CN-HDS950MD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥325,000

画面サイズ:7V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDS950MDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDS950MDの価格比較
  • CN-HDS950MDのスペック・仕様
  • CN-HDS950MDのレビュー
  • CN-HDS950MDのクチコミ
  • CN-HDS950MDの画像・動画
  • CN-HDS950MDのピックアップリスト
  • CN-HDS950MDのオークション

CN-HDS950MDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月12日

  • CN-HDS950MDの価格比較
  • CN-HDS950MDのスペック・仕様
  • CN-HDS950MDのレビュー
  • CN-HDS950MDのクチコミ
  • CN-HDS950MDの画像・動画
  • CN-HDS950MDのピックアップリスト
  • CN-HDS950MDのオークション

CN-HDS950MD のクチコミ掲示板

(2909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全598スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDS950MD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS950MDを新規書き込みCN-HDS950MDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ボリュームつまみが重くなる

2004/06/17 19:26(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD

このモデルの初期ロットを購入しているのですが・・・。
なにやら、ボリュームつまみを回していくと重くなったり軽くなったりします。最初は、ボリュームレベルの中心で重くなるのかなと思って使用していましたが、どうもその重くなるポイントがずれるので違うような気がしてきました。そこで、近くのオートバックスを見に行くと6月12日時点では展示が無く、本日やっと展示があったのでつまみを回してみるとどんなに回しても重くならずカリカリカリと気持ちよく回せました。
どなたか、ボリュームが重くなる方いらっしゃいますか?

書込番号:2931957

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 MK355さん

2004/06/20 23:03(1年以上前)

自己レスです。

私は、専門店で入荷初日に2本入ってきた内、展示1本、販売1本の内販売商品を購入しました。その時、自分のボリュームに引っかかりを感じたので、専門店の電子ボリュームを回したところ非常に引っかかりがある物でした。最初はこうゆう仕掛けになっているのかな、無意味だなと無理やり納得してました。
ただ、最近入荷している商品はやはりどれも引っかかりも無く電子ボリュームらしく無限にくるくる気持ちよく回ります。

で、早速パナナビのカスタマーセンターにTELしてカーナビの950MDの事でお聞きしたいのですが・・・。この機種の電子ボリュームを回した際にある一点で重くなったりして引っかかる感じがするのは、電子ボリュームの個体差なんですかね。万が一、このまま使い続けて有償修理という事じゃ困るんでお聞きしたいのですと尋ねた所。結構ダミ声のおじさんが、技術的な事は私どもには判りかねるので販売店に聞いて下さい。とメーカーのナビサポートに聞いているのに意味不明な対応。早速、買った所の展示も同じ状態でなんですが、最近入荷しているのは引っかからず軽く回りますよと切り替えした所・・・。普通、ボリュームは目一杯回すと止まりませんか?と返答してきたので、普通のボリュームの事を言っているのではなく950MDの電子ボリュームの事を言ってるんですと!怒鳴ってしまいました。そしたら、それは何処についているんですか?聞かれてしまい、つかさず私は専門家ではないので判りかねますから、販売店に持って行って判断してもらって下さいと・・・。私は、何処に電話しているのかと思い。この電話は何処ですかと尋ねるとパナソニック オートモーティブシステムズ社という、頭が変になりそうだったので、ナビ判る人から電話をさせてくれと電話を切りました。こんな人こそ、リストラしたほうがいいんじゃないのと怒りがこみ上げてきました。あー、名前を聞いとくべきだった・・・。

書込番号:2943944

ナイスクチコミ!0


現役のはしくれさん

2004/06/21 18:45(1年以上前)

購入が専門店からの様ですので
メーカーサポートへ問い合わす事や
情報を収集するのも大事ですが
まずは購入店(専門店)に相談されてはいかがでしょうか。

専門店側の立場で言わしてもらえれば
お客様との信頼関係が崩れていなければ
今回の場合、営業判断にて無条件で
本体交換をするべき内容のような気がします。






書込番号:2946535

ナイスクチコミ!0


スレ主 MK355さん

2004/06/21 22:27(1年以上前)

