
このページのスレッド一覧(全598スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年12月24日 09:38 |
![]() |
1 | 2 | 2005年12月17日 21:14 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月3日 10:03 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月24日 11:40 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月8日 22:58 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月24日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD
2006年度版HDDナビバージョンアップ・全国地図データ更新キット"CA-HDL1624D"っていつ発売されるんでしょ?
HPでは12/中旬になっていますが・・・?
既に入手された方いらっしゃいますか?
更新に1時間半もかかるので連休か年末年始にでも作業したいんですけど。
0点

追伸です。
昨日(12/21)夜、12/23〜25で出荷するとの連絡が、予約していた販売店からありました。
年末には更新作業ができそうです。
でも、1時間半もエンジン掛けっぱなしか、ACC状態でいないといけないんですね。
書込番号:4675857
0点

昨日バージョンアップ完了です。
アイドリング90分は地球に優しくないため、私は充電器をバッテリーに接続してACCで行いました・・・・
早々に立ち上げ画面がの配色デザインが見やすくなり渋滞予測・事故多発地帯もアナウンスされるようになり満足です。
しかし90分は長いですよ・・
書込番号:4677656
0点

今日バージョンアップしました。
AB店に在庫が1個だけ偶然ありましたので速攻で購入。
地図もかなり見易くなり、ルート引きは格段と良くなりました。ナビを実用するにはバージョンアップ必須ですね。(以前のが酷過ぎ。)
確かに90分はかなりキビシイのでドライブしました。しかし、ドライブ中(バージョンアップ中)ナビは使えませんよ。画面にはバージョンアップの進行度などが表示されています。
書込番号:4678999
0点

地図更新ディスクがネットオークションで売られていましたが中には一度使用されたものがありました。これって何度でも使い回しができるのですか?そんなことはないですよねぇ?
書込番号:4679497
0点

バージョンアップキットの使い回しは出来ないはずですよ。
一度使用したものは、使用したナビにのみ再使用が出来る仕様となっていますよ、リカバーのために。
未使用(購入時のまま)のSDカードをコピーしてもガードがかかっていると思いますので丸ごとコピーは不可能でしょう。
書込番号:4680007
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD
この機種を使って2ヶ月程経ちます。
最近突然モニターが急に何も映らなくなってしまう症状に悩まされております…(汗)頻繁ではありませんが。
AVボタンを押してみても、エンジンを切ってもう一度入れなおしてみても変化なしです。音は正常に聞こえております。
設定が悪いのでしょうか??
教えてください。
0点

走行中TVとか映るようになっていますか?
ナビの画面も映らないですか?
書込番号:4662859
1点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD
現在 外部4chアンプ(カロのGM-A3400)との接続を考えて
います。
オーディオに詳しい方、質問多いですが 下記について
一つでもお分かりの項目あれば、是非教えて下さい。
【参考】現在の環境
・ナビ :CN-HDS950MD
・ウーハー :カロのTS-WX44A(アンプ内臓)
・スピーカー :カロのTS-J1700A*4 にナビから
社外スピーカ-コードを直接接続。
・センタースピーカー:カロのTS-CX7
@ アンプへの入力について RCA接続は可能でしょうか?
※ナビ本体にPRE OUT REAR(RCA端子)がついていま
すが、これで接続可能でしょうか?
A @で出来る場合、GM-A3400にはRCA入力AとBがあり
ますが、4chとしたい場合は、ナビ側 RCAの2端子
(左右)を分岐させて4端子にしてアンプ側 RCA入力A、
Bにそれぞれ入力しなければダメなのでしょうか?
B @で出来ない場合、スピーカー端子からの入力となりま
すが、その場合、ナビ側のスピーカー端子(フロント4端子、
リア4端子)をそれぞれ延長しアンプ入力側に、アンプ出力
側から各スピーカーへ接続と言う方法でOKでしょうか?
※アンプの取説には、既存スピーカーラインにジョイント(割込み
)させて入力を取ると記載ありますが、そうする
とアンプ出力側からスピーカーへの接続方法が分かりま
せん。
C RCA入力(上記A)とスピーカーライン入力(上記B)では、音
質に差は出るのでしょうか?
D ナビ側にリモートコントロール端子がついていますが、現在 アン
プ内臓型ウーハーに使用しています。この状態でGM-A34
00を追加したい場合、分岐させて接続しても問題な
いでしょうか?
E このナビの内臓アンプの出力が50W*4。GM-A3400の出力
が60W*4。各10Wの差ですが、これでも音質に差が出
るのでしょうか?
※違いが実感できるのでしょうか?
F GM-A3400には同じカロでRD-226という接続キットがあり
ます。
この電源ケーブルは30A*2のヒューズが並列に接続されて
いますが市販の60Aヒューズホルダーで代用出来ますか?
それとも市販でも30A*2を並列に接続する必要がある
のでしょうか?
※カロの接続キットは価格が高く、別メーカーの接続キットの
方が同価格でも良い(ケーブルが太く・質の良い)
セットがあるためです。
ただカロの接続キットで30A*2を並列に接続している
意味が理解出来なかったので...。
0点

> アンプへの入力について RCA接続は可能でしょうか?
別売のRCA出力用ケーブルを使用すれば可能です。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/lco45d/lco45d.pdf
半角カナや〇囲みの数字を使うと、文字化けして表示できない場合がありますのでやめましょう。
書込番号:4626207
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD
皆さんこんにちは。フィルムアンテナの必要性について質問させていただきます。先日オークションにてCN-HDS950MDを中古で購入したのですが、フィルムアンテナはセットされておりませんでした。
元々カーナビでテレビを見ることを期待していませんでしたので,FMVICSだけ受信できればいいのですが,普通のラジオアンテナでは受信できないのでしょうか?
また、ラジオアンテナで無理な場合やはりテレビアンテナを取り付けなければいけないのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳御座いませんが、なにしろカーナビについてど素人のため,ご解答宜しくお願い致します。
0点

