
このページのスレッド一覧(全598スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年1月5日 21:06 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月30日 12:32 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月31日 13:04 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月29日 16:53 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月29日 00:51 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月27日 10:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


950MD HD音楽のランダムは
アルバム内かアーティスト内の再生なんですが
全部を含めてランダムにできないのが残念です。
友人のHDナビはできたんで。
最近のプログラムアップデートは
機能変更が主になりつつあるので、次アップデートで
できるようにしてほしいところですが
こういうことは、パナのどこかにアピールすると
取り入れてくれたりしないでしょうか?
0点


2004/12/31 10:03(1年以上前)
マイベストに聞きたいアルバム何枚か入れてランダムで聞くことは出来ますよ。1から9まであり、マイベストの1つには99曲入りますよ。よかったら是非試してみてください。
書込番号:3710625
0点


2005/01/02 23:59(1年以上前)
僕は900Dですが、全曲ランダムが出来ないのでがっくしきました。
マイベストの99曲ランダムでは全然嬉しくないので…
iPodで全曲ランダム使ってると、
「ああ、俺、こんな曲持ってたんだ」
「ああ、あったあったこんな曲」
という発見があって嬉しかったもので、900Dも当然それくらいのことは出来るだろうと思ったら出来なかったのでがっくりきました。
で、これについての要望も含めてメールで何点かパナにお客様サポートに問い合わせをしたんですが……
何度質問してもこちらの質問とちょっとずれた返答しか返ってこないんですよね。
「そういうことを聞いてるんではありませんよ」と質問を噛み砕いて書き直しても同じ回答をコピペで(しかもコピペミスの誤字もあり)で返ってくるだけ。
「取説に書いていませんが、ひょっとしてアーチスト順再生で用いているアーチスト情報は、MP3タグではなくアルバム情報のアーティスト名なのですか?」
というYES/NOで答えられる質問すら4回も聞いたのにまったく無視。そして聞いてもいない内容の回答がずらずらとコピペ。
白物家電以外では初めてのパナソニック製品購入だっただけに残念。
以上から僕はパナソニックのサービスはもう見限りました。
というと、ちょっとパナのサービスに勤めてる他の人が可哀相かな?
正確にいうと、「パナの相談センターのYさんの対応がそうだったので、もう聞く気にもなれず、パナのサービスを受ける気がしないので、パナの電子製品は買わないことにしました。」
だけど、別の人から同じような要望がいくつもあがれば、パナも無視はしないだろう(願望込み)と思うので、ユーザーからのアピールはメールなり葉書なり送っておくとよいと思います。
書込番号:3720635
0点


2005/01/03 00:22(1年以上前)
ランダムについて書くのを忘れてました(^^;
僕の持ってる9月購入製品の取説には
「曲名・アーティスト名にはID3 Tagの情報が、アルバム名にはフォルダ名が付与されます」
としか書いてありませんが、実際には前述のようにアーティスト順再生の分類に使われている「アーティスト名」はTag情報ではなく、「アルバム情報の中のアーティスト欄」のようです。
(パナから返信はありませんが、今まで使ってきた経験から、どうもそうなっているようだと思います。)
そこで、この「アルバム情報のアーティスト欄」を全部空白にしてしまえば、全てが「NO ARTIST」に分類されます。
そしてアーティスト順再生モードで「NO ARTIST」を選択すれば、全曲ランダム再生が実現できます。
ただし、こうすると本当にアーティスト別に選びたいときに「アーティスト順再生」モードでは選べなくなります。
その為、アーティスト別に選びたいときは、マイベストに登録しておく必要があります。
ちょっと面倒な方法ですが、現状で「全曲ランダム」を実現しようとするとこれしかないかなぁ、と思います。
パナからは「全曲ランダム再生機能を実現するのがいかに難しいか」を説明するメールが届きましたが、それを読んでも全然難しいとは思えないんですけどねぇ。
ソフトをちょちょっといじれば出来ると思うので対応して欲しいですね。
(内容は著作権があって公開しちゃ駄目らしいので書けませんが)
書込番号:3720749
0点