実は、秋葉のカーオーディオ有力専門店で通常の店は展示すらしてない6月10頃の初入荷日に購入しているので、販売店も情報が乏しい状態でした。しかも、購入店は販売実績も高い有力店で、私も長く付き合っているお店なんで、もちろん無条件で交換はしてくれると思っておりましたが、私の勘違いで無理にクレームにする気もありませんでした。なので、ボリュームの件はメーカー営業きたら確認してみて・・・って感じでした。そしてメーカー営業に確認してもらったのですが・・・。お店側は、メーカー営業にボリュームには個体差があるんですよと言われてしまったそうで、納得のいくボリュームを見つけるには全て開梱してお客様の納得の行く商品を見つけるしかないんじゃ・・・。と言われたそうです。確かに、お店にある展示商品も同じ状態なんで、個体差で問題がなければそのまま使っちゃおうと思っていたんです。そしたら最近入荷してる大手カーショップのものは、全然違うので直接メーカーなら何かしら情報があると思い、直接メーカーに聞いてみたらメーカーサポートなのに判らんという対応で。前レスの通りで頭に来たという事です。

書込番号:2947447

ナイスクチコミ!0


スレ主 MK355さん

2004/06/21 23:12(1年以上前)

自己レスの続きです。
あれから、販売店にまともな商品があると経緯を話したら、こちらも展示数点が同じ状態なんで仕様だと思い込まされていたと、メーカー営業を呼んでこっ酷く怒った上で会社としてメーカーにクレームを入れ、ちゃんと調べて報告しろとしたそうです。で、後日メーカーサポートから連絡があり、商品によってプッシュ式の電子ボリュームが若斜めに取り付けされており、その状態で摘みをプッシュすると更に斜めに押し込まれボリューム全体が斜めに入ってしまい、そのまま回すとフロントベセルの穴とつまみ軸のプスチックが擦れて重くなると言う事でした。確かに、摘みを手前に引っ張ると問題がなくなるのです。ただ、プッシュボタン式のボリュームを押しては引いて・・・なんて事を繰り返しているのは面倒なんで、なんとかしてくれという事になりました。で、無償修理できるので、取外ししてサービスに持参し預かり修理か販売店に持っていって下さいと言われたので販売店に相談しますと電話を切りました。その後、販売店がクレームを入れたらしく新品交換か、即日出張修理すると電話があり、HDDのデータ入れ直しはかったるいので出張対応してもらう事になりました。
やはり、車両関係の精密機器なんかは、トラブルが多いので少し高くても馴染みの店を作って購入したほうが断然いいですね。このような商品は、どれだけ安く買ったかではなく、実店舗型の専門店でサービスも一緒に買ったほうが結局安心できるし安いと感じさせられました。
ほんと個人じゃ、泣き寝入りさせられそうでした。

書込番号:2947719

ナイスクチコミ!0


色々大変ねさん

2004/06/26 18:14(1年以上前)

大変ですね、色々と。
神経質だと何買ってもいつもこんな感じじゃないですか?
まあがんばってくださいというか。

書込番号:2964603

ナイスクチコミ!0


きこえんさん

2004/06/26 21:51(1年以上前)

色々大変ね さん知らないんですか?私の友人も同じ症状で直してもらったんですよ。これは、不具合ですよ。まぁ、不具合あっても平気だという人もいますからね。私は、高い買い物に妥協はできません。特に不具合だったとしたら・・・。あとで、文句を言っても遅いですよ。

書込番号:2965321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブースターについて

2004/06/17 18:44(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD

スレ主 とりごえさん

メーカーオプションにはブースターがないのですが、何をつけていいものやらわかりません。初歩的なことで申し訳ありませんが教えてください。

書込番号:2931828

ナイスクチコミ!0


返信する
MK355さん

2004/06/17 19:54(1年以上前)

この手の高級ナビにフィルムアンテナの組み合わせだと、簡易増幅回路が内臓されている場合がありますが、付いていたとしてもカタログには書けないお粗末なもので期待できません。普通につなげてみて映りが悪ければ社外で売っている本格的なブースターをお勧めします。購入するときは、ダイバーシティ、FM-VICS対応がお勧めです。これは、ナビ本体内蔵回路では通常ダイバシティの4本あるアンテナ素子の内1本をFM-VICS用に直接使用しています。その為、残り3本でTV受信しますから感度は間違いなく落ちます。そこで、社外VICS対応ブースターは4本全てブーストし内部でTV用4本出力とVICS1本出力に分けてますから、アンテナ素子を無駄にしません。
色々なメーカーが出してますがここのが安くていいのでは・・・。
http://www.autocenter.co.jp/tbu-011.htm#1

書込番号:2932037

ナイスクチコミ!0


育ちすぎポトスさん

2004/06/18 18:44(1年以上前)

便乗質問です。
ロッドタイプのアンテナは悪戯で折られたり洗車機を通すときに面倒だったりするので、できればフィルムタイプアンテナ+ブースターがよいのですが、この場合はどんなブースターがよいのでしょうか?