ミチタクミチミチさん、こんにちは。
パナのサイト↓
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data_t/t_cn_hds950md.html
の「TV・FMアンテナの取り付け」で確認すると、右側フィルムアンテナのうち1本がVICSアンテナになり、ミニジャックでナビの裏側、上から2番目のジャックにささってます。
つまり、ミニジャックのアンテナを購入していただければ、可能と思われます。
書込番号:4598096
0点

FM−VICS受信のみでよいなら車両のラジオアンテナを分岐すればOKです。
パイオニアやクラリオンからミチタクミチミチさんのようなご希望の方のために
ブースターつきつきのアンテナ分配器が発売されていますのでそれらを利用すると良いでしょう。
ご参考までに・・
書込番号:4599207
0点

てんけんくんさん、PPFOさんご解答ありがとう御座います。いろいろな方法でFMVICSを受信できるんですねー。ちなみに感度的にはどのタイプのものがよいのでしょうか。確かに、車のアンテナの条件、それぞれにも性能の差があると思うのですが、やはりブースターを通す分だけ、分配器を使用した受信が一番宜しいのでしょうか?
よろしければそれについてのご解答宜しくお願い致します。
書込番号:4602889
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD
【ステージア純正のアンテナの利用はできませんか?】
2000年式のステージアを長年愛用しておりますが、
いままで、純正のカセット/6連CDチェンジャーだけの利用から、
かねてよりの希望のナビ(HDS950MD)を購入しました。
オートバックスで取り付けまでしてもらったのですが、
取り付け後、フロントガラスをみてすこし「えっ!」とおもいました。
付属のFM/TVアンテナがフロントガラスにはられておりますが、
非常に大きく、視界にいままでなにもなかったのでかなり気に
なります!
いままでの純正システムは(FMのみでしたが、)ステージアの
ラゲッジスペース側面のガラスに内蔵されているアンテナ
だけだったので、まったくアンテナ、というものを意識
してませんでした。
HDS950MDの取付説明書をみると、付属のアンテナはFM/TV兼用
(UHF???)なので、できればもとの純正アンテナに、
再度接続してフロントガラスに張られたNavi付属のアンテナを
とりはずしたいのですが、可能でしょうか?
0点

FM/VICS用としてなら使えると思いますが、テレビは見れなくなります。
書込番号:4556161
0点

辞書〜さん
早々のお返事ありがとうございました!
TVが見れなくなるのですね。。。
それであれば、付属のアンテナをフロントガラスから
ステージア内蔵アンテナの位置(ラゲッジルーム側面ガラス)
に持っていけるかどうか?しかないですね。
今日整備の人にも聞いて見ます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:4556777
0点

付属のフィルムアンテナは、貼ってしまうと剥がして再使用は厳しいようです。
聞いた話でやったことは無いですが。
>>(UHF???)
と書かれているところを見るとVHFの感度は悪いんでしょうね。
私の所でもVHFはほとんど(全然かな)映りません。
私はTV見ないのでそれでも気になりません。
TVが必要ならばフィルムアンテナを買いなおさないといけないと思います。
買いなおすなら付属品よりも市販品の感度の良いものにされたほうがいいかと思います。
書込番号:4557043
0点

こんた@鈴鹿さん
返信ありがとうございます。
今日、整備の人に聞きました。
やっぱりPanaのアンテナは「フロント専用」なので
無理だそうです。
取付説明書をみると、
アンテナは
・FM/TV共用
・VICS
の2系統に分かれてます。
内蔵のものだとこのうちのどちらかしか
使えないと思います。
今のところ、私の優先順位も、こんた@鈴鹿さん
と同じように、TVはあまり見ないと思います。
(帰省の際に長距離を運転して、サービスエリアで休憩中に
情報を得ようか?と思ってましたが、サービスエリア、TV
ありますよね。。)
今後見た目重視で、TVをKillしてしまうかも知れません。
今度は日産に聞いてみます。
書込番号:4558234
0点

はじめまして。
結論から言えば、フィルムアンテナは側面に張っても使えます。
TVの映り具合もフロントに張った時と比べほとんど
変わりはありません、使いまわしは無理ですが、実証済みです。
(私はフィルムアンテナ買いなおしました)
説明書では「フロント専用」と書かれているので、
店の人はフロント以外に張ったことがある方は
ほとんどいないと思いますよ。
なので張る位置を先に言わないとフロントに張られてしまうのです・・
書込番号:4564396
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD
HDS950MDを取り付けて8ヶ月になります。
一つ気になる事がありましたのでお聞きします。
走行中に画面を見ていると自車位置の動きがスムーズじゃありません。
0.5〜1秒ぐらいの感覚でカクカクと進むような感じです。
カロのナビを見ているとスーっと進んでいたので、少し疑問に思いました。
これは普通なのでしょうか?
0点

自車マークの更新は、
ちょっと前まで毎秒1回がほとんどです。
最近の機種は毎秒10回のものが出てきました。
カロはそれをアピールしてますね。
書込番号:4345710
0点

もしかして車速パルス接続されてないんじゃない??
GPSだけだとこんな動きになるヨォ〜〜
接続確認画面で確認した方がいいかもねぇ〜〜〜
書込番号:4346276
0点

こんにちわ
パナの場合普通だと思われます。
あまり更新速度が速いと運転者としては、
地名や建物名が判りにくいと思われます。
絵としては楽しいですが(笑)
精度が悪いわけではないと思います。
ただ、ビューがスタンダードマップであれば、あまり描画する物がない時は異様にサクサク動くようです。
書込番号:4526389
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
