他のテープってご存じないですか?
120系のオーナークラブで聞いた方が良いかも?
私は外観ノーマル派です
DETCにそれをセッティングしなければならないのですか?
登録ナンバーは必須事項ですのでセットアップすればそれになりますが
ナンバーが確定しないとセットアップできない訳です。私は希望ナンバーで確定済みなので納車(登録前でも)セットアップできた訳です。
付けられましたらインプレお願いしますね。
書込番号:3235663
0点



2004/10/03 09:01(1年以上前)
無事納車されました!
ディーラーの計らいで、デンソーの人に取り付けてもらったらしく
音声コントロールのマイクもコードを中に這わせてあったりで、ぴったり収まっています。
心配されたフィルムアンテナも、それほど感度が悪い訳じゃなくトンネルとかに入らない限り普通にTVも観られるし問題ないようです。
先月末にアップデートの配布が始まっているので早速アップデートをせねばと思っています。
ただ、画面を出すと後ろのマルチインフォメーションパネルが見えなくなるのが辛いっすね!
画面上に時計だけでも表示できたらいいのでしょうが・・・
上下を逆に・・・・とも考えましたがそんなに改善されそうにないので
画面の見易さを優先して普通に画面を上に取り付けました。
当然、オーディオレスにした分エアコン下の純正オーディオを取り付ける位置に何もつかなくなりパネルだけでふさがっているのでもったいない気がします。何かいい方法ありませんか?
書込番号:3343275
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


質問です。HDDナビの購入を検討中なのですが、最終的にパナのCN-HDS950MDとカロのAVIC-ZH900MDで最終的に悩んでおります。SDカードでMP3DATA等をHDDに移すことができる以外は基本性能は優越つけがたいのですが、地図DATAの更新方法がはっきりせず決めかねております。というのも、以前DVDナビ(カロ)を使っており更新DVDが2万数千円かかったり(確か・・・)、また、一昔前のHDDナビは本体をメーカーの送るなど、どうも更新に踏み切れない状態でした。この点だけからいうとソニーのXYZが最高なのですが電源等の配線がすっきりしないため、またオンダッシュのため除外しました。カロはカタログを見る限りネットで更新できそうなのですが、価格がよくわかりません。また、ソニーのように県別で小額にて更新できたりできるのかなど不明です。パナに関しては更新方法がカタログ・過去ログでもわかりません。もし、私の見落としでしたら申し訳ございませんが、ご存知の方お教え願えませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点


2004/09/02 21:44(1年以上前)
パナはこのモデルから年度版DVD−ROMでインストールするそうです。
ナビ男くんのプレスリリースレポートより。
書込番号:3215664
0点



2004/09/02 23:03(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
DVD−ROMでinstってことはまた、高そうだなー。
書込番号:3216112
0点

n.524さん、こんにちは。
以前、カロのH09を使っていたときは、更新料2万円(+消費税)で、
HDDの取り外し・送付・取り付けをショップでやってもらったので、
作業料は3000円(+消費税)でした。
この間、2週間近くナビは使えませんでした。
また、昨年妻のHD9000WDを更新したときも、
料金はほぼ同じでしたが、HDDを送らなくても良かったので、
ナビが使えない不都合はありませんでした。
今、HDS−950MDを使っていますが、
今度は自分で作業ができますので、更新料だけで済みそうだし、
うまくいけば安く取り寄せられるかもと思っています。
参考になりましたでしょうか。
書込番号:3217638
0点



2004/09/04 22:04(1年以上前)
皆さんご返答ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:3224121
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