2005/01/05 21:06(1年以上前)
苺一会さん、情報ありがとうございます。
みなさんはどうかわかりませんが
私の場合は、HDDにはベストアルバムみたいなものをばっかりを
録音しているのでランダムできると、面白いなあと思ったのです。
ほかのナビにはある機能なんだし、
難しいことないと思いますけどね・・・
私からもパナに意見してみようと思います!
書込番号:3734268
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


カーナビの中にすでにあるフォルダに、SDカードを使ってその同じフォルダに追加してMP3ファイルを入れようとしています。しかし、カーナビの中に同じ名前のフォルダがもうひとつ出来て、追加したファイルがその中に入ってしまいます・・・。
ちなみに「SINGLE」というフォルダにシングル曲を入れて、新曲をその都度そこに追加していこうと思っていたのですが、それができないのです。
ファイルを前のフォルダに移動しようとしてもできないようなのですが、皆さんはどのように対応しているのでしょうか・・・対応策があるようであれば教えてください。
0点


2004/12/30 12:32(1年以上前)
私の場合、ナビの中のデータと同様のデータをパソコンで管理していて
そこに追加してフォルダーごと入れ替えています。現状ではこれしか
なさそうそうです。
メーカの方に改善要求を出せば対応してもらえるかも・・・
書込番号:3706698
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


以前に比べて極端に受信性能が落ちました。電源をナビではなく本体からとったら良くなりましたが、それでも以前の半分くらいの感度です。
これはこの製品の性能でしょうか?
何か対策はあるのでしょうか
0点


2004/12/29 16:07(1年以上前)
私の場合は純正カーオーディオは取り外して、ナビ本体のチューナーを使ってますすが、受信状態に問題は感じません。
既存のものとナビとのチューナーアンテナはどのように結線してますか。その辺にヒントが有りそうですが、如何でしょうか。
あまりお役に立てませんが、ご参考まで・・・(^^;;
書込番号:3702516
0点

アンテナリモート(青線)は接続してありますか?
書込番号:3703449
0点


2004/12/30 10:19(1年以上前)
日産なんかのダイバシティ対応純正チューナは純正の感度が良いので、
社外チューナに変えると感度が落ちます。
書込番号:3706273
0点


2004/12/31 13:04(1年以上前)
私も受信が悪い状態です。
アンテナリモート(青線)ってアンテナコントロールという線ですか?
オートアンテナの線では無いのですか?
宜しくお願いします。
書込番号:3711193
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD
バージョンアップデータを記憶させたSDメモリを手順どおり、
エンジン停止中に本機に挿入→イグニッションONとしても
通常起動の画面が出るだけで、バージョンアップの画面が表示
されません。同じような現象の方、おられますでしょうか?
発売直後に購入して一度もバージョンアップしていないので初期
バージョンのデータのままの状態です。
MP3データはSDメモリで正常にやり取りできていますので、
SDメモリの故障ではないようです。(SDメモリはパナ製です)
ちなみにダウンロードは一括ダウンロードで実施し、特にエラー
はでていません。
対応策等ご存知の方、ぜひご教授願います。
0点

バージョンアップデータ【HDS950.VUP】をSDカード直下にフォルダを作らずに置いてみましたか?
書込番号:3701598
0点


2004/12/29 11:46(1年以上前)
フォルダの中に入れちゃったりしてませんか?
たしか、ルートに置かなきゃいけなかったと思います。
書込番号:3701620
0点


2004/12/29 11:47(1年以上前)
ありゃ、SAMPOさんとかぶってしまった。
すみません(^^;
書込番号:3701624
0点


2004/12/29 13:55(1年以上前)
すみません、便乗質問させてください。
バージョンアップしますか?と出て「はい」を選択したあと、
「バージョンアップファイルが読めません」と怒られてしまいます。
VerUPファイルは何度かDLしなおしながら挑戦してるんですが、
何か原因かんがえられるでしょうか?
書込番号:3702054
0点