書込番号:2935196

ナイスクチコミ!0


MK355さん

2004/06/20 00:52(1年以上前)

フィルム+ブースターを新規で購入するなら電波職人パルウスシリーズがメジャーで安心ですね。ちょっと高いですが・・・。フィルムやブースターの信頼度や性能は、出荷数が多い物程ユーザーが評価を下してますので安全で間違いないです。ちなみに、この商品は非常に出荷数多いです。
あとは、下記のページを参考にしてお近くのショップなりネットで購入しましょう。
http://m2-shop.com/01/paluse.html
http://www.naviokun.com/text/fit.text/an_g3.html
http://www.harada.co.jp/denpa/top.html

書込番号:2940219

ナイスクチコミ!0


育ちすぎポトスさん

2004/06/20 10:14(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
フィルムタイプのアンテナが標準装備のようですので、ブースターだけ別売品を購入すればよいものと理解しています。
車の電気配線などに疎いので、少々遠方でも通販ではなくカーナビ・オーディオ取り付け専門のカーショップに持ち込もうと思っているのですが、あまりに基礎知識がないもので。、大変助かりました。
ご紹介いただいたページを参考にもう少し勉強したいと思います。

書込番号:2941224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ネットでの購入について

2004/06/17 08:38(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD

スレ主 カーナビ大捜査線さん

私はこのカーナビを購入しようと考えているのですが、近くのオートバックス等の店では価格が高くてちょっと購入が厳しいです。
このサイトでは安く販売しているようなので、ネットで購入を考えているのですが、私は福岡在住なので遠方の店で買うのには不安があります。そこで保証関係等、ネットで購入するデメリットありましたら、教えてください。ちなみに私はフィールダーに取り付けようかと思っているのですが問題はないでしょうか?

書込番号:2930407

ナイスクチコミ!0


返信する
labotさん

2004/06/17 14:19(1年以上前)

保証に関しては、捺印がされていて購入時のレシート等(領収書)があれば、メイカーにて保証が受けれるので、取り外しが自分でできれば、問題ないと思います。取り外しが面倒な方はショップで購入をしたほうがよいと思います。オートバックス等でも値段交渉はできると思います。ネットのショップほどの価格のなるかはわかりませんが?

書込番号:2931164

ナイスクチコミ!0


現役のはしくれさん

2004/06/18 12:38(1年以上前)

はっきりした故障の時やメーカー認定の初期不良
の場合はメーカー修理で問題ありませんが
時々や稀に発生する症状など個別の故障の場合、
メーカーサービスへ送っても「異常なし」で戻されることもあり
販売店側で無条件で本体交換をしてくれないとどうしようもない
ことがあります。

ネット購入、カーショップ購入どちらにしろ
価格はもちろん重要ですが
そのような時にしっかり対応してくれるお店を
選んでください。







書込番号:2934425

ナイスクチコミ!0


labotさん

2004/06/18 16:17(1年以上前)

こんにちは、確かにメイカーで対応していただけないようなケースでもショップで購入取り付けをした場合、保証期間が過ぎていても対応していただける場合もありました。自分の場合モニターコードの接触不良がおきた時無償で交換していただきました。(オートバックス)

書込番号:2934865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

バックカメラの配線

2004/06/16 22:16(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD

スレ主 marunoriさん

HDS950MDにバックカメラTW-CC200Bの取付をしたいのですが、HDS950MDの取付説明書を見るとナビとの接続は映像コードのみとなっていますが、これだけでリバース連動するのでしょうか?バックカメラ側の配線ON/OFF入力リード(白)はアースへ、データ−1出力リード(緑)は未接続でよいのでしょうか?

書込番号:2929106

ナイスクチコミ!0


返信する
MK355さん

2004/06/17 20:35(1年以上前)

私も、この組み合わせで使っておりますが、ON/OFF(白)とデータ1(緑)は未接続で大丈夫です。この状態で、カメラはACCで常時起動状態になります。そして、ナビ本体の設定でビデオ入力2をカメラに設定すればリバースにしたときに勝手にカメラ入力に切り替えてくれると言う事でカメラとナビを直接連動させる必要はないようです。ちなみにこの白と緑の線は従来のナビでカメラ自体をONOFFさせたときナビとカメラの画像が遅れたりしないよう同期をとっていたと思われます。現在のナビで万が一、カメラのON/OFFをリバースに接続させて連動させたりするとナビの入力切り替えレスポンスが良すぎて、カメラの起動が間に合わず一瞬黒い画面が現れてから画像が現れる事になりますので注意です。

書込番号:2932176

ナイスクチコミ!0


スレ主 marunoriさん

2004/06/19 08:49(1年以上前)

MK355さん。ありがとうございました。無事に取付完了しました。

書込番号:2937099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2004/06/19 13:07(1年以上前)

