
このページのスレッド一覧(全598スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年8月16日 02:42 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月15日 23:11 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月28日 16:25 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月16日 22:39 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月14日 13:34 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月14日 16:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


CN-HDS950MDを取り付けていますが、距離の誤差が気になります。確実に交差点までは300mあるのに200mとの表示がでたり、まだ通過している建物なのにまだ通過してないように地図上にでていたり んー??なんでだろう??設定なのでしょうか??それともこれが限界なのでしょうか??CN-HDS950MDは???車速パルスは自動にしてるんですけど・・・・・・・・・・・。どなたか 同じ症状または 解決策ありましたら、ご指導お願いしたいです。
0点


2004/08/15 23:13(1年以上前)
情報・設定-システム情報-車両信号情報で車速パルスがカウントされてますか?
書込番号:3147978
0点



2004/08/15 23:35(1年以上前)
ありがとうございます。車速パルスはカウントされております。<(_ _)>
書込番号:3148081
0点



2004/08/15 23:37(1年以上前)
車速パルスはカウントされているのですが・・・。手動にしないといけないのですかね??
書込番号:3148093
0点



2004/08/16 02:42(1年以上前)
車速パルスなのですが3000になったり7000になったり 結構 変動してるのですが 問題ないのでしょうか??
書込番号:3148605
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD
こんばんは。
ウーハーを付けようかと思っています。
バッテッリーコードは、カーナビ本体のを分岐して接続しても問題ないでしょうか?
電圧とか、ノイズとか気になっています。
どうぞ宜しくお願いします。
0点

>バッテッリーコードは、カーナビ本体のを分岐して接続しても問題ないでしょうか?
電流の容量不足に陥り、ヒューズが飛んだり、最悪配線が燃えます。
バッテリーから直接取り出してください。
書込番号:3145234
0点


2004/08/15 06:40(1年以上前)
説明書など最大消費電流など計算されても容量不足は明らかなので、number0014KOさんもおっしゃているように大変危険です(特にウーハーのような大電流を必要とする物ほど)ナビの安定動作にも影響がありますしウーハーにもノイズが乗りまくるのは容易です。
なので12スケ以上のケーブルでバッ直しましょう(自作でOKなので)
書込番号:3145301
0点


2004/08/15 17:17(1年以上前)
バッテリーから10cm以上〜30cm以内に10A以上のヒューズを入れましょう(まちがっても車内にヒューズを入れないように。万が一焼ち切れて内装材に引火→車両火災の原因になりますし)
書込番号:3146781
0点

アドバイス、ありがとうございます。
結局、自作ではなく、市販品のケーブル類でバッテリーから取りました。
助手席側のフェンダーから、車内に引き込みました。
あとは、サブウーハーを取付けるだけです。
書込番号:3147971
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


本体をトランクに設置して使用しているのですが、アクセルを踏み込むとナビ本体からエンジン回転数にあわせて「キュイーン」といったモーターが回っているような音がします。
音楽を聴いていると気にならないのですが、そうでないと結構気になります。皆さんのナビもそんな音がしていますか?
異常なのかどうなのか心配なので何かご存じの方、助言をよろしくお願いします。
0点


2004/08/15 17:37(1年以上前)
おそらく、オルタネーターノイズと思われます。
本体をトランクに積んでるとのことですが
電源(+)ケーブルや(-)アースケーブルと本体とモニタを繋ぐ主要ケーブルを一緒に束ねてませんか?
書込番号:3146837
0点



2004/08/16 23:04(1年以上前)
返信ありがとうございます。
自分で取り付けた訳ではないので詳しくはわかりませんが、見た感じ全部一緒に束ねてあります。
オルタネーターノイズですか・・・そんな言葉すら知りませんでした。
ちょっと自分なりに調べてみます。
解決方法はケーブルを離せばいいのでしょうか?
アドバイスがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:3151585
0点