2004/12/29 14:19(1年以上前)
すみません自己解決しました。
今回SDカードは携帯で使っているものを使用したのですが、PCへ全ファイル避難&フォーマット後リトライでVerUPできました。
お騒がせしました。
書込番号:3702136
0点

先ほどリトライしたら、待望のバージョンアップの画面が
表示されました!!
SAMPOさん,苺一会さんすばやいフォローありがとうございました。
原因は、SDメモリの初期化不良だったようです。
問題発生から解決までの経緯は
@SDメモリをナビ本体にて初期化→音楽データを取り込み⇒OK
Aその後、他の用途でSDメモリを使用(PC⇔PCのやり取り等)
B今回SDメモリ内のデータを一旦消去して初期化を行わずにアップ
データーを取込み⇒バージョンアップの画面が出ない
CSDメモリをナビ本体でもう一度初期化してリトライ⇒UP画面表示
使う前に毎回ナビ本体で初期化したほうが無難のようですね。
書き込みはされなかったけど、解決策を模索してくださった方へも感謝
します。
おさわがせしました&ありがとうございました。
書込番号:3702711
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


皆さん初めまして。
カロのAVIC-ZH900MDとCN-HDS950MDで迷ってますが、
先日カー用品店で聞いたところリルートについてこんな話がありました。
カロ⇒新たに検索しなおす
パナ⇒直前に設定されたルートに乗せようとする
(元の道に戻そうとする)
私はナビを購入するのが初めてなのでどちらが良いのか分かりません。
950MDユーザーの方には
・950MDのリルートも話どおり元の道に戻そうとするのか?
両方使ったことのある方には
・どちらの方が便利か?
お聞きしたいです。
現在は予算面で950MDに傾いています。
0点

950ユーザーですがカロもテストで数回ルートひかせて使いました。
基本的にはどちらもその時のルートによって元のルートに戻す場合も新たな道を検索する場合もあります。
950の場合もリルート時に検索し直している事は間違いありません。
ただ、癖として幹線道路メインのルートの場合は幹線道路に戻すように検索する傾向がパナのほうが強いと言われていますので(私は感じませんが・・・)カー用品店の方はそう答えたのではないでしょうか?
ちなみにパナの場合、抜け道探索を使っている場合は上記は当てはまりませんので・・・
ゆえにどちらが使いやすいかは細かく使い比べないとわからない=気にする程の差は無いと考えて良いと思います。
細かく言えばどのナビも癖が違いますがパナとカロの比較でしたら慣れてしまえば・・・ってレベルと思います。
ご参考までに・・
書込番号:3695853
0点



2004/12/29 00:51(1年以上前)
PPFOさん、はじめまして。
アドバイスありがとうございます。
体験談参考になりました、助かります。
webや雑誌等で色々チェックしてます。
自車位置精度もカロが優秀との評価が一般的ですが、
パナが駄目という訳ではなさそうですね。
盗難防止装置の購入も考えており、差額が結構でかいので
まじめに悩んでました。
最終的に展示品を見て、納得してから決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3700055
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


CY-ET700Dとの接続ケーブルCA-EC30Dをお使いの方いらっしゃいましたら教えてください。
当方ゴルフ3ワゴンのトランク内に本体、700Dはコンソールボックス下に設置して使用していますが、件のケーブルの長さはどのくらいでしょうか?
接続が可能なほどの長さがあれば購入したいと思っております。
700Dの板への投稿と迷いましたが950MDとの接続なのでこちらにお伺いいたします。
0点

正確な長さは覚えてませんが5mくらいはあったかと・・・
どちらにしろゴルフ3ワゴンでナビ本体トランク設置でしたら
よほど特殊な配線取り回しをしない限りは問題なく設置できますよ。
ご参考までに・・・
書込番号:3690879
0点



2004/12/27 10:44(1年以上前)
早速手配しようと思います。
PPFOさんありがとうございました。
書込番号:3692393
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