MK355さん、marunoriさん、みなさん、こんにちは。

横レス失礼します。

>ナビ本体の設定でビデオ入力2をカメラに設定すれば

「ビデオ入力2」があるとなれば、CN-HDS950MDは他にビデオ入力1も備えているのでしょうか? 新製品のストラーダFクラスはビデオ入力1系統でカメラ入力と兼用と聞いており、↓のご投稿などをみると気にされている方も他にいらっしゃるようです。

   [2936480] 入力端子の切り替え利用について
   http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2936480

もしビデオ入力が1系統ならば、「ビデオ入力2は存在しないのでは?」と素朴に感じるもので、宜しければご教示ください。

特にユーザーというわけではありませんので、的外れなことをお尋ねしていたら何卒お許しください。

書込番号:2937808

ナイスクチコミ!0


MK355さん

2004/06/20 01:11(1年以上前)

らくなび さんご指摘ありがとう御座います。
うっかり、1系統しかないものを2とつけてしましました。
後から気が付いたのですが、買った方なら判るかなと特に訂正はしなかっただけです。

補足
この機種は、入力は1系統しかなくこの入力をカメラか外部入力と切り替えるだけで、カメラとすればリバースに連動し外部入力のままだとリバースに連動切り替えしないだけです。

書込番号:2940282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2004/06/20 09:39(1年以上前)

MK355さん、こんにちは。

ご返信ありがとうございました。
やはりビデオ入力1系統&カメラ入力兼用仕様は確定ですか。
AV仕様のナビとなれば、入力2系統を必要とされる方は以前よりだいぶ減っているでしょうし、1系統化も自然の流れなのでしょうね。

書込番号:2941111

ナイスクチコミ!1


MK355さん

2004/06/20 22:24(1年以上前)

ビデオ入力の追加です。
この機種は、ビデオ入力(黄色のコンポジット)は1系統なんですが・・。
D2入力があるんですよ。これを入れれば2系統なんですかね。

書込番号:2943736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

IDタグについて

2004/06/15 16:31(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD

スレ主 chan-sanさん

この機種はMP3再生時、日本語表記(漢字・ひらがな・カタカナ)はできるのでしょうか?またIDTagはver2.xは対応しているのでしょうか?どなたかお分かりになる方、お教えください。

書込番号:2924300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:88件

2004/06/16 12:18(1年以上前)

再生時に画面に曲名などが日本語で表示されるのかということなら、できます。
HD9000もできますね。
IDTagのことは、詳しい方に。

書込番号:2927396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD

スレ主 さっそく買ったみなさんに質問さん

いろいろ質問したい事がありすぎて変な題になってしまいました。
さっそくHDS950MDを購入された方々に教えていただきたいです。
(1)結局DVD±R,RWのうち、普通に再生できたものはどれなんでしょうか?
(2)MPEG4の再生は、DVDのように早送りや巻き戻しはできますか?またファイルは一つ一つ選んで再生する形なんでしょうか?自動でフォルダ内を連続で再生させたりはできないのでしょうか?
(3)普通にオーディオとして使っているとき、サブウーハーの出力を個別に調整できたりするのでしょうか?サーブウーハー出力端子や、リモート線はどうなんでしょう?
(4)パーキングアースにより、操作が普通にできなくなる項目ってあります?

異常山ほど質問してすいません。
誰か快い人のご返事お待ちしております。

書込番号:2921794

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2004/06/15 01:10(1年以上前)

1)パソコンでDVDビデオファイルで焼いたDVD−R&RWは再生できました。+Rは私の環境にはないので未確認です。

2)MPEG4の再生は実確認はしてませんが説明書チラッと見た限りでは早送りや巻き戻しは可能、ファイルは一つ一つ選んで再生のようです。

3)サブウーハーに関しては他のパナサブウーハー出力付オーディオと同じくカットオフの3段階調整と出力設定ができます。
サーブウーハー出力端子はRCA1ピン(オプションのスピーカーセットに1ピン→2ピン変換コネクター付属)アンプリモート線がAVユニット配線から出ています。

4)パーキングアースによる問題は特に無いようです。

ご参考までに・・・

書込番号:2922664

ナイスクチコミ!0


さっそくかったみなさんに質問さん

2004/06/15 07:59(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
ウーハーのカットオフの調整ができるとは思ってなかったです。
DVDはやっぱ見れたみたいでよかったです。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:2923197

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-HDS950MD」のクチコミ掲示板に
CN-HDS950MDを新規書き込みCN-HDS950MDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDS950MD
パナソニック

CN-HDS950MD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月12日

CN-HDS950MDをお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る