2004/08/17 01:32(1年以上前)
無音時にアクセルを踏むと連動してターボが付いているかの如くキュイーンとなるんですよね。それは、間違いなくオルタネーターノイズですね。車は、バッテリー始動後、発電機から電源を調達し余ればバッテリーに廻すというサイクルになってます。(この発電機がオルタネーターで、エンジン回転に比例して早く回りますからアクセルを踏むと連動してキュイーンとノイズ音が入るのです)で、電気は+プラスから−マイナスに流れますよね。車の場合は、車体全体(金属部分)がマイナスのアースになっており、当然バッテリーのマイナスも車体に接続されております。とりあえず、これを頭にいれておいて下さい。
で本題ですが、このオルタネーターの発電ノイズは非常にやっかいでプラス側の電源からも入るし、何も考えずに取り付けたアース側からも入ってきます。また、この不安定な劣悪電源環境のままでは束ねたコネクタや接続部分からも侵入してきます。
これを踏まえて、対策する必要があります。
対策方法として有効なのは、
1、バックアップ電源コードやACCコード、アースを分離整頓しスピーカーケーブル等に近付けないようにするかシールド対策する。
2、バッテリーから直接電源を取り、電源ノイズフィルターを入れスピーカー付きの機器やオーディオ関連は全てココに接続する。
3、アースをとっている場所を変更してみる。これも本来はバラバラにアースを取るのではなく、ひとまとめにして有効な場所(CPUや電源から離れた場所から取れればベターです。
アースをとる場所に塗装してある場合は、紙やすりなどで削る事。
ちょっと、こだわるのなら最低でもこの3つはやったほうがいいですね。
他には、とにかく電源を整流して安定させる方法がありますが、こだわらないのなら、とにかく対策1と3を試して、2を実行する方がいいですよ。2を実行しても、1、3から入る場合も多いですから。
うまくいけば、ノイズ音がかなり小さくなるはずです。
最後にノイズ対策をはじめると大変なので、こだわりがなければある程度妥協をしたほうがいいですよ。ノイズはこれだけじゃないし、なにより金がどんどん無くなりますから(^^;
書込番号:3152373
0点



2004/08/18 00:44(1年以上前)
自分なりにもいろいろ調べてみたのですが確かに程々にしておいた方が良いですね。
車はこだわると金が掛かりすぎる・・・
でもせっかく教えて頂いたのでできる範囲でやってみることにします。
とっても詳しいアドバイス、ありがとうございます。
書込番号:3155980
0点


2004/08/28 04:08(1年以上前)
http://www.kenwood.com/j/products/car_audio/option/index.html
オートバックスなどで売られているラインノイズフィルター(例 kenwood cn-200かcn-610)を買って
バッテリーの+とーに繋げるとノイズは見事に消えるんじゃないかな・・
書込番号:3192981
0点


2004/08/28 16:25(1年以上前)
雀鬼2の手も有効ですが、この手のフィルターは電源をバッテリーからちゃんと引いて適切なアースを取っている状態で、電源からノイズが入って来ている事が確実に判明している場合のみ有効と考えて下さい。これで、ノイズが完全に消える訳ではなく消えたり、小さくなる事もあるという代物でとにかく何でもやってみる方の保険です。私も、オルタネーターノイズが気になり付けましたが、少し小さくなっただけで消えませんでした。そこで、アースの取付場所を変えたら無くなりました。ちなみに、これを付けてもはずしても今のところ一緒です。
書込番号:3194634
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD

2004/08/16 21:38(1年以上前)
スピーカーのフロントとリアを『SMALL』にするとウーハーから
音声が出力されます。説明書等には特に明記されていなかったように
思いますが(設定によっては出力されない〜程度の記述)。
このあたりの設定はユーザーの任意で出来るようにして欲しいですね。
書込番号:3151123
0点



2004/08/16 22:39(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
早速、試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:3151433
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


スピーカーの設定について教えてください。
初心者なもので、現在は運転席からの各スピーカーまでの
距離だけを設定し、出力(dB)の設定はそのままです。
出力は各スピーカー同じ音量になるように設定すればよいのですか?
またCD再生時とDVD再生時で最適と思われる設定は違うのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


秋葉の店で、
エンジンをかけると、自動で立ち上がります。
と説明されましたが、どうすればそうなりますか?
ネットで買ったので、その店では聞けません。
わかる方いらっしゃいましたら、教えてください。
0点


2004/08/14 03:48(1年以上前)
調べる努力が足りないのでは?
少し位調べる位してから質問しては?
過去ログ、マニュアルのどちらにも書いてあります。
過去ログは
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2919566&ViewRule2=1&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=8&CategoryCD=2010&ItemCD=201030&MakerCD=65&Product=CN-HDS950MD
を参照、
マニュアルは
『オーディオ・ビジュアル操作編(AV編)』に
しっかり書いてあります。
(CN-HDS950MDの場合はP66を参照。)
書込番号:3141644
0点



2004/08/14 13:05(1年以上前)
ナパナビのユーザさん、ありがとうございます。
過去ログに出てたのですね。
調査不足ですみません。
取説も@A見ましたが、AV編は見ませんでした。
てっきり、こういうのは@に出てるものだと思ってました。
書込番号:3142655
0点


2004/08/14 13:44(1年以上前)
あれ?マニュアルは(3)もありますよ。
これがAV編のマニュアルです。
(1)の表紙は青いですが(3)のは
(1)と同じ位のページ数(2)と同じ色をしています。
詳しくは各マニュアルの表表紙をめくった所に構成が
書いてありますのでこちらをご参照下さい。
それでは頑張って設定して下さいね。
書込番号:3142752
0点


2004/08/14 16:14(1年以上前)
たしかに、このマニュアルみずらい、というか3つに分かれているのに意味ない。重複して書かれている事項があれば、思わぬところに書かれている場合もあり、戸惑われるのも当然だと思います。といってもしかたないけど・・・。
書込番号:3143161
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





