
このページのスレッド一覧(全598スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年5月7日 08:46 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月7日 01:52 |
![]() |
0 | 4 | 2005年5月6日 18:00 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月27日 23:30 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月27日 11:41 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月23日 17:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD
毎日往復120キロの通勤で使っています。
TVを見るのに自宅周辺と職場周辺とではチャンネルがずいぶん違います。
手動でチャンネルを登録し,局名を入力する方法はないのでしょうか。
取説を見る範囲では見つかりませんが…。
HDS950MDの前は同じくパナのTV(ナビ無し)をつけていましたが,簡単に登録できたのですが…
0点

便乗で質問です。高速を頻繁に利用しています。
高速に乗るとハイウェイラジオ(1620kHz)を聞くのですが、
チューナにプリセット出来なくて困ってます。
VICSも便利なのですが、画面を見ないで渋滞や事故情報が
聞けるハイウェイラジオも捨てがたいのです。
いつも同じボタン(タッチパネル上)で一発で聴けると良いのですが・・・
書込番号:4181762
0点

残念ながらチュ−ナーのメモリー機能は無いです。
異動先ごとに選曲してくれるのは助かりますが、
地方のFM局を選局してくれないのは困ったものです。
書込番号:4188752
0点

レスありがとうございます。
やっぱり(T-T)。でも,1秒押し(or↑長押し)で,シークするのも割と手間では無いので,その都度やるしかないのかな。
書込番号:4189950
0点

>E-HR31さん;
ラジオの画面左下にある「エリア解除」ボタンを押せば、
任意の周波数をプリセット登録できるようになりますよ。
登録したい周波数を受信して、プリセットボタンを長押し
するだけです。
書込番号:4220344
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD
初めまして。ここの書き込みには関係ないことなのですが、ナビのことで教えてください。
実は車用のテレビを先日買って使用しています。型はパナソニックのTR-T70W3です。
このテレビをナビにすることはできるのでしょうか?ナビができるまではどんな部品が必要なのでしょうか?どなたか教えてください。
0点


ナビゲーション本体のナビの映像をテレビにつなげば大丈夫です。
家でテレビにビデオをつなげるような感じでしょうか・・・
正直ナビを普通に買ってそのテレビをリアモニターにしたほうが良いと思います。
書込番号:4219980
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD
初めて書き込みします。
ローバーのミニクーパー1300(E-NX12A)に950MDを取り付けたいのですが、欧州車の汎用取り付けキットのCA-F1600DUA(パナソニック純正)で
取り付けることが可能でしょうか?ミニクーパー専用の取り付けキットがないので・・。
それとミニクーパーには車速センサーがないので、パルス発生器をつけることになると思うのですが、発生器をつけた場合、ちゃんとナビしてくれるでしょうか・・?
よろしくお願いします。。
0点

ミニクーパーのキットは欧州車の汎用で付きますがハーネスがちょっと違っているかもしれません。
車速はないのです。カロッツェリアのナビなら簡易ハイブリッドというGPSの受信を車速っぽくする(って言えばいいのかな)のがあります。
書込番号:4204011
0点

ありがとうございます・・。ところでハーネスというのはなんですか?
それと、カロッツェリアのナビで簡易ハイブリッドというGPSを搭載しているのはどれでしょうか?? その機種などをおしえていてだけますでしょうか?すいませんが宜しく御願いします。
書込番号:4204437
0点

ハーネスってのは配線のことです。欧州車はほとんどが同じ配線なのですがこればっかりはあけて見ないとわからないっす。
最近のカロッツェリアのナビなら全部簡易ハイブリッドがあります。お店の人に聞いて見ましょう。
書込番号:4206388
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD
先日950MDを購入したのですが、どうしてもTVの受信状況が悪いためアンテナを換えようと思っています。そこで、電波職人パルウスXU(FLA-120)の購入を考えているのですが、これはこのナビに取り付け可能なのでしょうか??
あと、ブースターには「TV用4本出力とVICS1本出力」などと記載されてますが、これはどういうことなのでしょうか?このナビはこのタイプで良いのでしょうか??
大変初心者なので良くわかりません。
どうかよろしくお願いします。
0点

>これはこのナビに取り付け可能なのでしょうか??
可能です。あとは、クルマ側がFLA−120に対応しているかどうかが問題になります。
>あと、ブースターには「TV用4本出力とVICS1本出力」などと記載されてますが、これはどういうことなのでしょうか?
TV信号として4本の出力があり、FM−VICS信号用として1本の出力があると言うことです。
HDS950Mの場合、TVとVICS用を合わせて4つの入力しかありませんので、ブースタからの出力は1本余ることになりますが問題はありません。
書込番号:4192801
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD
CN-HD950MDが気にいってますので、120系プラドを購入したら、純正のナビゲーションシステムを取り付けず、CN-HD950MDを取り付けたいのですが、取り付けになにか問題はありませんか?自身でも取り付けれるものなのですか?昔にカーオーディオデッキは、取り付けたことはありますが、ナビは、未経験です。
0点

出来れば、取り付け経験者と一緒に作業する事をお奨めします。
時間的にも難易度的にもオーディオ等よりレベルが高いので・・・。
書込番号:4193428
0点

現行プラドだと車速バックがデッキ裏にいると思うので簡単な方です。難しいのはピラーやグローボックスなどを外してそこに配線を隠していくことだと思います。
書込番号:4194672
0点

ありがとうございました。車の購入時にディーラさんで取り付けをしてもらえるか、たずねてみます。
書込番号:4195254
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD
新車購入(現行セレナ)あたり、ナビをカロZH900MDかパナHDS950Mで迷っています。売り場の方の話では、カロはオーディオ重視でパナはDVD視聴&ナビ重視だと言われました。で、パナに決定しかかっていたのですが、改めてカタログを見るとパナはDVD−R非対応と言う事。PCで焼いたDVD視聴を目的としていた私はまた、どちらにしようか迷っています。
やはり、カタログ通りにパナHDS950MはDVD−Rは視聴できないのでしょうか?
0点

過去の記事をご覧下さい。同じような質問の回答が有ります。
参考に、PCのIO-DATA DVR-UEH8で作成したDVD-Rとビデオレコーダ東芝RD-X5で作成したDVD-RとDVD-RWはCN-HDS950MDでビデオ再生できました。
書込番号:4171649
0点

ナビ2台目さん、確かに最近の過去記事に何度も同じ様な質問が・・
スペック上は非対応。でもほぼ視聴可能と考えてよさそうですね。ご丁寧に御回答ありがとう御座いました!!
書込番号:4172919
0点

時間があったので試してみました。ご参考までに。
PCのIO-DATA DVR-UEH8で作成したDVD-RW(VIDEOモード)もナビで再生できました。
但し、PS2とFMV-LOOX T7/63では再生出来ませんでした。(DVDと認識していないようです)
書込番号:4186044
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
