
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


私も今年の初めに、CN-HDS950MDを、エスティマに取り付けましたが、
1cmぐらいでて、すぐ戻ってしまうことがあります!
もう一度、OPEMを押すと出るのですが。。。
誰か教えて下さい!
0点


2005/02/05 00:01(1年以上前)
もしかしたら、ナビのサイドの金具取り付けのネジが本体深くまで入っていて、液晶モニタの可動部とあたってしまっているかもしれませんよ。
トヨタの車ですと、ワイドDINなのでスペーサーを取り付けていると思います。それと金具を一緒にネジでしめているので付属のネジだと締めることができないことがあり、別のネジで代用している物が原因だと思います。
私は一度、それでfreedom24さんと同じ現象がありました。
一度確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:3883172
0点



2005/02/07 12:45(1年以上前)
返事遅くなりました!
やってみます! まずは取り出してからですね!?
サイドのネジに注意してみます!
ありがとうございました!
書込番号:3896187
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


スレッドはいつも興味深く目を通していますが、今日自己解決できない事が起き、初めて質問させて頂きます。
いつも通りに、パソコンからSDカードルート上にフォルダを作成し、mp3データを6曲程入れて、950MDのHDDにいつも通りに読み込み実行しました。
HDDからmp3データ再生可能…という様なメッセージも表示されたし、画面上には曲名も表示されているのですが、再生しようとすると、そのフォルダ内の4曲位が再生できず、直前にまともに再生出来ていた曲の所で、まるでレコードの針が同じ所で音飛びをしているような感じを繰り返すばかりで再生できないのです。
上部に表示される曲名やアーティスト名は、再生出来ないけど表示はちゃんと切り替わります。
別のSDカードで試しても同じ曲だけがダメでした。
今までにもHDDに取り込んだ事がある同じファイルもなぜか再生出来ない…
ビットレートは今までも160〜320等様々です。
今日のあまりの寒波のせいでしょうか?
こんな経験のある方、いらっしゃいませんか?
何かお気づきでしたら、教えていただけたらうれしいです。
昨年末のアップデートはしています。
0点



2005/02/01 20:29(1年以上前)
補足ですが、mp3ファイルは、全て自分でCDから取り込んだWAVEファイルを、DigionAudioにてmp3に変換したものです。
とくにCCCD等でもない最近のPOP'Sです。
書込番号:3868414
0点


2005/02/02 11:16(1年以上前)
PCなどで普通に再生出来ていた曲がHDS950MDで再生出来ない、もしくは途中で不具合が出るってことですよね?
ウチのは20曲に1曲くらいの割合でありますよ。
ビットレートが低い(128以下?)ときに起こりやすいかな。
そういう時はPCで新しく変換しなおしてから読み込んでます。
一度変換しなおしてから読み込んで不具合が出たことはないですよ。
書込番号:3871227
0点



2005/02/02 12:12(1年以上前)
ありがとうございます。そうです…PCではちゃんと再生できるのに、950MDでは×。
今日は道路の凍結で仕事に行けず、暇が出来たので、朝からいろいろやってみました。
もしかするとWAV→MP3の変換ソフトも原因だったかも…
対応ソフトは2〜3インストールしていて、(ホントは良くないんですよね…)
その時の気分でいろんなソフトで変換しており、どうもDigionではなく、別のソフトで変換した曲が950で読めないような…。
320の固定ビットレートなのに、原因はよくわかりません。
Digionで変換し直したら、今日無事読み込みできました。
すみません。焦ってお騒がせいたしました。
ちなみに、音の不満の声もよく耳にするこの機種…
3年間アルパインを聞いていた私も最初ガクッとしましたが、
CDの再生音は、いくら調整しても今も好きになれませんが、
DigionAudio2で、48000Hz24bitでDVD-Video形式で書き込んだものは、
聞こえなかった音まで聞こえる位、メリハリのきいたいい音ですよ♪
CD4〜5枚分入るし…アルパイン時代に負けない音で満足です!
ほどほどの音楽はHDD、お気に入りはDVDで楽しんでいます。
DVD-RWでもOKでした。
体験版もありますし、いい音を楽しみたい方は是非おすすめいたします。
長々とすみません…。
書込番号:3871403
0点


2005/02/06 00:44(1年以上前)
MP3ファイルを128kbs〜320kbs、44.1khz,固定ビットレートに変換してあげれば聞けると思いますよ!
私も同じ症状がありましたが、このソフト「dBpowerAMP Music Converter」で解決しましたよ!
一度お試しあれ!!!
書込番号:3888875
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD


先日950MDを取り付けしました。(業者で)最近になってエンジンをかけてオープンボタンを押すと途中まで出てきてまた戻ってしまう現象がおこりはじめて困っています。何回かしているとちゃんと出てくるのですが・・・;;これって故障でしょうか?車はゴルフです。最近寒くなり始めてからこの現象がでます。寒さにかんけいあるのかなぁ・・。
0点


2005/02/02 11:42(1年以上前)
こんにちは、私はメルセデスにつけましたが、同じような症状がでました。すぐに取り付け店にもって行き、症状を説明して、直りました^^
どうしてかというと、電源をバッテリーより供給する際のなにかしらの問題だそうですが、メーカーに返品してもらい、新しい物と交換してもらいました。詳しく聞いたのですが、ちょいと前のことで忘れてしまい、すみません。
一度、取り付け店に持って行った方がいいですよ。
書込番号:3871303
0点



2005/02/03 19:14(1年以上前)
はい今週末販売店にいってきます。ありがとうございました。
書込番号:3877438
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD




2005/02/02 14:44(1年以上前)
つけるのに加工などは必要ありません。てかつけるの簡単な方です。
デッキ周りのパネルは引っ張れば外れますし車速バックはデッキ裏にいます。
書込番号:3871885
0点



2005/02/02 17:05(1年以上前)
ありがとうございます。
モニターがインダッシュの950MDは
モニターが出てきた時に、当たってしまう部分がある
とショップの人が言うもんで・・・
そんなバカなとご意見頂戴しました。
ありがとうございます。
書込番号:3872304
0点


2005/02/02 19:25(1年以上前)
インダッシュ画面を上段の小物入れのとこにつけましょう。
書込番号:3872819
0点


2005/02/03 10:34(1年以上前)
タントには問題なく付きますよ。上段の小物入れではなく2DINの
ところへ収めた方がモニターの高さがちょうど良いですよ。
モニターの出し入れも、どこにも干渉は無いですし。
ただタントはワイド2DIN規格なので隙間を埋めるスペーサー
は必要です。
このナビは軽自動車に付ける事は前提にしていないのか、
高速道路の料金は普通車でしか表示してくれません。
メーカーさん、軽でもユーザーがいる事をお忘れなく!
書込番号:3875862
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD
今週くらいに購入を計画しているのですが
量販店とネットでの価格差を考えてネットで購入して自分で取り付けようと
思っているのですが正直ちゃんとできるか心配です。
一応カーオーディオの取り付けはやったことがあるのですが、それよりずっと難しいとのことなので・・・。
ちなみに車には1DINのスペースが離れて2個あるのですがこのナビなら
1DINスペースで入るのですよね?
0点

まぁ配線がいっぱいありますがオーディオを取り付けされた事があれば特に心配無いと思います。
寒いですががんばって下さい。
書込番号:3868592
0点

返事が遅れてすみません。
ありがとうございます。
思い切って先日ネットで購入しました。不安はありますが届き次第
頑張って付けてみようと思います。
また何かありましたら報告、質問にきますのでよろしくお願いします。
書込番号:3875740
0点


2005/02/03 09:58(1年以上前)
前言撤回致します。微妙な角度調整は可能でした(;^_^A
書込番号:3875795
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDS950MD
過去スレにも上下逆付けのご記入があったのですが、
現行ノアにて930か950逆付けかで迷っています。
過去スレ拝見させていただいて、取り付け時のイメージは
できたのですが、やはり熱の問題等が気になります。
また、どこかで逆付けすると保障外になると聞いたような、
覚えがあり、悩んでしまいました。
上下逆につけてる方からその後のトラブルの有無等教えて
いただければと思います。
0点


2005/02/01 01:14(1年以上前)
私も上下逆に取り付けをしました。
車はオデッセイです。
オデッセイの場合は上下逆にしてさらに上側を
2cm程前へ出しています。
でないと枠に当たってしまって・・・
今のところ不具合はありませんが
CD・DVDの入れ替えは若干不便かもしれません。
でも毎日やるわけではないので私はそんなに苦ではないですが。
私も930がと思ったのですが丁度出る前でしたので950にしました。
保障についてはわかりませんがあまり参考に
なってないかもしれませんが^^;
書込番号:3865513
0点


2005/02/02 12:41(1年以上前)
私も上下逆付けをしています。(車種F社エスケープ)
上下逆は、モニターをオープンするとカチッと音がし、クローズすると上のフタがカパーっと開きます。
前の方がおっしゃたように、少し差を付けて取り付けたほうがいいと思います。
ちなみに私は次の休みに、ノーマル状態に戻します。
書込番号:3871518
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
